HOME > 施工事例 > 横浜市保土ケ谷区川島町で飛び込み業者の被害を受けた棟板金を部.....
横浜市保土ケ谷区川島町で飛び込み業者の被害を受けた棟板金を部分交換工事しました
【施工前】
【施工後】
施工内容棟板金交換

【お問い合わせのきっかけ】
担当:高田
横浜市保土ケ谷区川島町にお住まいのN様より、棟板金についてのお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。近所で工事をしていたという業者の方から、屋根の上の板金がパタパタしていて外れそうだから応急処置をしてあげると言われたとのことでした。実際に屋根に登って応急処置をしてもらったとのことでしたが、心配なので他の業者にも見てもらおうと思って今回お問合せをいただいたとのことです。
屋根に登って問題の板金を確認したところ、取り合いのコーキングは引きちぎられており、棟板金を固定していた釘はバールで抜かれた形跡がありました。バールで抜かなきゃいけない程固定されていた釘を抜いておいて、パタパタしているとはおかしな話です。十中八九、点検商法の悪徳飛び込み営業の被害に遭った状態でした。
今回は部分的な復旧工事で済みましたが、もっと大きな工事になってしまうケースもありますので、突然やってきた業者さんを屋根に登らせることは絶対に避けてください。
屋根に登って問題の板金を確認したところ、取り合いのコーキングは引きちぎられており、棟板金を固定していた釘はバールで抜かれた形跡がありました。バールで抜かなきゃいけない程固定されていた釘を抜いておいて、パタパタしているとはおかしな話です。十中八九、点検商法の悪徳飛び込み営業の被害に遭った状態でした。
今回は部分的な復旧工事で済みましたが、もっと大きな工事になってしまうケースもありますので、突然やってきた業者さんを屋根に登らせることは絶対に避けてください。
担当:高田
棟板金がパタパタしていると言われた
横浜市保土ケ谷区川島町にお住まいのN様より、近所で工事をしていたという業者から声をかけられて、屋根の板金がパタパタしていると言われたとのことでお問合せをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。N様はご自身で見ることのできない屋根の指摘ということで不安になってしまい、業者さんをその場で屋根に登らせてしまいました。同じようなお問合せを毎週のようにいただきますが、屋根に登らせた場合は多くの場合で屋根を壊されてしまっています。今回の状況も詳しく見ていきましょう。
問題の棟板金を確認
飛び込み業者が指摘をしてきたのは屋根の一番てっぺんに設置されている板金とのことで、棟板金のことであるとわかりました。棟板金は確かに風の影響を受けやすく、台風などの影響で剥がれやすい箇所になります。しかしながら今回の棟板金は建物正面ではなく裏側を指摘されていたようで、立地的に裏側を見ることはN様のお宅の場合、真裏のお宅で工事をしていない限り不可能な場所でした。このように普通では見えない場所というのは、悪徳業者に狙われやすい場所になります。普段絶対に見ることが出来ないので、悪いことをするにはもってこいというわけです。嫌な予感しかしません。
意図的に釘を抜かれ、板金を捲られた形跡がありました
棟板金を詳しく確認してみると、まずは固定の釘が意図的に抜かれていました。なぜ意図的に抜かれているのかわかるのかというと、写真ではわかりづらいですが、バールでこじ開けるときに付く傷が確認できました。パタパタしている棟板金の釘をバールで引き抜くという行為が既に矛盾しています。パタパタしていない棟板金を意図的にパタパタさせた跡でしょう。また、棟板金の取り合い部分のコーキングが引きちぎられていました。おそらく棟板金を無理やりこじ開けた際にコーキングが切れたのでしょう。破壊行為でしかありません。しかしながら、元々どのようになっていたのかを知る術はなく、最初からこうでしたと言い張られてしまえばそれ以上言及することができません。このような状態になって、本来必要なかった工事をせざるを得なくなってしまうため、突然やってきた業者さんを屋根に登らせることは絶対に避けてください。メリットが全くありません。
既存の棟板金を解体
今回は破壊された棟板金のみを交換工事する内容でご契約をいただきました。築年数的には屋根全体のカバー工事などを行っても良い状態でしたが、今後の居住年数や予算と照らし合わせた際に、必要最低限の工事がしたいとのことでしたので、被害を受けた棟板金のみを交換工事させていただきました。
既存の棟板金を撤去しますが、基本的に棟板金交換工事はその下に施工されている貫板(ぬきいた)という下地材も交換します。なぜならば、棟板金は貫板に固定されているからです。貫板は杉の木を使っていることが一般的です。非常に長持ちしますが、やはり木なので経年で劣化していきます。20年程を経過したものは段々固定力が弱まってきますので、その状態の貫板に新しい棟板金を固定しても意味がありません。そのため、棟板金交換工事の際は貫板の交換もセットで行うものとおもっていただけますと幸いです。
貫板も撤去して新しい貫板を設置
貫板撤去、新設の風景です。貫板には全体的な屋根工事の際には樹脂製のものを使わせていただくことが多いですが、今回は新築時と同様に杉板を使っています。もちろん樹脂製のものを使ってもいいのですが、今回取り付ける棟板金は、もしこの先屋根工事をする際には取り外すものになります。屋根カバー工事でも屋根葺き替え工事でも棟板金は撤去して新しいものを設置するからです。一般的に樹脂製貫板の方が金額が高くなるため、10年も使わないかもしれない棟板金に樹脂の貫板を使ってももったいない工事になるかもしれません。この規模であれば大きな金額ではないですが、高い工事にする必要は特にないので杉板で施工させていただきました。
板金をその場で加工してビスで固定
新しい棟板金を設置していきます。板金はガルバリウム鋼板を使用します。ガルバリウム鋼板は一昔前の屋根の板金として一般的であったトタンよりも3倍以上長持ちすると言われている金属です。現在の屋根工事で使われる板金材としては一般的なものとなりました。技術の進歩が私たちの生活を知らない場所でより便利にしていると感じます。基本的に板金材はある程度の形で搬入されますが、家ごとの細かい形の合わせ作業は職人さんが現地で加工して行っています。まさに職人技です。棟板金は新築の際は釘で固定されていることが一般的ですが、私たちの工事の際はビスで固定させていただいています。単純に、より頑丈に固定して飛びにくい仕上がりにしたいからです。
取合いのコーキング
板金は一枚で全てを仕上げることは難しいので、繋ぎ合わせが生じることが多くなっています。私たちが施工する際は板金の内側にコーキングを打ち込んで、外には見えないように施工することが多くなっています。理由としては単純に見栄えが良く、外打ちすると直射日光で劣化も早いので持ちもあまりよくないからです。しかしながら、今回の棟板金は既存のものと新しいものが混合するつくりになるため、内側でコーキングを打つことが難しいです。また、既存で打たれていた外打ちのコーキングも見た目が汚いので、覆い隠す目的も含めて外打ちとしました。
棟板金部分交換工事完成
棟板金部分交換工事完成です。必要な部分だけ最低限の工事ができて、N様にも喜んでいただくことができました。飛び込み業者さんを屋根に登らせなければそもそもしなくてよかった工事かもしれないので、不安を煽られてもその場で飛び込み業者さんを屋根に登らせないようにしましょう。棟板金交換工事の価格は¥154,000(税込)~承っておりますが、今回の様に小規模な工事であれば現場状況によってもっとお安くご提供できる場合もございます。
屋根のことでお困りごとがあれば、調査・見積を無料で対応しておりますので、なんでもお気軽にお問合せください。
記事内に記載されている金額は2023年08月15日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行ったN様のご感想をご紹介いたします
N様のアンケート
【工事前】

【工事後】

N様のアンケートを詳しく見る→

横浜市保土ケ谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
上の話は決してフィクションではありません。悪質な訪問業者がいる限り、誰にでも起こるトラブルなのです。このような方法を点検商法と言います。まず「無料で点検を行う」といい、その後、虚偽の報告で不安を煽り、高額な屋根リフォームの契約を結ぶというものです。 街の屋根やさんには「訪問してきた時は屋根が…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
横浜市保土ケ谷区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!