洋瓦の魅力を徹底紹介!特徴・注意点・お手入れのコツ

HOME > ブログ > 洋瓦の魅力を徹底紹介!特徴・注意点・お手入れのコツ

洋瓦の魅力を徹底紹介!特徴・注意点・お手入れのコツ

更新日:2025年10月10日

洋瓦は、洋風住宅をはじめ多くの建物で人気の屋根材です。
特にデザインが豊富で、おしゃれな外観を演出できるのが大きな魅力と言えます。

一方、洋瓦を屋根材に選ばれる際には、見た目の美しさだけでなく素材の特徴やメンテナンス方法も知っておくことが大切です。

この記事では、洋瓦の特徴・メリット・注意点・メンテナンス方法について分かりやすく解説いたします!

洋瓦の魅力を徹底紹介!特徴・注意点・お手入れのコツ

洋瓦とは?和瓦との違い

グリーン色の洋瓦 オレンジ色の洋瓦

洋瓦は主に西洋の建築様式をもとにしたデザインの瓦で、カラフルで立体感のある形状が特徴です(^^♪
日本の伝統的な住宅に使われる和瓦は落ち着いた印象が大きいですが、より北欧風の外観にする事が可能となります。

また、この2つの違いは「色」だけでなく「形状」にもあります。
洋瓦はスペイン瓦・フレンチ瓦・スパニッシュ瓦など地域によって形や色合いが異なるため、個性を表現しやすい屋根材でもあります。

デザイン性に優れる!洋瓦のメリット

洋瓦の屋根

画像は、横浜市磯子区で撮影させて頂いた洋瓦屋根です!

洋瓦の最大の魅力は、やはりデザイン性の高さです!
洋風住宅はもちろん、最近ではモダンな和風住宅にも取り入れられています。

  • ・カラーバリエーションが豊富で、おしゃれな外観を演出できる
  • ・焼成瓦のため、色あせに強く長持ち
  • ・厚みがあるため、断熱性・遮音性にも優れている

さらに、洋瓦は耐久性に優れるため、長期間にわたって美観を保てる点も人気の理由です。

洋瓦の注意点について

デザイン性が高く耐久性にも優れている洋瓦ですが、注意したい点もあります。

まず、和瓦と同じく1枚あたりの重量があるため、屋根全体が重くなる傾向にあります。
屋根の重量は地震の際のお住まいの揺れにも関係するため、地震が頻発する日本国内では少し注意が必要です。

また、洋瓦の形状は独特なため、部分的な差し替えが必要になった際に同じ瓦が手に入りにくいこともあります。
特に古い洋瓦や輸入品の場合は、同じデザインが廃盤になっているケースもあるため注意が必要です。

洋瓦のメンテナンス方法

棟瓦取り直し工事 洋瓦屋根の棟部分の工事

洋瓦はとても長持ちする素材ですが、ノーメンテナンスでOKというわけではありません。
長く美しい状態を保つためには、以下のようなメンテナンスが大切です(#^^#)

  • ・瓦の割れ・ずれを定期的にチェックする
  • ・棟瓦や漆喰部分の補修を数年ごとに行う
  • ・屋根繁殖したコケや汚れの洗浄

特に、地震や台風のあとには瓦がずれていないか確認することが大切です。
また、瓦は丈夫でもそれを支える漆喰は約20年程度で寿命を迎えるため、注意しましょうね(^^♪

まとめ

洋瓦はデザイン性・耐久性ともに優れた屋根材で、住まいをより魅力的に見せてくれます(#^^#)
一方で、重量や補修のしにくさなどの注意点もありますので、定期的な点検とメンテナンスが重要です。

街の屋根やさんでは、点検からお見積りの作成まで無料で対応しています!
洋瓦のメンテナンスをご検討されている方がおられましたら、専用メールフォームやお電話でお気軽にご相談ください(^^♪

 記事内に記載されている金額は2025年10月10日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

洋瓦への屋根葺き替えでお家を大きくイメージチェンジ
 洋瓦はその名の通り、西洋発祥の瓦です。スパニッシュ瓦やフレンチ瓦などの別名もあります。もし「我が家には洋瓦は似合わないだろうか」と疑問を抱いている方がいれば、ご安心ください。実は純和風の住宅にも調和する洋瓦があります!  瓦屋根の葺き替えを検討している方には、ぜひ洋瓦も選択肢に含めてみてください…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか?  重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。 自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。  頑丈で重い屋根材故に、適切…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市磯子区のその他のブログ

      2025/06/28 【漫画】笠木とは?雨漏りリスクが高い理由やメンテナンス方法について解説!

      笠木(かさぎ)は、バルコニー・ベランダのパラペット上部に設置された仕上げ材を指します。躯体部を保護する大切な役割を担う一方、そうした場所は雨風にさらされやすく劣化が進むと雨漏りの原因になることも…(>_<)実は、笠木は雨漏りリスクが高い場所としても知られています。今回は、そんな「笠木」の...続きを読む

      2025/04/18 雨樋が外れたら要注意!原因と放置によるリスク・DIYによる修理がおすすめできない理由

      普段あまり意識することのない「雨樋(あまどい)」ですが、実はお住まいを守るうえでとても大切な設備と言えます(^^)/雨樋が外れたり破損したりすると、外壁や基礎部分に雨水が直接かかってしまい、建物の劣化を早めてしまうことも…。特に台風や雪など自然災害の多い日本では、定期的な点検と早めの修理が大切です!...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市磯子区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約30年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブラック
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      オーウェンスコーニング
      オークリッジスーパー

      その他の施工事例一覧→

      漆喰工事を行った現場ブログ

      2025/08/3 瓦屋根が選ばれる理由!長寿命で美しい屋根材のメリットと注意点

      「瓦屋根」は、古くから日本で愛されてきた屋根材の一つ。丈夫で長持ち、また、独特の風情を持つ瓦屋根はデザイン性の高さも非常に魅力的です。今回は、そんな瓦屋根のメリットとデメリットについてを中心に詳しく解説いたします!ぜひ、屋根材選びの参考にしてみてくださいね(^^)/昔ながらの屋根材「瓦」とは?こちら...続きを読む

      2025/06/8 瓦屋根の漆喰とは?役割・劣化サイン・補修方法を徹底解説!

      瓦屋根に使用されている「漆喰(しっくい)」、実は見た目以上に重要な役割を担っています!劣化が進んでしまうと、雨漏りや瓦のズレといったトラブルの原因にもなりかねません(>_<)今回は、漆喰の基本的な役割から、見逃せない劣化のサイン、そして実際の補修方法までを詳しく解説いたします!瓦屋根に欠...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      漆喰工事を行った施工事例

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!