HOME > 施工事例 > 神奈川区の雨漏りする瓦棒屋根を葺き替え工事
神奈川区の雨漏りする瓦棒屋根を葺き替え工事



神奈川区のお客様から、「ベランダの乗っている1階の屋根から雨漏りがしている。」とのお問い合わせ。
点検に伺うと、大きなベランダが乗っていてセキスイU瓦との境目が腐食して・・・。
瓦棒葺きの屋根に鉄骨の土台の大きなベランダが乗っています。
錆びて腐食が進み、軒先は崩れ落ちています。
こちらは、瓦棒葺きの屋根の隣のセキスイU瓦の屋根。
鉄骨の土台の足の部分は、穴があいて雨漏りが始まっています。
まず、この大きなベランダを解体します。
解体したベランダは、下におろさずに瓦Uの屋根の方に一時保管しておきます。
何もなくなったところで、既存の屋根を剥がして野地板を貼り防水紙を貼ります。
瓦Uとの取り合い部分は、棟の中まで防水紙を巻きこんで水が入っていかないようにします。
その上で、桟を葺いて、棟を戻します。
板金を挿しこんで立ち上がりを作ります。もうここから水は入りません。
壁との取り合いも、隙間が無かったのですが、なんとか雨押えを挿しこむ事ができました。
問題部分の写真です。こんな風に収めました。
続いて、解体した鉄骨の土台を今度は単管で造ります。
基礎の足は、足場で使う自在のベースを使用します。これなら、屋根を傷めません。
脇によけていたデッキを組んで、壁にアングルで手摺を補強をしました。
軒先の雨樋も新しいものに交換しました。
屋根も葺き替えて、雨漏りの心配がなくなりましたから、室内の補修工事に入ります。長年の雨漏りで壁がしわしわになって歪んでいます。
壁材を剥がして、雨漏りによる腐食や白アリが湧いていないかチェックします。さいわい補修が必要な箇所はほとんどありませんでした。
新しい壁材を、取り付けます。前回とはデザインが違いますが、同じトーンの化粧ベニヤで施工しました。
天井は、白の化粧ベニヤで貼り直しました。お客様には、部屋が明るくなったと、お喜びいただきました。
記事内に記載されている金額は2020年05月26日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市神奈川区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!