横浜市鶴見区東寺尾にて強風を伴う大雨時にセメント瓦葺き屋根から室内へ雨漏り発生、オークリッジスーパーにて葺き替え工事を行いました

HOME > 施工事例 > 横浜市鶴見区東寺尾にて強風を伴う大雨時にセメント瓦葺き屋根か.....

横浜市鶴見区東寺尾にて強風を伴う大雨時にセメント瓦葺き屋根から室内へ雨漏り発生、オークリッジスーパーにて葺き替え工事を行いました

更新日:2023年05月04日

【施工前】
セメント瓦が使用されていた切妻屋根

【施工後】
オークリッジスーパーにて葺き替え

施工内容屋根葺き替え、雨漏り修理

築年数46年

平米数53.1平米

施工期間4日間

使用材料オークリッジスーパー (ハーバーブルー)

費用143.6万円

保証8年

ハウスメーカーハウスメーカー不明地元工務店

足場アイコン屋根葺き替え雨漏り修理

【お問い合わせのきっかけ】


担当:新海


 横浜市鶴見区東寺尾にお住まいのK様より雨が降ると必ず室内へ雨漏りしてしまい困っているとご相談がございました。
 元々築年数も古いのであと2~3年で建て壊し、引っ越す予定だったそうです。しかし、雨漏りしているのにそのままにしていてもと考え、知り合いの紹介で大工さんなりに養生をお願いされていたようです。二階天井からと天井と壁の見切りである廻り縁への雨染みが雨が降るごとに拡がってしまい、不安が増大し後数年しか住まなくても雨漏りを直すために屋根工事をしようとお決めになられたそうです。
 さっそく担当が現地にお伺いし室内の雨漏り箇所から屋根裏、その後屋根に上がり調査をさせて頂きました。棟のメンテナンスをされていない事と、その影響で雨水が長年セメント瓦の裏側に回ってしまっていた影響で防水紙や野地板、またケラバの破風板が雨水を吸って傷んでしまい複数個所からの雨漏りに繋がっていると分かりました。
 K様に現状をご説明すると、他の業者はただ葺き替え工事をすればいいとしか説明がなかったようで、破風板の指摘はなかったそうです。説明に合点がいき信用できるとなり、今回は屋根葺き替え工事と同時に破風板を交換、さらにその新しくした破風板の劣化を防ぐ為に破風板板金巻き工事も同時に行う運びとなりました。
 横浜市鶴見区東寺尾にお住まいのK様より雨が降ると必ず室内へ雨漏りしてしまい困っているとご相談がございました。
 元々築年数も古いのであと2~3年で建て壊し、引っ越す予定だったそうです。しかし、雨漏りしているのにそのままにしていてもと考え、知り合いの紹介で大工さんなりに養生をお願いされていたようです。二階天井からと天井と壁の見切りである廻り縁への雨染みが雨が降るごとに拡がってしまい、不安が増大し後数年しか住まなくても雨漏りを直すために屋根工事をしようとお決めになられたそうです。
 さっそく担当が現地にお伺いし室内の雨漏り箇所から屋根裏、その後屋根に上がり調査をさせて頂きました。棟のメンテナンスをされていない事と、その影響で雨水が長年セメント瓦の裏側に回ってしまっていた影響で防水紙や野地板、またケラバの破風板が雨水を吸って傷んでしまい複数個所からの雨漏りに繋がっていると分かりました。
 K様に現状をご説明すると、他の業者はただ葺き替え工事をすればいいとしか説明がなかったようで、破風板の指摘はなかったそうです。説明に合点がいき信用できるとなり、今回は屋根葺き替え工事と同時に破風板を交換、さらにその新しくした破風板の劣化を防ぐ為に破風板板金巻き工事も同時に行う運びとなりました。


担当:新海


【調査の様子】

 

台風時雨漏りしていた室内天井 廻り縁にも雨染みを確認

 

 こちらは調査当日、まずは雨漏りしている箇所を確認させて頂いた所です。天井には何かできないかとガムテープで養生が施されておりました。K様ご自身が行っていたそうです。雨が降る度雨漏りしはがれてしまう為何度も張りなおしたそうです。天井の他、通気口からや天井と壁の見切りである廻り縁(写真右)にも雨染みが拡がっていました。

 

 

セメント瓦が使用されていた切妻屋根 漆喰の剥がれ

 

 次に屋根に上がってみます。切妻屋根のK様邸、緩勾配の屋根ですがセメント瓦が葺かれておりました。建築した当時、色が気に入ったとの事でこちらのセメント瓦にお決めになられたそうです。しかし、ほとんどメンテナンスしていない影響で表面のコーティングが意味を成さなくなり、雨水を吸い放題になってしまって表面は削れ、セメント瓦の素地が出てしまっており、青く綺麗だったであろう屋根が黒ずんだ屋根に変わってしまっております。

 ブチルテープで雨漏りしている近辺の瓦の重なりに養生してある所が見受けられますが、原因はどこなのでしょうか。棟を近くで確認してみますと、ほぼ全ての箇所で漆喰がはがれ内部の葺き土が崩れて流れてしまっております。これではここから令和元年東日本台風時などの強烈な横殴りの風と同時に雨が降ればすぐに室内へ雨が入り込んでしまうと思われます。

 

瓦をめくると防水紙が劣化しているのが確認できます 野地板も割れており、垂木も丸見え

 

 棟の崩れ、劣化が特に顕著な近辺の平瓦部をランダムに捲って下地やルーフィング(防水紙)の様子を見てみることに致しました。室内の雨漏り、また屋根裏から見えた傷みからすると、相当雨漏りが進んでいると分かってはいましたが、いざ屋根にあがると下地が沈み込むような感覚がすぐにありましたので移動する際は垂木に乗るように移動いたしました。

 瓦を数枚捲り状態を確認しますと防水紙は劣化し切れてしまっている箇所が多く、下地であるバラ板が丸見えな所も。これでは棟が劣化し隙間が生じている所から雨水が屋根裏に回り込んでしまったらすぐに室内へ雨漏りしてしまうのはすぐに分かります。簡易的な修繕ではとても雨漏りは止まらない事がわかります。それでは施工の様子です。

 

【施工の様子】

 

 

全ての瓦を捲り棟の葺き土も清掃しておきます 瓦桟も同時に撤去

 

 屋根葺き替え工事の最初の工程は棟の解体と屋根材の撤去です。和瓦やセメント瓦、洋瓦は化粧スレートや金属屋根に比べてとても重く、大変な労力と時間がかかってしまう工程です。一枚一枚瓦を積み上げてまとめて地上に下ろす作業を繰り返します。

 今回の工事は通常の葺き替え工事とは違い、すでにかなり前からの雨漏りがあるお住まいでしたので職人も負荷をかける場所を考えての作業となりました。一歩間違えば下地を突き破ってしまい室内へ落下してしまう事もあるのが雨漏りが進んでしまった屋根の工事です。

 撤去しまとめておいた瓦は足場に架けた昇降機つきの梯子に乗せ繰り返し下ろしてゆきます。

 瓦工事では撤去中大量に葺き土も出てまいりますので、清掃しながら撤去作業を進めることになります。瓦は写真右にあります桟木に引っ掛けるように一枚ずつ葺かれております。桟木もオークリッジスーパーへ葺き替える時には不要ですので、こちらも釘抜きを使い撤去しておきます。瓦工事で屋根上に大量にガラ袋が必要になるのはこういった理由があるからです。

 セメント瓦を撤去していきますと既にほぼ機能していない防水紙があらわになってまいります。多くの箇所で切れてしまっているために雨漏りに繋がるのは必然でした。葺き土を除去しつつ屋根から落ちないよう清掃し終わったら、新しい下地を重ね張りするために厚さ12mmの構造用合板を屋根に上げ新たな下地を造ります。

 

【構造用合板重ね張り】

 

構造用合板重ね張り バラ板へ厚さ12mmの構造用合板を重ね張り

 

 墨出しをしたら次は新しい下地である構造用合板を軒先から重ね張りしてゆきます。近年屋根工事の多くを占めるようになってきました屋根カバー工事との大きな違いは、この新しい下地へルーフィングや屋根材を固定できる事です。重くなるデメリットよりもメリットの方が大きいのです。カバー工事はその名のとおり既存の屋根材は撤去せずに行える工事となり、撤去費用や廃材処分にかかる費用が削減できることや工期が短くて済むなどのメリットもございます。しかし、少しでも雨漏りしている跡がある屋根へカバー工事はやめましょう。腐食した所へ釘を打ち込めてもしっかりと固定できるかというと、そうではないからです。もちろん雨漏りは塗装しても止まりません。

 

【ルーフィングの敷設、軒先やケラバ役物の設置】

 

軒先からルーフィングを敷設 軒から棟へと敷設します

 

 構造用合板を用いて新しく下地を造り終えた次の工程は、ルーフィング張りです。ロール状になっている改質アスファルトルーフィングを軒先から転がして敷いてゆきます。固定にはタッカーと呼ばれる工具を用いて新しくなった下地へ固定致します。

 ルーフィングは軒先から棟へと重ね代を十分に取り敷設してゆきます。どんな屋根でも屋根材同士がぶつかる取合いが生まれますのでその部分には二重三重にルーフィングを重ねて張って起き万が一の雨漏りに備えます。

 

【破風板の撤去、新規設置】

 

雨水を吸って腐食していた破風板の撤去 新しく破風板を設置

 

 雨漏りの要因になっていた破風板もこの時点で撤去し、交換工事を行っておきます。撤去してみますと母屋と垂木、既存の下地材が雨水を吸って腐食している所がはっきりと分かります。白カビも生えてしまっており強度も下がっています。カビが生えるには理由がございます。化粧スレートやセメント瓦などは塗装でのメンテナンスで防水性能を維持しますが、メンテナンスがされていないと屋根上に雨水が滞留してしまうとその雨水を屋根材が吸ってしまいます。それが原因でカビが生えてしまいお住まいを傷めつけてしまうのです。今回はセメント瓦のメンテナンスしていない影響が破風板部分にも強く出てしまっていましたので、小手先の修繕ではなく根本からの解決として交換をご提案いたしました。

 また、このまま塗装しても問題ないのですが一度凄まじい雨漏りに遭われてしまったK様は不安に思われておりましたので、なるべく傷む速度を緩め破風板を長持ちさせる意味もある破風板板金巻き工事も最後に行います。

 

軒先唐草の取り付け ケラバ役物の設置

 

 軒先の水切りと呼ばれる役物もルーフィング敷設とほぼ同時に行っておきます。使用する屋根材によって形状が異なる場合もございますが、軒先はどうしても屋根材の裏側に回ってしまう雨水が雨樋に流れるように必要ですしケラバの水切りは強風を伴う降雨や、台風時にルーフィングや野地板、下地へ雨水が流れ込まないように水の流れを整える役目を担っております。全てガルバリウム鋼鈑製の役物を使用致します。

 

【オークリッジスーパー葺き開始】

 

スターターの設置 スターターに重ねてオークリッジスーパー本体の設置

 

 各種役物を設置し終えましたらいよいよオークリッジスーパーの取付開始です。オークリッジスーパーはスターターと呼ばれる部分を軒先の水切り板金に合わせて上に重ね釘で止めてゆきます。もちろんシーリングも打っておき雨水が釘を伝わって侵入するのを極力防ぐようにしておきます。

 金属屋根はよく軒先の役物に本体を嵌合させて葺き始める事が多いのですが、オークリッジスーパーの場合はスターターを軒先水切り板金に設置し終えたら本体を取付致します。釘止めとシーリング、また重なり部は屋根材の裏にセルフシーラントがありますので時間が経過すれば太陽熱で溶けて屋根材同士が強固に接着致します。それは強風に備える事と、雨水の侵入をも防いでくれます。台風時でも安心です。施工がしっかりしていればアスファルトシングル材であるオークリッジスーパーでも不安はございません。

 

釘打ちラインを守り施工します セルフシーラントが時間が経過すると粘着してくれ強固な風にも強い屋根になります

 

 軒先から段々とオークリッジスーパーが葺かれてゆきます。こちらのオークリッジスーパーのお色はハーバーブルーです。実際に屋根の上で見ているとランダムなデザインもあって飽きがこずに、とても鮮やかです。既存のセメント瓦も元々青い色味がお気に入りで決めていらっしゃったので、こちらのハーバーブルーもK様はとても気に入っていただけました。

 軒先から棟へとどんどん葺き終えてゆき、切妻屋根の棟まで両面に無事に葺き終えました。雪止め金具もこちらのオークリッジスーパーでは8寸勾配以下であれば不要ですので、屋根がすっきりして見えます。ただ、隣家が近すぎたりご自宅にカーポートがある場合などお住まいやお客様のご要望により雪止め金具を設置する場合もございます。

 

棟まで葺きあがりました

 

 無事に本体を葺き終わり、これから雨仕舞として棟板金を設置する前です。ちょうど葺き終わりの棟部分はカットして釘打ちして固定致します。K様邸の棟は約10mありましたので、棟の設置もずれがないように水糸を引いてしっかりと施工致します。

 

【棟収め】

 

防腐処理された木材である貫板を設置 棟板金の設置は継ぎ目が生じますのでシーリングを打っておきます

 

 まず棟板金を設置するには下地である貫板が必要です。今回の屋根は棟が長い為にしっかりと水糸を引いてそれにならって屋根面に対して一本ずつ、長さ分にカットした防腐処理済の貫板を設置いたします。固定はもちろんステンレス製のビスを野地板へ向けて打ち込み固定致します。

 貫板を設置し終えましたらガルバリウム鋼鈑製の棟板金を被せてゆきます。街の屋根やさんでの棟板金の固定は釘ではなくステンレス製ビスでの固定が標準施工となります。また、板金同士の継ぎ目は必ず隙間が生まれますので予めシーリングを打っておきます。

 

【破風板板金巻き】

 

厚さ0.35mmのガルバリウム鋼板で破風板を板金巻き 破風板が腐食するのを防ぎます

 

 こちらは破風板板金巻きの様子です。野地板を重ね張りするのと同時に交換しておいたケラバの破風板へ採寸し加工しておいたガルバリウム鋼鈑を用いて破風板へ被せて保護致します。破風の厚みやタレ、内側のかえし全てピタリと納まるように取付致しました。

 

【屋根葺き替え工事竣工】

 

オークリッジスーパー葺き竣工

 

 横浜市鶴見区東寺尾、K様邸の屋根葺き替え工事が無事竣工となりました。お色は既存のお気に入りだった青に似たハーバーブルーをお選び頂き色鮮やかな屋根に生まれ変わりました。雨漏りが止まったことに感激していただき、K様には大変満足頂ける工事となりました。私たち、街の屋根やさんでは屋根葺き替え工事を税込1,097,800円より承っております。

 今回K様邸の屋根葺き替え工事に使用した屋根材はオーウェンスコーニングさんのオークリッジスーパーです。ファイバーグラスマットの基材へ天然石をコーティングしている意匠性の高い屋根材、また遮音や遮熱も伏せ持つ優れた軽量なアスファルトシングル屋根です。長期保証もついており、安心してお選びいただける屋根材として街の屋根やさんでもお選び頂いている事が多い屋根材です。お色も7色もあり、既存の外壁色や和風洋風問わずに屋根工事が可能です。また、カバー工事にも葺き替え工事にもご使用頂けます。

 

 この度はご利用頂きまして誠にありがとうございました。

 

 記事内に記載されている金額は2023年05月04日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
屋根葺き替え898,000円~(消費税・諸経費別)雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    破風板・軒天部分補修

関連動画をチェック!

屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?

 これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き替えるお客…続きを読む

 セメント瓦やモニエル瓦は、定期的な塗装が不可欠な屋根材なのをご存知ですか? 1980年代から1990年代にかけて広く普及したセメント瓦とモニエル瓦は、30年から40年ほどの耐用年数を持ち、2024年現在、屋根リフォームのニーズが高まっています。 この記事では、セメント瓦やモニエル瓦の手入れ方法やリ…続きを読む
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な屋…続きを読む
 雨漏りは屋根から漏ると思われがちですが、原因が屋根以外である事も普通です。よくある窓回り、外壁、ドレインからの他、異常気象で雨水が吹き上がって軒天の隙間から入り込んだり、太陽光パネルの設置による下地の破損など、原因が多様化しているのが最近の傾向です。そのため、気がついた時にはすでに様々な経路を伝っ…続きを読む

横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市鶴見区特設ページはこちら

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      横浜市鶴見区と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      18年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラック


      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      25年
      使用材料
      ファインパーフェクトベスト(Jブラック)


      同じ工事のブログ一覧

      瓦屋根のデメリットとは!?耐震性を気にされて金属屋根材に葺き替える方が増えています!

      2024/09/12 瓦屋根のデメリットとは!?耐震性を気にされて金属屋根材に葺き替える方が増えています!NEW

       「瓦」は日本古来より使用されてきた屋根材であり、多くの重要文化財にも使用されています!  屋根材として景観面・機能面にも優れ、多くの住宅で採用されてきました(*^-^*)  ですが、その一方で新築で採用される事は減り、さらに瓦屋根から金属屋根材に葺き替える方も増えてきています(>_&...続きを読む

      セメント瓦の劣化を防ぐ!耐用年数を延ばすためのメンテナンスガイド

      2024/09/11 セメント瓦の劣化を防ぐ!耐用年数を延ばすためのメンテナンスガイド

      セメント瓦の耐用年数について    セメント瓦は、モルタルやコンクリートを主成分とする瓦で、耐久性が高く、耐用年数は一般的に30年から40年程度とされています!    しかし、地域の気候条件やメンテナンス状況によって、その寿命は大きく変わります。  特に紫外線や雨、...続きを読む

      立て平葺きが雨漏りに強い理由とは?特徴からメリット・デメリットまで詳しく解説!

      2024/09/10 立て平葺きが雨漏りに強い理由とは?特徴からメリット・デメリットまで詳しく解説!

       近年、重量のある瓦屋根から、軽量な金属屋根材に葺き替える方が増えています!  屋根の重量は軽量になるほど地震発生時の揺れを軽減できる為、軽量な金属屋根材に交換する事で地震対策やお住まいの構造部への負担軽減に繋がります(#^^#)  また、金属屋根材の葺き方には種類があり、特に「立平葺き」は...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!