横浜市西区でセメント瓦の漆喰の剥がれと塗装の剥がれ | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜
台風15号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください 台風15号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください

HOME > ブログ > 横浜市西区でセメント瓦の漆喰の剥がれと塗装の剥がれ

横浜市西区でセメント瓦の漆喰の剥がれと塗装の剥がれ

更新日:2016年05月12日

横浜市西区のお客様より築年数が経過しているので屋根の点検を行ってほしいとお問い合わせをいただき、調査にお伺いしました。
点検の結果、棟からの漆喰の剥がれや塗装の剥がれが見られるほかにも、雨樋に鳥の巣が作られ雨樋の詰まりを引き起こしているようでした。
漆喰の詰め直し工事屋根塗装、雨樋清掃をご提案させていただきたいと思います。

点検の様子をご紹介します。

まず、全体的な屋根の状態ですが塗装が剥がれ黒っぽくなってしまっています
一般的な釉薬瓦の場合は塗装などのメンテナンスは不要ですが、セメント瓦の場合はお住まいの立地条件などにより異なりますが10年に1度ほどの感覚で塗装のメンテナンスを行った方が良いとされています。

瓦の欠け

また、屋根には細かい欠けやひび割れが多く見受けられました。ズレている箇所もいくつか見られました。
セメント瓦の場合こうした欠けやひび割れが多く発生してしまうデメリットがあります。しっかりと補修をしたのちに塗装を行ったほうがよいでしょう。

漆喰剥がれ

また、漆喰が剥がれ中の泥が見えてしまっています。漆喰の詰め直し工事が必要でしょう。

雨樋に鳥の巣

雨樋には鳥の巣が作られていました。家主の鳥は既に巣立っているようでしたので問題なく撤去ができます。
お住まいの樋に鳥の巣が作られてしまうことは、実はよくあることです。鳥の巣対策を行い雨どいはきちんと清掃を行った方が良いでしょう。

セメント瓦の場合、塗装を行おうとしたが業者に断られてしまったというお客様の声をよく耳にします。
セメント瓦は塗装が難しく均等に塗装を行うことが難しいといった問題があるので、業者によっては対応できないこともあります。
当店では、塗装暦の長いベテランの職人による吹き付け塗装や刷毛を使い均等に屋根塗装をおこなっていくことが多いです。もちろん屋根の状態によっても施工方法は変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。

屋根塗装のご相談は0120-989-742までお気軽にご相談ください。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市西区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

棟板金交換

お問い合わせ内容

横浜市西区Y様
強風により棟板金が飛散してしまったとのご相談をいただきお伺いしました。状態を改善するために棟板金交換工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
 セメント瓦やモニエル瓦は、定期的な塗装が不可欠な屋根材なのをご存知ですか?  1980年代から1990年代にかけて広く普及したセメント瓦とモニエル瓦は、30年から40年ほどの耐用年数を持ち、2024年現在、屋根リフォームのニーズが高まっています。  この記事では、セメント瓦やモニエル瓦の手入れ方…続きを読む
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。 瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?  重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。 自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。  頑丈で重い屋根材故に、適切…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市西区のその他のブログ

      2025/01/20 破風板の読み方から役割・場所まで解説!定期的に必要となるメンテナンス方法とは?

       お住まいを雨風から守る役割を担う「屋根」は様々な部材から構成されており、「破風板」もその一つです! ですが、その聞き馴染みの薄さから、破風板の読み方や場所・役割をご存じないという方も多いと思います。 そこで、今回は破風板の読み方をはじめ、役割・場所や定期的に必要となるメンテナンス方法まで詳しくご紹...続きを読む

      2024/09/11 庇(ひさし)屋根の修理・メンテナンス方法とは?場所・役割と併せて詳しくご紹介!

       庇(ひさし)は「庇屋根」「霧除け」とも呼ばれ、窓や玄関ポーチに設置されることでお住まい・生活環境を守る役割を担っています(^^)/ しかし、その一方で屋根の一部である「軒」と間違われる事も多く、お住まいの中でもあまり目立たない場所です(>_<) 庇のメンテナンスを忘れてしまった事で、雨...続きを読む

      2024/03/1 横浜市西区西前町で点検した屋根には剥離を起こしやすいパミールが使われていました

      屋根の点検をしてほしい 横浜市西区西前町で屋根の点検をお願いしたいとご相談をいただき、現地調査にお伺いしてきました。   そろそろ塗装のメンテナンス時期かと思うとのことでしたので、まずは状態を拝見します。  ニチハのパミールは要注意です 屋根材を確認すると、ニ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市西区のその他の施工事例

      施工内容
      防水工事
      築年数
      約40年
      使用材料
      田島ルーフィング GO-JIN

      その他の施工事例一覧→

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2025/09/9 スレート屋根の10年目点検で見えてきた課題と屋根換気の重要性|横浜市青葉区の施工事例

      はじめに住宅を建ててから10年が経過すると、屋根の状態に少しずつ変化が現れてきます。特にスレート屋根は軽量で施工性が高く、多くの住宅に採用されていますが、経年劣化による汚れやひび割れ、苔の発生などが懸念されます。今回は横浜市青葉区の住宅で築10年を迎えたスレート屋根の点検事例をご紹介します。また、住...続きを読む

      2025/09/9 白い屋根の魅力と注意点|色選びはカラーシミュレーションがおすすめ!

      屋根の色を選ぶとき、見た目の印象だけでなく、機能性や周囲との調和も大切なポイントになります。その中でも「白い屋根」は、清潔感や明るさを演出できるだけでなく、太陽光を反射して遮熱効果も期待できる人気のスタイルです(^^♪一方で、汚れが目立ちやすいなどのデメリットも存在するため注意が必要となります(&g...続きを読む

      2025/09/9 メンテナンスフリーの屋根はある?塗装の手間を減らせる屋根材をご紹介!

      屋根の「メンテナンスフリー」という言葉に憧れる方も多いと思いますが、実は完全に手入れが不要な屋根は存在しません。一方、屋根材の種類によっては必要なメンテナンス頻度も変わってくるため、それに掛かる手間を減らす事も出来ます。この記事では、ジンカリウム鋼板などのメンテナンスの手間が少ない屋根材や、屋根を長...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約40年
      使用材料
      ファインパーフェクトベスト(ボローニャグリーン)

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!