屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > 施工事例 > 横浜市保土ケ谷区鎌谷町でパミール屋根を最新のスレート屋根に葺.....

横浜市保土ケ谷区鎌谷町でパミール屋根を最新のスレート屋根に葺き替え工事しました

更新日:2022年08月11日

【施工前】
パミールの屋根

【施工後】
コロニアルグラッサの屋根

施工内容屋根葺き替え

築年数約20年

平米数約70㎡

施工期間約2週間

使用材料ケイミュー コロニアルグラッサ グラッサ・ブラック

費用詳しくはお問合せください

保証10年

ハウスメーカー地元工務店

足場アイコン屋根葺き替え

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


 横浜市保土ケ谷区鎌谷町にお住まいのH様より、屋根工事の見積もりをお願いしたいとお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 屋根を拝見させていただいたところ、屋根材にはニチハ製のパミールという屋根材が使われていました。パミールは最初に作られたノンアスベスト屋根材の一つとして登場しました。初めこそ最新鋭の屋根材として大変な人気を博しましたが、パミールを使った屋根の家が築10年程を迎えると表面が剥離してくるという独特の現象が多発し、瞬く間に問題を抱えた屋根として全国的に知られてしまいます。

 パミールは屋根材そのものが結露を起こしやすいという特徴もあるため、カバー工事はあまりオススメしていません。今回のH様邸の工事のご提案も葺き替え工事でご提案させていただきました。実際に工事をしてパミールを剥がしてみると、パミールの下では結露による下地の腐食が見受けられたため、葺き替えを選んでよかったという状態でした。

 無事に葺き替え工事が完了し、綺麗になった屋根をH様にとても喜んでいただくことができました。
 横浜市保土ケ谷区鎌谷町にお住まいのH様より、屋根工事の見積もりをお願いしたいとお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 屋根を拝見させていただいたところ、屋根材にはニチハ製のパミールという屋根材が使われていました。パミールは最初に作られたノンアスベスト屋根材の一つとして登場しました。初めこそ最新鋭の屋根材として大変な人気を博しましたが、パミールを使った屋根の家が築10年程を迎えると表面が剥離してくるという独特の現象が多発し、瞬く間に問題を抱えた屋根として全国的に知られてしまいます。

 パミールは屋根材そのものが結露を起こしやすいという特徴もあるため、カバー工事はあまりオススメしていません。今回のH様邸の工事のご提案も葺き替え工事でご提案させていただきました。実際に工事をしてパミールを剥がしてみると、パミールの下では結露による下地の腐食が見受けられたため、葺き替えを選んでよかったという状態でした。

 無事に葺き替え工事が完了し、綺麗になった屋根をH様にとても喜んでいただくことができました。


担当:高田


パミールで葺かれた屋根でした

パミールの屋根
 横浜市保土ケ谷区鎌谷町にお住まいのH様より、屋根工事の見積もりをお願いしたいとお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 屋根を拝見させていただいたところ、屋根材にはニチハ製のパミールという屋根材が使われていました。一昔前にアスベストという素材を建材に混ぜることが健康被害をもたらす原因になると社会的に問題になっていたころ、スレート屋根にも当然のようにアスベストが使われていました。パミールはそんな時代背景を受けて、最初に作られたノンアスベスト屋根材の一つとして登場しました。初めこそ最新鋭の屋根材として大変な人気を博しましたが、パミールを使った屋根の家が築10年程を迎えると、各地で驚きの声が上がることになります。

 

パミールは特に注意が必要なスレート屋根です

パミールの劣化 パミールの剥離

 アスベストは建材を頑丈に作るために練り込まれていた素材でしたが、アスベスト無しでも頑丈に屋根材を作る技術が未熟なまま作られてしまったパミールは、築10年前後で表面がミルフィーユを剥がしたようにバリバリと剥離してくる現象を起こしてしまいました。残念なことに、一部のパミールで起きたというわけではなく、ほぼ全てのパミールで剥離現象は発生しました。また、屋根材そのものが結露を起こしやすいという特徴も併せ持ち、屋根材を固定する釘を錆びさせて屋根材が落下してくるという被害も報告されるようになりました。未熟な技術が産んでしまった困った屋根材として、テレビにまで取り上げられたほどです。

 他社様では屋根カバー工事を勧められたとのことでしたが、街の屋根やさんではパミールのカバー工事はあまりオススメしていません。というのも、先述したようにパミールは特に結露を起こしやすい屋根材であるため、上から新しい屋根で覆い隠すカバー工事をしても内部で結露をし続けます。その結果、表面上は綺麗になっても内部で腐食が進み、脆い屋根になってしまうなどのトラブルが予想されます。パミールの屋根であれば、基本的に葺き替え工事をオススメしています。

 

葺き替えを選んで正解でした

パミール解体 野地板の腐食

 工事開始と共にパミール屋根を剥がしていきます。特に雨漏りなど起こしていない屋根でしたが、屋根材を剥がしてみてびっくり、やはりパミールの結露が原因で野地板まで酷く濡れてしまっている状態でした。もしカバー工事を選んでいた場合、この状態は何も改善されないまま腐食を続けていたことになります。考えただけでもゾッとする光景でした。パミールへのカバー工事は不可能ではないですがオススメしませんとご案内している全ての理由が詰まっていました。

 

野地板を増し貼りしていきます

野地板増し貼り 野地板貼り

 屋根を剥がし終えたら野地の補強のために野地板を増し貼りしていきます。屋根材が全て垂木に固定できれば良いのですが、縦葺きではなく横葺きの屋根ではそのようなことは不可能です。基本的に野地板に対して屋根材は固定していくので、年数が経って劣化した野地板では屋根材を固定する力が弱まっていることが考えられます。そのため屋根を剥がしたタイミングで野地板を増し貼りして屋根材を固定する力を強めています。

 

防水紙を軒先側から施工していきます

防水紙貼り 防水紙施工

 野地板の施工が終わったら防水紙をタッカーと言われる大きなホチキスの様な道具で固定していきます。今回使った防水紙は田島ルーフィングの「PカラーEX+」という改質アスファルトルーフィングというジャンルの防水紙です。新築の現場などではグレードが一つ下の「Pカラー」という防水紙が使われることが多いですが、一つ上のEX+とそこまで金額は変わりません。屋根の防水の要と言える防水紙ですので、街の屋根やさんでは特にご要望が無ければ標準品としてPカラーEX+を使わせていただいております。

 

先付の役物を取り付けていきます

唐草施工 ケラバ施工

 防水紙を貼り終えたら役物と言われる屋根本体ではない軒先の唐草板金やケラバ板金といった先付の役物を取り付けていきます。唐草やケラバ板金は仕上がりの見た目だけではなく雨が降った際の水の流れを整える役割もある板金であるため、順序を守ってしっかりと取り付けていきます。

 

コロニアルグラッサを葺いていきます

コロニアルグラッサ 屋根葺き作業

 先付け役物が取り付け出来たらいよいよ屋根本体を葺いていきます。今回は葺き替えの工事であるため屋根材に重さなどの制限がありません。そのため、H様のご希望もあり、もともと葺かれていたスレート屋根という方向性は変えず、最新型のスレート屋根への葺き替えとなりました。使ったスレート屋根はケイミュー製の「コロニアルグラッサ」という屋根材です。スレート屋根は一般的に美観を保つために10年に1度の塗装が推奨されていますが、コロニアルグラッサはワンランク上のスレート屋根となっており、表面に無機加工が施されており、30年間の耐用年数でその間塗装も不要とされています。価格も一般スレートとほぼ変わらない価格で施工させていただいておりますので、スレート屋根への工事をご希望のお客様へはとてもオススメの屋根材となります。屋根葺き替え工事の価格は¥987,800(税込)~承っております。

 

樹脂製貫板で棟を仕上げます

樹脂製貫板 棟板金仕上がり

 屋根材を葺き終えたら棟板金を仕上げていきます。屋根のてっぺんで屋根が交わる部分を棟(むね)と呼びますが、この部分は必ず屋根同士の隙間が空いてしまいます。てっぺんまで防水紙が覆われているので剥き出しでも雨漏りを起こすことはありませんが、そのままにするわけにはいかないため棟板金という板金のカバーで覆い隠します。棟板金の固定は貫板(ぬきいた)という下地材を取り付けてから、貫板に対して固定します。新築などでは木材が使われますが、一般的な木材は当然経年劣化で腐食してしまうため、今回は樹脂製の貫板を使って工事いたしました。せっかく長持ちする屋根材なので、細かいところまで丁寧に仕上げていきます。

 

屋根葺き替え工事完成

屋根仕上がり コロニアルグラッサの屋根

葺き替え完成

 屋根葺き替え工事が完了いたしました。もともとスレート屋根が使われていたということもあり見た目のイメージはあまり変わりませんが、剥離症状が進行し続けるパミールではなくなったことで安心感が段違いです。他社様の相見積もりでは全社カバー工事をオススメしている中、高田さんだけが葺き替え工事をオススメしてくれたが、高田さんの提案を信じて良かったとH様より大変嬉しいお言葉をいただきました。H様は施工後のインタビュー動画の撮影にもご協力いただいておりますので、良ければ併せてご覧になっていただけますと幸いです。H様、この度のご用命誠にありがとうございました。

 記事内に記載されている金額は2022年08月11日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)

工事を行ったH様のご感想をご紹介いたします

H様のアンケート

【工事後】

工事前お客様の顔写真

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
業者様に対しては、工事内容、工事費用、施工管理、保証などの観点で、安心出来る工事を期待していました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
業者様名は控えさせて頂きますが、一括見積サイトで紹介を受けた業者様や、以前、屋根と外壁の塗装をお願いした業者様など計4~5社と、工事内容や工事費用について比較させて頂きました。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
今回、業者様に相談する前、カバー工法と葺き替えのどちらが適当なのか悩んでしました。他の業者様からは、カバー工法を提案されていましたので、カバー工法にほぼ決めていましたが、最後に相談させて頂いた御社からのみ、葺き替えを提案されました。話を聞いてみると、現在の屋根材がカバー工法に適さないという説明でしたが、その際、なぜなぜと掘り下げて説明を求めた結果、納得出来る説明に至りました。懸念された工事費用も極力抑えて頂き、工事内容と工事費用とも納得出来る内容であり、また営業担当者様の誠実な対応もあり、安心して工事を依頼出来ると判断致しました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
全てのお客様に対応されているかどうか分かりませんが、私の希望で日々の進捗報告をお願いしたところ、毎日、朝と夕方に、本日の予定とその日の進捗を写真付きでLINEでマメにご報告頂けたところは、大変有難かったです。施工の状態や進捗など透明性があり、安心してみていることが出来ました。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
まずは、会社の信頼度が優れているところ(優れた工事技術、適切な工事費用、徹底した施工管理など)が訴求点になります。また、営業担当者様の技術的な知識や誠実性などの高さも訴求したいと思います。
工事後アンケート

H様のアンケートを詳しく見る→

関連動画をチェック!

【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識
知ってお得!屋根の便利な豆知識
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
ニチハパミールの屋根は塗装工事ができない!?今後のメンテナンスで知っておきたい解決策とは?
ニチハパミールの屋根は塗装工事ができない!?今後のメンテナンスで知っておきたい解決策とは?
 ニチハの「パミール」は、普通のスレート屋根材と比較してみてもかなり短い期間で屋根としての機能が失われる屋根材です。その劣化症状は特徴的で、まるでミルフィーユのような層が露出した剥がれ方…。全国各地で、パミールの屋根材によるトラブルが頻出しています。そんな状態を見たら、今後のメンテナンスに不安を感じ…続きを読む
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
地震に備えるなら軽い屋根を!スレート屋根へのカバー工法と種類をご紹介
 スレート屋根への屋根リフォームとして行われる屋根カバー工法。これまでの屋根の上に新しい屋根を被せる工法で、その新しい屋根には金属屋根材が用いられることがほとんどです。  実は金属屋根材以外でも屋根カバー工法は可能ということをご存知ですか。それでも金属屋根材が使われるのには合理的な理由があるのです。…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多いで…続きを読む
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
 国内でもっとも使用されている屋根材の一つが今回のテーマにもなっているスレート(化粧スレート)と呼ばれる屋根材です。コロニアルやカラーベストとも呼ばれることも多く、「我が家も屋根材にスレートを使っている」という方も多いかもしれませんね。仮に瓦や金属といった他の屋根材のお住まいに住んでいらっしゃる方で…続きを読む

実際にお客様に感想を伺いました

横浜市保土ケ谷区 H様

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店

      お問い合わせはこちらから

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約40年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー

      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      約15年
      使用材料
      エコグラーニ ツィードグレー

      横浜市保土ケ谷区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      使用材料
      リッジウェイ デュアルブラウン


      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      使用材料


      同じ工事のブログ一覧

      横浜市旭区今宿南町で瓦棒葺き板金屋根を点検しました

      2023/03/24 横浜市旭区今宿南町で瓦棒葺き板金屋根を点検しました

      屋根が浮いていると飛び込み業者から指摘を受けた  横浜市旭区今宿南町で屋根の点検をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。お客様にお話を伺ったところ、数日前に飛び込みの業者さんから屋根が浮き上がっていて今にも飛んでいきそうだから工事した方がいいと声をかけられたそうでした...続きを読む

      横浜市緑区長津田で瓦屋根の崩れを調査しました

      2023/03/17 横浜市緑区長津田で瓦屋根の崩れを調査しました

      瓦屋根がズレていると指摘を受けた  横浜市緑区にお住まいのお客様より、瓦屋根がズレていると近所の方から指摘を受けたので状態を見にきて欲しいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。早速屋根に登らせていただくと、屋根は釉薬瓦の瓦で葺かれた屋根でした。瓦屋根と一言に言ってもセメント瓦...続きを読む

      横浜市緑区いぶき野でスレート屋根の点検を行いました

      2023/03/9 横浜市緑区いぶき野でスレート屋根の点検を行いました

      屋根の劣化を点検して欲しい  横浜市緑区いぶき野にお住まいのお客様から屋根の点検依頼をいただき現地調査にお伺いしてきました。お住まいは築約15年ということで、屋根のメンテナンスは今までしたことがないという状態でした。ちょうど10~15年と言うと状態の点検やメンテナンスが最適な時期なので、問題が...続きを読む

      お問い合わせバナー