横浜市磯子区中原のお住まいは経年で劣化した棟板金が飛散しており、その他の箇所の棟板金も飛散する危険がありました

HOME > ブログ > 横浜市磯子区中原のお住まいは経年で劣化した棟板金が飛散してお.....

横浜市磯子区中原のお住まいは経年で劣化した棟板金が飛散しており、その他の箇所の棟板金も飛散する危険がありました

更新日:2021年07月15日

大棟の棟板金飛散

 

 横浜市磯子区中原にお住まいのY様は、屋根から板金が落ちてきたため、屋根の点検をお願いしたいと街の屋根やさんにお問い合わせを下さいました。

 現地にお伺いし、屋根に上らせていただくと、屋根の面と面がぶつかり合う屋根頂上部の棟板金が下地の木材もいっしょに剝がれてなくなっていました。Y様にお話を伺うと、風が強かった日の翌日にお住まいのお庭に板金が落ちていたそうです。こういった状態は雨漏りの危険もありますが、何より棟板金が落下する際に、通行人や自身のお住まい、またご近隣のお住まいに被害を及ぼす危険がございます。

 

隅棟の板金も

 

貫板も腐食 板金の浮き上がり

 

 更にもう一か所、棟板金が無くなっている箇所がございました。屋根の頂上部から軒先に向かって取り付けられている隅棟の棟板金も飛散してしまっていました。板金が剝がれてしまったことで、棟板金を固定するための下地木材である貫板の状態を見ることが出来ましたが、経年により水分を多く含んでしまうことで腐食がかなり進んでしまっていました。

 このような状態の貫板では釘も緩みやすくなりますし、釘が緩むことで右上写真のように板金も浮き上がりやすくなります。そういった箇所に台風時などに強風が吹き付けることで屋根面から板金が剝がれてしまうことが多くあります。

 

その他の箇所も危険な状態

 

 

 板金が飛散した箇所以外のところも調査をすると、まだ板金が残っている箇所も飛散してしまう危険性がありました。釘が緩んでいたり、板金が浮き上がっている箇所が多くあり、更なる被害が出る恐れがありました。

 Y様のお住まいは築30年ほどで、15年前にスレート屋根に塗装を行ったもののこれまで棟板金を交換したことは無いとのことでした。棟板金は雨風の影響を受けやすく、板金を固定している釘や、その釘を打ち込む下地の木材も経年により劣化します。そのため棟板金はお住まいの立地や環境にもよりますが、一般的には10年から15年に一度交換工事を行う必要がございます。

 今回、棟板金飛散による二次災害が起こらなかったことは不幸中の幸いでしたが、またいつ棟板金が剝がれてしまってもおかしくない状況であることをご説明し、Y様には雨漏りや棟板金飛散の危険を無くすためにも、棟板金交換工事をお早めに行うことをご提案致しました。

 

 なお、街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、調査、点検、工事は安心してお任せください。

 記事内に記載されている金額は2021年07月15日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

棟板金の交換・修理について徹底解説|施工事例・費用もご紹介!
 毎年9月と10月になると、台風の影響により「棟板金の交換・修理」に関するお問い合わせを特に多く頂きます。  屋根の上で「異音が聞こえる」「屋根の頂上が浮いている」といった変化に不安を感じている方はいらっしゃいませんか?  台風以外でも、春一番や竜巻、木枯らしといった突発的な強風で…続きを読む
屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ!?
 新築時や外装リフォーム後は綺麗だった屋根や外壁も時が経つにつれ、だんだんと汚れてきます。その中で屋根や外壁に苔や藻、カビが生えてしまうのは珍しいことではありません。苔や藻、カビは「汚れている・お手入れされていない」という美観の問題だけでなく、建材の劣化を早めてしまう可能性もあるのです。【動画で確認…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市磯子区のその他のブログ

      2025/06/28 【漫画】笠木とは?雨漏りリスクが高い理由やメンテナンス方法について解説!

      笠木(かさぎ)は、バルコニー・ベランダのパラペット上部に設置された仕上げ材を指します。躯体部を保護する大切な役割を担う一方、そうした場所は雨風にさらされやすく劣化が進むと雨漏りの原因になることも…(>_<)実は、笠木は雨漏りリスクが高い場所としても知られています。今回は、そんな「笠木」の...続きを読む

      2025/04/18 雨樋が外れたら要注意!原因と放置によるリスク・DIYによる修理がおすすめできない理由

      普段あまり意識することのない「雨樋(あまどい)」ですが、実はお住まいを守るうえでとても大切な設備と言えます(^^)/雨樋が外れたり破損したりすると、外壁や基礎部分に雨水が直接かかってしまい、建物の劣化を早めてしまうことも…。特に台風や雪など自然災害の多い日本では、定期的な点検と早めの修理が大切です!...続きを読む

      2024/02/10 横浜市磯子区栗木で傷んだコロニアルNEOでカバー工事のご提案

       こんにちは! 街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ  今回は横浜市磯子区栗木で飛び込み業者に棟板金の浮きを指摘されたが飛び込み業者に任せるのが怖いから点検してほしいとご相談をいただき調査に来ました。  それでは早速調査開始です! 苔の生えたスレート  屋根に上り...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市磯子区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約30年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブラック
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー

      その他の施工事例一覧→

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2025/09/1 スレート屋根の特徴と魅力|劣化症状やメンテナンス方法を徹底解説

      スレート屋根は日本の住宅で最も広く使われている屋根材のひとつであり、その理由は「軽量」「コストパフォーマンスが高い」「デザイン性に優れる」といった魅力があるからです!しかし、スレート屋根を長くご使用されるためには劣化症状を見逃さず、適切なメンテナンスを行うことが大切になります。本記事では、スレート屋...続きを読む

      2025/08/31 波板スレート屋根の点検方法と劣化のサイン|横浜市青葉区の施工事例

      はじめに近年、工場や倉庫を中心に使われてきた波板スレート屋根の点検依頼が増えています。建てられてから30年近く経過した工場も多く、断熱工事や屋根改修を検討する企業様・オーナー様が多くなってきました。今回は実際の点検現場で撮影した画像を交えながら、波板スレート屋根の点検ポイントや劣化症状について詳しく...続きを読む

      2025/08/26 ガルバ屋根の魅力とメンテナンス方法|耐久性・デザイン性を徹底解説

      ガルバリウム鋼板は、軽量で丈夫、さらにデザイン性も高いことから、最近の住宅で人気の屋根材です(^^♪しかし、ガルバリウム鋼板という名前を知ってはいても「耐久性は本当に大丈夫?」、「メンテナンスは必要?」と気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、ガルバ屋根の特徴やメリット、そして錆による劣...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      約40年
      使用材料
      ファインパーフェクトベスト(ボローニャグリーン)
      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      15年
      使用材料
      SG化学 ダンネスト スモークホワイト

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!