HOME > ブログ > 高津区久地でサビて穴が空いたトタン屋根はガルバリウム鋼板で葺.....
高津区久地でサビて穴が空いたトタン屋根はガルバリウム鋼板で葺き替え工事します
高津区久地で屋根工事をおこないます。トタンの瓦棒葺き屋根は大分古くなっており、過去に塗装してからも相当な年数が経過していました。金属屋根は定期的な塗装工事をおこなわないとサビが広がって腐食してしまいます。今回工事をおこなう建物はアパートなのですが、サビて穴が空いているところもあり、今の所雨漏りはしていないそうですが、下に葺いてある防水紙も相当劣化している事が考えられますので、早急な工事が必要です。
工事としては塗装工事でのメンテナンスはこの劣化状態では出来ませんので、葺き替え工事をおこないます。葺き替え工事は古い屋根材を剥がして新しい下地の野地板を張り、防水紙(ルーフィング)も新しい物になりますので、雨漏りの心配がなくなります。
元々はトタンの瓦棒葺き屋根でしたが、新しい屋根材は耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用します。造りとしては同じ瓦棒葺き屋根ですが、板金の耐久性が格段にあがりますので、工事後のメンテナンスも大分先に延ばす事が可能です。
サビが広がったトタンの瓦棒葺き屋根
塗装工事がしてある瓦棒葺き屋根です。赤い色で塗装してありますが、濃く見える部分は全てサビが出ているところです。トタンなどの金属屋根は、定期的に塗装工事をおこなわないとサビが広がってしまうので、普段見えない部分ですが点検はしっかりとおこなう必要があります。
サビが広がるとトタン自体が腐食して穴が空く事があります。屋根全体を良く見ると腐食していて穴が空いているところが結構あります。また、元々何かの換気口などがあったのか、屋根に箱状の物が取り付けてありました。天窓(トップライト)などもそうですが、屋根に穴を開けて納めている物は、何もない屋根と比べても雨漏りのリスクが非常に高くなってしまいます。
今回のメンテナンスは葺き替え工事で、開口部も塞いだうえで新しいガルバリウム鋼板製の屋根材で屋根全体を覆う事になりました。
下地に雨水が回っていました
瓦棒葺き屋根は、軒先から棟までは一枚の板金で作られている屋根です。一枚の板ですので、途中で雨水が回る部分が無い様に思えますが、実際には瓦棒の立上り部分や、先程のサビて穴が空いた部分などから雨水が入り込みますので、下地の防水紙が劣化していれば雨漏りに繋がってしまいます。
高津区久地でおこなっているアパートの屋根葺き替え工事は、トタンからガルバリウム鋼板に変え、開口部も塞ぎますので工事後の雨漏りの心配がなくなります。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年02月09日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
アパート・マンション・ビルの屋根メンテナンスを行うメリット
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

高津区のその他のブログ
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!