HOME > 施工事例 > 鎌倉市玉縄にて令和元年東日本台風の影響により三階建てRC造賃.....
鎌倉市玉縄にて令和元年東日本台風の影響により三階建てRC造賃貸アパートで雨漏り発生、バルコニー防水工事にて解消致します
【施工前】
【施工後】
施工内容防水工事、雨漏り修理
築年数30年
平米数2.36㎡
施工期間1日間
使用材料KFシールテクト
費用 詳しくはお問い合わせください 詳しくは
お問い合わせください
保証5年
ハウスメーカー地元工務店





【お問い合わせのきっかけ】
担当:新海
鎌倉市玉縄に三階建てRC造マンションを管理しているT様より、令和元年東日本台風が直撃した時に二階共用廊下部へ雨漏りしていたとの事でご相談を頂きました。
築30年以上経過しており、マンションもオーナーが何度も代わっており以前のリフォーム歴もわからず図面もない、どうしたら良いかとご不安になられておりました。現地に伺いますと雨漏り箇所は二階共用部分の廊下天井からとの事でしたので色々と調査を進めますと、三階の小さなバルコニーにて散水試験をした結果、二階共用部天井にあるハッチの縁からポタポタと水がすぐに流れ落ちてきた為原因の特定ができました。方法としてはバルコニー内にありました横引きの排水口を塞ぎ水を溜め、もし漏れるとしたらで調べた最初の試験で判明致しました。排水口に雨水が入らず、排水管の下端から排水管の外を伝わってハッチまで水が滴っていたのです。
築年数が経過しているので色々と手をかけなくてはならない箇所が多いのですが、入居者様のご迷惑になっているとの事で早めの修繕をご希望されておりました。
今回は既存がコンクリート防水でしたので、斫ってケレン作業後に左官工事で下地を作り、1液性塗料によるウレタン密着工法による防水工事を行わせて頂きました。使用しました塗料はKFケミカル株式会社さんのKFシールテクトです。1液性ですので2液性と比べ現場での希釈配分のミスがなく、取り扱いし易く施工品質にあまり差がでない塗料となります。工期も短く小面積では1日で施工が完了致します。それでは施工の様子をご覧ください。
築30年以上経過しており、マンションもオーナーが何度も代わっており以前のリフォーム歴もわからず図面もない、どうしたら良いかとご不安になられておりました。現地に伺いますと雨漏り箇所は二階共用部分の廊下天井からとの事でしたので色々と調査を進めますと、三階の小さなバルコニーにて散水試験をした結果、二階共用部天井にあるハッチの縁からポタポタと水がすぐに流れ落ちてきた為原因の特定ができました。方法としてはバルコニー内にありました横引きの排水口を塞ぎ水を溜め、もし漏れるとしたらで調べた最初の試験で判明致しました。排水口に雨水が入らず、排水管の下端から排水管の外を伝わってハッチまで水が滴っていたのです。
築年数が経過しているので色々と手をかけなくてはならない箇所が多いのですが、入居者様のご迷惑になっているとの事で早めの修繕をご希望されておりました。
今回は既存がコンクリート防水でしたので、斫ってケレン作業後に左官工事で下地を作り、1液性塗料によるウレタン密着工法による防水工事を行わせて頂きました。使用しました塗料はKFケミカル株式会社さんのKFシールテクトです。1液性ですので2液性と比べ現場での希釈配分のミスがなく、取り扱いし易く施工品質にあまり差がでない塗料となります。工期も短く小面積では1日で施工が完了致します。それでは施工の様子をご覧ください。
担当:新海
【調査の様子】
細い坂道通路の先に現場はございました。まだ数年内に外壁の塗装をされているとの事で綺麗なオレンジ色が目立つ建物です。外部階段を上がり二階共用部の天井を見てみますと、ハッチがございました。ここから令和元年東日本台風時の大雨によって雨漏りが発覚したとの事ですので三階の共用廊下や外壁を点検した所、特に雨漏りに繋がる様な外壁の傷みや劣化は見受けられません。色々と調査を進めていきますと三階にありましたバルコニーにたどり着きました。
バルコニーからハッチの方へ向かって横引きの排水ドレンがあり、そちらに散水試験する為に用意したホースの先端をあて続けていると二階共用部のハッチに少し水が滴り落ちてきました。たまたまかもしれなかった為に、試しに排水口にあるストレーナーを外し内部へパテで土手を作りバルコニー内に水を溜め始めてみますと、ぼたぼたと凄い勢いでハッチより水が流れてきました。この作業にて雨漏り箇所の原因が特定できました。
こちらがその水が滴っている所です。散水検査をし始めてからハッチの縁に水が回ってきてポタポタと落ちているようです。雨漏りの原因特定は非常に手間と時間がかかる場合がございますが、原因が分かればそのための対策をすれば良いだけになりますので、今回は三階の小面積のバルコニーの防水工事を行います。それでは施工の様子です。
【施工の様子】
まずはバルコニーに乗せてあったパネルを撤去し、エアコン室外機も吊って既存防水層を斫る準備を致します。その後職人さんの手作業でカワスキを持って既存下地であるコンクリートを斫りケレン作業、下地調整を致します。斫らずにカチオン系塗料で表面の凹凸を均すだけの場合もございますが、今回は築年数や雨漏りしている事もある為に下地から新しく綺麗に造ります。
その後、モルタルで下地を造り不陸(ふりく)を調整を致します。職人さんが綺麗にモルタルを敷いていますが、平になる様に敷いている訳ではございません。降雨時にバルコニー内へ雨水が入り込んできた時に自然と排水管の方へ流れていくように勾配を付けておかねばなりません。今回の現場は床ではなく内壁に横引きの排水管を設けている為、そちらへ流れるようにこの時点から準備しておきます。
今回の雨漏りの原因は、溜まった雨水がきちんと排水管へ流れていない事が原因でした。流れない原因としましては、外壁と排水管の取合いから雨水が流れ込んでしまい、本来排水管内部へ入り下水まで流れる雨水が排水管の外廻りを伝わり二階天井部のハッチに雨水が流れてしまった事が原因でした。ハッチ手前には二階居室の天井部もある為に、雨漏りに気付くのが遅れていたら居室内へも雨漏りしていた可能性もございます。雨漏りは気づかぬうちに進んでいる事が多いので、定期的なメンテナンスが重要です。特に集合住宅では様々なトラブルに発展することも考慮しなければなりません。
綺麗に仕上がったモルタル下地ですが、しっかりと乾燥時間を見て仕上がりをよく確認した後に、今回の防水工事で使用致しますKFケミカル株式会社さんのKFシールテクト、下塗り剤である専用プライマーを塗布致します。KFシールテクトUB-1工法はベースと硬化促進剤があり、戸建住宅のバルコニーやベランダ、小面積の防水工事では工期を短くする事が出来、多くは1日での施工が可能です。
その後外壁との取合いにシーリングを打ち、排水管廻りには再度クラックによる同様な雨漏りを防ぐべく目地を新設しておきます。
こちらが入隅平場にシーリングを打ち均している所です。排水管廻りにも目地新設した後に同様にシーリングを打っておきます。ノンブリード品を使用しこの後使用するウレタン防水塗料を傷めないようにシーリングも選定しておかなければなりません。現場ごとに変性シリコン系が最適か、ポリウレタン系が最適かは変わってまいります。また、既存の排水管が外壁際ぎりぎりに設置されていた為に新たな排水ドレンが設置できない為、下地を造る段階からそれらを考慮して排水管廻りに目地を新設し、雨水がきちんと排出されるように施工致しました。
その後KFシールテクトベースと硬化促進剤を混合した塗料で厚塗り致します。塗膜厚は1.5mmです。この工法の場合、外気温にもよりますが3~4時間でトップコート塗布の工程に移れます。厚い塗膜を形成しつつ工期も短縮でき、また1液湿気硬化型の為に確実に硬化してくれます。2液性の塗料と比べ取り扱いも楽で現場での希釈ミスによる防水不良が起こりにくい塗料でもあります。防水層はしっかりしていてもトップコートは定期的なメンテナンスが必要なので注意しておきましょう。
鎌倉市玉縄にてT様が所有、管理していらっしゃるマンションのバルコニー防水工事が無事完了致しました。ウレタン密着工法となります。
乾燥時間をしっかり1日置いてから吊ってあるエアコン室外機を下ろし綺麗なウレタン塗膜防水が形成されている様子が確認できます。立上りもしっかりと納めてありますので、雨漏りの心配もなくなりました。使用するウレタン防水塗料によっては仕上げ塗り回数等も変わってまいります。バルコニーやベランダにはFRP防水やウレタン防水が主流ですがそれぞれにメリットデメリットがございます。改修工事を行う際にもそれぞれの違いをきちんと理解し最適な工事ができる業者を選びましょう。
この度はご利用頂きましてありがとうございました。
記事内に記載されている金額は2021年04月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!