相模原市中央区でガラス製庇のメンテナンス工事を行いました

HOME > 施工事例 > 相模原市中央区でガラス製庇のメンテナンス工事を行いました

相模原市中央区でガラス製庇のメンテナンス工事を行いました

更新日:2021年10月01日

【施工前】

【施工後】

施工内容防水工事、雨漏り修理、庇工事

築年数33年

平米数約15㎡

施工期間3日間

使用材料オートンイクシード

費用詳しくはお問合せください

保証部分工事のため保証は対象外となります

ハウスメーカー地元工務店

足場アイコンマンションアイコン雨漏り修理庇工事防水工事

【お問い合わせのきっかけ】


担当:高田


 相模原市中央区でガラス製庇のメンテナンスを考えてるというお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 現場を確認すると、マンションの5階のバルコニーにガラス製の庇があり、外壁との取り合い部分、アルミフレームとガラスの間から雨漏りを起こしている状態でした。外壁との取り合いには防水施工がされていましたが各所でひび割れを起こしており中に水が入ってしまう状態になっていました。また、ガラスとアルミフレームの取り合いに設置されたゴムパッキンは劣化して痩せてしまっていたので、各所コーキングによる補修メンテナンスをご提案いたしました。

 また、設置の際にやむを得なく一番端のガラスは1枚設置しなかったとのことでしたが、アルミフレーム支柱の上部は開いたままになっていたので、今回の工事に併せて板金で蓋を作成することにしました。

 外部で吹き曝しの状態の庇に使うため、コーキング材は業界でも最も耐用年数の長いオートンイクシードというコーキング材を使用しました。無事に工事も終了し、H様にも喜んでいただけました。
 相模原市中央区でガラス製庇のメンテナンスを考えてるというお問い合わせをいただいたことが今回の工事のきっかけでした。

 現場を確認すると、マンションの5階のバルコニーにガラス製の庇があり、外壁との取り合い部分、アルミフレームとガラスの間から雨漏りを起こしている状態でした。外壁との取り合いには防水施工がされていましたが各所でひび割れを起こしており中に水が入ってしまう状態になっていました。また、ガラスとアルミフレームの取り合いに設置されたゴムパッキンは劣化して痩せてしまっていたので、各所コーキングによる補修メンテナンスをご提案いたしました。

 また、設置の際にやむを得なく一番端のガラスは1枚設置しなかったとのことでしたが、アルミフレーム支柱の上部は開いたままになっていたので、今回の工事に併せて板金で蓋を作成することにしました。

 外部で吹き曝しの状態の庇に使うため、コーキング材は業界でも最も耐用年数の長いオートンイクシードというコーキング材を使用しました。無事に工事も終了し、H様にも喜んでいただけました。


担当:高田

ガラス製の庇から雨漏りが起きている

ガラス製の屋根

 

 相模原市中央区でガラス製庇から雨漏りが起きているので状態を見て欲しいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしたことが今回の工事のきっかけでした。5階建てマンションの5階バルコニー部分に設置された後付けのガラス庇で、フレームはアルミ製でした。外壁との取り合いには防水施工、ガラスとアルミフレームの取り合いにはゴム製のパッキンがありましたが、経年劣化でひび割れ等が発生している状態でした。

 

メンテナンス工事のご提案

外壁との取り合い 取り合い部分からの水漏れ

 

 複数社で相見積もりを取っている最中とのことでしたが、他者様からのご提案ではガラスを全て撤去してポリカーボネートに交換する内容のものもあったそうですが、200万以上のお見積が出ていたとのことでもっと安く済む工事はないかと考えていたとのこと。ガラスを交換する工事は既存の規格に合うものを特注で揃える必要もあるため高額になりがちです。また、ガラスが割れているわけでもないのに、耐用年数がガラスよりも短いポリカーボネートに交換する工事は勿体ないような気もします。規格も合わないかも知れないリスクを考えると、既存の庇をメンテナンスする内容で良いのではということで工事のご提案をいたしました。

 切れ目ができた防水部分とガラスとアルミフレームの取り合いをコーキングで補修する内容でご提案し、今回の工事を担当させていただくことになりました。

 

足場をかけて工事開始

オートンイクシード オートン用プライマー

 

 今回工事対象となるガラス庇は5階建てマンションの5階部分にあるため、そのまま工事することはできません。バルコニー部分のみに面架けで足場を設置しての工事となります。5階の規模で足場を架けると足場の費用の方が工事費用よりも高くなってしまうこうとも珍しく無いですが、作業性を高めることはもちろんのこと、職人の命を守るためにも必要不可欠なものなので何卒ご理解をいただけますと幸いです。

 ガラス製庇はバルコニーにあることから南を向いており、日当たりのよい場所に設置されています。そのためゴムパッキンなどの劣化が早くなっていたという影響が考えられます。そのような場所に使うコーキング材は、やはり紫外線に強いものでなければなりません。そこで今回選定したものはオート化学工業から出ている「オートンイクシード」というコーキング材としました。現在市場に出ている中では最高ランクに耐用年数が長い製品で、15年以上の耐久性があると言われています。サイディング外壁の目地などで使うこともありますが、今回のような吹き曝しの場所への使用で真価を発揮してくれます。

 

プライマーを塗布してからオートンイクシードを施工

プライマー塗布 オートンイクシード施工

 

 コーキング材を施工する前にはプライマーと呼ばれる液体を塗布します。これは、コーキング材と施工箇所との密着性を良くするためのもので、コーキングには欠かせない工程です。プライマーは透明であるため、施工が終わってしまうと塗ったか塗っていないかを判断することは非常に難しくなります。また、職人さんならまだしもお客様ではプライマーを塗るという工程すらご存じないことがほとんどなので、プライマーを塗らずにコーキングする業者さんもいらっしゃいます。

 プライマーを塗るのと塗らないのとではコーキングの持ちが変わってきますので、しっかり塗ったことがわかるように写真を残して対応しております。

 

アルミフレームとガラスの取り合い部分も施工

窓枠まわり 窓の枠

 

 アルミフレームとガラスの取り合い部分にもオートンイクシードを施工しました。数年前に外壁の修繕工事をされた際にコーキングは打っていたようですが、劣化してボロボロになっていたので、今回工事ができて良かったです。

 

口の開いたアルミフレームの柱に蓋をしました

アルミフレームの穴 板金を加工

板金の蓋 完成

 

 構造上仕方なく一番端のガラス屋根は外している状態でしたが、本来屋根がある部分なのでアルミフレームの柱が大きく口を開けたままになっている箇所がありました。現地調査時に分かった箇所でしたが、今回の工事のついでに蓋を取り付けることにしました。現地でサイズを合わせてカットした板金を職人さんが加工して、あっという間に蓋を作ってしまいました。内側をオートンイクシードで接着し、柱との取り合いになる部分もオートンイクシードで埋めています。こんな技術があるのかとH様に感動していただけました。

 

ガラス製庇のメンテナンス工事完了

ガラス庇のメンテナンス工事完成

 

 ガラス製庇のメンテナンス工事が完了しました。ガラスの取り合い部分のコーキングメンテナンスと外壁取り合い部分のコーキング、どちらもオートンイクシードで仕上げています。状態によってはコーキングのメンテナンスで済まない場合もありますが、今回の内容では無事にメンテナンスすることができました。ガラスは無機物であるため、ガラスそのものが数年で大幅に劣化することはありません。他社様が提案していたガラスを全てポリカーボネートに変更する内容の工事では、10年経つごろにまた貼り替えなどを検討することになっていたでしょう。現状を把握して、その先も見据えたご提案ができるように日々考えてご案内させていただくように心がけております。

私たち街の屋根やさんでは、感染拡大の続く新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用・手指の消毒を徹底して行っています。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。

 記事内に記載されている金額は2021年10月01日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法

 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ緩…続きを読む

 ちょっと前のお家だと必ずといっていいほど取り付けられている庇、屋根や外壁のようにお手入れの重要性がよく指摘される場所ではないのですが、雨漏りや庇の崩落などの不具合を見てきた経験からやはりメンテナンスは重要です。  最近のお家では固定資産税の影響やデザイン性や狭小地等の立地もあって庇を取り付けて…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      27年
      使用材料
      シリコンコーキング 色:アンバー

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      20年以上
      使用材料
      住友ベークライト ポリカナミ フロスト色

      相模原市と近隣地区の施工事例のご紹介

      同じ工事のブログ一覧

      天窓からの雨漏りを点検|横浜市青葉区での事例

      2025/08/25 天窓からの雨漏りを点検|横浜市青葉区での事例

      【はじめに】 天窓は自然光を取り入れ、室内を明るく開放的にする魅力的な設備ですが、設置条件や経年劣化により雨漏りの原因になることがあります。 特に開閉式の天窓は構造上、パッキンやビスの緩みなどによる不具合が起こりやすいのです。 今回は、横浜市青葉区のお住まいで行った天窓の雨漏り点検の事例を紹介...続きを読む

      シート防水の特徴とメンテナンス方法|劣化サインを早期に発見して雨漏りを未然に防止!

      2025/08/18 シート防水の特徴とメンテナンス方法|劣化サインを早期に発見して雨漏りを未然に防止!

      シート防水は、屋根やバルコニーなどの防水に広く使われる工法です。 耐久性が高く長期間にわたって防水性能を発揮するため、多くの建物で採用されています(#^^#) しかし、たとえどのような防水方法でも経年により劣化は進行してしまいます。 雨漏りを防ぐためにも定期的なメンテナンスが必要で、劣化サイン...続きを読む

      雨漏りの原因と放置の危険性|被害を抑える「応急処置」の方法とは?

      2025/08/13 雨漏りの原因と放置の危険性|被害を抑える「応急処置」の方法とは?

      雨漏りは「屋根からの水漏れ」というイメージが強いですが、その原因は外壁や屋上部など想像以上に様々です(>_<) また、浸水被害の放置はお住まいの損傷に限らず健康被害や漏電のリスクにも繋がるため、早めの対応が必要です! この記事では、雨漏りの主な原因から放置の危険性、そして被害拡大...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!