中郡大磯町生沢で台風で崩れてしまった棟瓦を取り直して復旧 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > 施工事例 > 中郡大磯町生沢で台風で崩れてしまった棟瓦を取り直して復旧

中郡大磯町生沢で台風で崩れてしまった棟瓦を取り直して復旧

更新日:2020年08月24日

【施工前】
台風で崩れた隅棟

【施工後】
棟瓦取り直しで復旧された隅棟

施工内容棟瓦取り直し

築年数築32年

平米数5.1m(棟瓦取り直し部分)

施工期間1日

費用詳しくはお尋ねください

保証お付けしておりません

ハウスメーカーお知り合いの工務店

台風アイコン棟瓦取り直し

【お問い合わせのきっかけ】


担当:白石


 令和元年房総半島台風で棟瓦が崩れてしまったという中郡大磯町生沢のお客様です。東京湾を間に挟み、神奈川県と房総半島は隣り合っているというものの千葉県から大磯町生沢まではかなり距離があります。しかし、海に近いという土地柄のため、普段でも風が強く、ダメージが蓄積されていたのか台風をきっかけ棟瓦が崩れてしまったということでした。普段からの過酷な環境の上に台風が直撃しないまでも接近したのなら、被災してしまってもおかしくありません。今回は棟瓦を一度解体し、再度積み直していく棟瓦取り直しを行い、隅棟を復旧させます。今までより風に強くなるようにちょっとした工夫も加えました。
 令和元年房総半島台風で棟瓦が崩れてしまったという中郡大磯町生沢のお客様です。東京湾を間に挟み、神奈川県と房総半島は隣り合っているというものの千葉県から大磯町生沢まではかなり距離があります。しかし、海に近いという土地柄のため、普段でも風が強く、ダメージが蓄積されていたのか台風をきっかけ棟瓦が崩れてしまったということでした。普段からの過酷な環境の上に台風が直撃しないまでも接近したのなら、被災してしまってもおかしくありません。今回は棟瓦を一度解体し、再度積み直していく棟瓦取り直しを行い、隅棟を復旧させます。今までより風に強くなるようにちょっとした工夫も加えました。


担当:白石


点検の様子~強風で崩れた棟瓦

地上から見ても崩れていることが分かる こちらの面は被害なし

地上から見ても隅棟の瓦が崩れていることが分かります。一般的に寄棟屋根は屋根の4面で風を受けるため、風に強いと言われていますが、隅棟の瓦が突起となっているため、負担はかなりかかるようです。風を受ける方向ではなかった棟は無事でした。

 

盛大に崩れた棟 落下した鬼瓦

隅棟の瓦は3段積みでした。瓦の上に見られるものは葺き土と呼ばれるもので土を練ったものです。これで瓦の角度などを調整し、瓦を安定させて固定しています。敷地に落下した鬼瓦は既にゴミ袋に入れられ、まとめられていました。

 

施工の様子~棟瓦の取り直し

棟を解体 葺き土が多く使われている

棟瓦を積み直すためにまずは解体していきます。瓦屋根の解体時に一番、気を使わなくてはならないのは葺き土の扱いです。雑に扱うと土埃となって散乱し、ご近所の迷惑にもありますから、解体したらすぐに袋に詰めていきます。

 

熨斗瓦の下段まで撤去 強力南蛮しっくいを使用

画像をご覧になれば分かるように古い瓦屋根には葺き土がかなり使われているものです。普通の土なので害はないのですが、それでも周辺を汚さないように気を使います。葺き土を撤去しましたら、強力南蛮漆喰で熨斗瓦を載せる土台を作っていきます。土とは違って、雨水で流出することもないのでこれだけでも棟が崩れにくくなります。

 

熨斗瓦の積み直し ラバーロック

角度を調整しながら、熨斗瓦を積んでいきます。今回はお施主様から「より風に強くしたい」という要望がありましたので、ピンポイントでコーキングを使い固定することにしました。いわゆるラバーロックという工法で棟の強度が上がるわけではないのですが、瓦の飛散防止には効果があります。

 

竣工、棟瓦取り直し工事

棟取り直し完了

棟瓦の取り直し工事が完了しました。熨斗瓦と冠瓦の固定には銅線とコーキング併用しましたので、より強くなりました。粘土瓦の屋根の瓦自体はメンテナンスを必要としませんが、漆喰が使われているところは定期的なメンテナンスが必要となります。気にかけてあげてください。

 記事内に記載されている金額は2020年08月24日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

中郡大磯町ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

棟瓦取り直し 

お問い合わせ内容

中郡大磯町にお住いのN様
 2021年頃、瓦の破損が見られたのと、漆喰工事をご希望されているとのご相談をいただき、棟瓦取り直し工事を行わせていただきました!

関連動画をチェック!

棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

 瓦屋根にお住いの方へ。 飛び込み業者から「棟がずれている」「漆喰が剥がれている」という指摘を受けた経験はありませんか? 街の屋根やさんにも、このようなご相談いただくことが多くあります。 悪質業者からお住いを守るためにも、棟瓦の修理は早めに行いましょう! 瓦屋根にお住いの方々へ、棟周辺が劣化しやすい…続きを読む
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 「前回の台風で屋根が壊れてしまった」 街の屋根やさんでは、季節に関わらず台風によるお問い合わせが増加しています。そして、損傷した屋根の多くは、台風の季節が来る前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に回避できた可能性が高いと言えます。 『事前にメンテナンスしておけばよかった』との後悔を避けるため…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し,漆喰工事
      築年数
      約30年
      使用材料
      馬場商店 シルガード

      施工内容
      棟瓦取り直し,その他の工事
      築年数
      40年以上
      使用材料
      釉薬瓦

      中郡大磯町と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      築41年
      使用材料
      カラーベニヤ


      施工内容
      漆喰工事
      築年数
      築32年
      使用材料
      強力なんばんしっくい


      同じ工事のブログ一覧

      瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

      2025/03/1 瓦屋根の種類や特徴|共通して必要となる「漆喰」の場所や役割とは?

       住宅の屋根を選ぶ際、「瓦屋根」をご検討されている方もいらっしゃると思います。  瓦屋根は日本において住宅・歴史的建造物の屋根材として古来より使用されており、その独特なデザインや耐久性の高さが特徴です(^^♪  しかし、一口に瓦といっても種類によって特徴が大きく異なり、メンテナンスにおいて気...続きを読む

      「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割・劣化症状や海老名市の棟板金交換工事

      2024/10/13 「棟」の屋根工事・メンテナンスの必要性とは!?棟瓦・棟板金の役割・劣化症状や海老名市の棟板金交換工事

       長期間安心してご使用いただく為にも、定期的な屋根の補修・メンテナンスは必要不可欠です(^^)/  屋根材のひび割れ・欠けの補修や塗装メンテナンスは、雨漏り被害の防止や屋根の寿命を延ばす為にも非常に大切です!  そうした中、忘れがちなメンテナンス箇所として挙げられるのが、屋根の「棟」です(&...続きを読む

      相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

      2024/05/28 相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

      屋根が崩れてしまったので見に来てほしい  相模原市中央区横山にお住まいのお客様より、ご自宅の瓦屋根のてっぺん部分が崩れてしまったので状態を確認して欲しいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。      早速屋根に登ってみると、棟瓦が崩壊している状態でした...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!