コロニアルNEOの塗装はNG!塗装をしない方がいい理由と最適なメンテナンス方法を紹介します

HOME > ブログ > コロニアルNEOの塗装はNG!塗装をしない方がいい理由と最適.....

コロニアルNEOの塗装はNG!塗装をしない方がいい理由と最適なメンテナンス方法を紹介します

更新日:2024年10月27日

 「コロニアルNEO」は、クボタ株式会社(現:ケイミュー株式会社)によって製造されていたスレート系の屋根材の一種で、アスベストを使用していないノンアスベスト製品として知られています。

 しかし、コロニアルNEOは、2000年頃から製造が開始されましたが、耐久性に問題があることが指摘され、現在では製造中止となっています…。😖💦

 

コロニアルNEOは問題の多い屋根材です

 

 今回は、コロニアルNEOの特徴や塗装が推奨されない理由、最適なメンテナンス方法などについて、実際の調査の様子を交えつつ、詳しく解説していきます!

 

コロニアルNEOの問題点と塗装が推奨されない理由

耐久性が低い

 コロニアルNEOは、表面が薄く、製品自体の耐久性が低いため、通常の屋根材と比べてひび割れ欠けが生じやすいという問題があります。特に、建物の築年数が10年を超えると、経年劣化による症状が顕著に現れるケースが多いです。

 

コロニアルNEOの劣化症状としてひび割れ・欠け・変色があります

 

 雨漏りや防水性能の低下が懸念され、外壁や屋根材の破損により、建物全体の耐久性が損なわれる恐れがあります。

 

塗装の施工後の不具合

 塗装を施すと一時的に美観は保たれるものの、短期間で塗膜が剥がれたり、変色したりといった症状が出ることが確認されています。実際に、コロニアルNEOに塗装を施した多くの事例では、施工後1年以内に無数のひび割れや欠けが発生しています。

 塗料が表面にしっかり密着せず、塗装による防水効果も期待できないため、コロニアルNEOに対して塗装を行うことはお勧めできません。

 

いずれ高いメンテナンス費用が必要になってしまう

 コロニアルNEOに塗装を施した場合、短期間で再び修繕が必要になる可能性が高いため、メンテナンス費用がかさむことが多いです。

 雨漏りのリスクが高まると、二次的な費用が発生することもあり、費用対効果を考えた際に塗装工事をするメリットは少ないと言えます。

 

コロニアルNEOに最適な施工方法は屋根カバー工法

 コロニアルNEOのメンテナンスには、「屋根カバー工法」がおすすめです。

 屋根カバー工法とは、既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ねて施工する方法で、費用対効果も高く、廃材が少ないため環境にも優しい工法です。コロニアルNEOのような劣化した屋根材にも対応できるため、再度塗装を行うよりもコストパフォーマンスが高いといえます!

 

屋根カバー工法

 

カバー工法のメリット

・耐久性の向上
・施工期間が短い
・低コストでの施工が可能

 

 既存の屋根材を撤去することなく新しい屋根材で覆うため、防水性が向上し、雨漏りのリスクを大幅に軽減できます。
 また、葺き替え工事と比べて作業がシンプルなため、施工期間が短く済むことが多く、住宅への影響も少なくなります。
 さらに、屋根材の撤去が不要なため、工事費用が抑えられ、廃材処分費も削減されます✨

 

費用の目安

 屋根カバー工法の費用の目安は30坪ほどの戸建住宅なら80~150万円程度です。

 街の屋根やさんでは、屋根カバー工法を

 

 税込877,800円~から行っております。

 

葺き替え工事をした方がいい場合もあります

 コロニアルNEOの状態によっては、屋根材を撤去して新しい屋根材に交換する「葺き替え工事」が必要な場合もあります。特に、屋根材の劣化が進んでいてカバー工法が適用できない場合におすすめです。

 

屋根葺き替え工事

 

葺き替えのメリット

 葺き替え工事では屋根の下地(野地板防水紙)も交換できるため、長期的に見て耐久性が非常に高まります。また、屋根材自体を新しいものにするため、見た目も大きく改善されます!

 

野地板・防水紙の敷設

 

 既存のコロニアルNEOを撤去し、新しい屋根材に交換します。撤去作業が必要なため、廃材の処理費用がかかりますが、雨漏りの原因や不安を解消することができ、長期的には非常に効果的な方法です。

 

費用の目安

 葺き替え工事の費用の目安は30坪ほどの戸建住宅なら150~200万円程度です。

 

 葺き替え工事は屋根カバー工法と比べて費用が高くなる傾向にあります。費用の詳細は現場の状況や屋根の大きさによりますが、事前に見積もりを依頼し、予算を確認しておくことが重要です!

 

 街の屋根やさんでは、屋根葺き替え工事を

 

 税込1,097,800円~から行っております。

 

 お住いの面積や使用する屋根材によって料金は異なってまいりますので、詳しくは街の屋根やさんまでお問合せください!

 

業者選びのポイント

 コロニアルNEOのような塗装が推奨されない屋根材に対して適切なメンテナンスを行うためには、専門知識を持った業者に依頼することが重要です。

 

施工事例の確認:過去のリフォーム事例をチェックし、施工の品質や耐久性について評価が高い業者を選びましょう。

相見積りで相場を確認:多くの業者が無料で見積もりを提供しているため、複数社から見積もりを取り、費用や工法の提案を比較することをおすすめします。

保証内容の確認:施工後の保証が充実しているかどうかも業者選びのポイントです。コロニアルNEOの施工後に生じる問題に対応するため、保証期間が長い業者を選ぶと安心です。

お客様のなど、評価をチェック:口コミやブログでの評判も参考になります。過去に同様の施工を行ったお客様の声を確認し、施工内容や業者の対応についての満足度を把握することができます。

 

 

 業者に依頼した場合、どのように見てもらうのか気になる…という方へ、コロニアルNEOが使われた屋根の調査の様子をご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね😊👍✨

 

屋根調査の様子をご紹介します!

 

屋根全体

 

 

 今回は「風で棟板金が飛んでしまったから修理がしたい」とご連絡をいただき、海老名市に調査に伺いました!

 

 

 それでは早速調査開始です(=゚ω゚)ノ

 

 

飛散した棟板金

剥がれた棟板金

 

 調査のために屋根に上ると棟板金が飛散して無くなってしまっていました!

 

 

 棟板金が飛散する原因の主たるものは、その下にある貫板の劣化です!

 

 

 貫板は木製であり、経年劣化や雨水による腐食などによって劣化が進みます・・・。

 

 

 貫板が劣化すると、板金をしっかりと固定する力が弱まり、風などの外力によって板金が飛散してしまうことがあります(ノД`)・゜・

 

 

浮いた棟板金固定釘

抜けそうな釘

 

 こちらは棟板金を固定する釘が抜けそうになってしまっていました!

 

 

 釘が抜けてしまう事によって棟板金の飛散が起こってしまいます(;´Д`)

 

 

 一部分ではなく全体的に貫板が劣化していそうな状態でした!

 

 

 このように釘が抜けそうになってしまったりしているところに強い風が吹くことによって棟板金の飛散の危険性が高まってしまいます!

 

 

 歩いている時にこんな大きなものが飛散してしまい、周りの住宅や車、更には通行人などに当たってしまう危険性もあります(;´∀`)

 

 

 棟板金だけでなく屋根全体の定期的な点検の大事さが分かりますね( `ー´)ノ

 

 

割れたスレート

割れたスレート

 

 使われていた屋根材は”コロニアルNEO”という屋根材でした!

 

 

 コロニアルNEOはアスベストが使用できなくなる時期に発売されたノンアスベストスレートです。

 

 

 この時期に発売されたノンアスベストスレート全部に共通して言える特徴として「割れや欠けが起きやすいスレート」という事です(;´Д`)

 

 

 建材などを強くするために使われていたアスベストが使えなくなったことにより脆弱なスレートとなってしまいました・・・。

 

 

 今回の調査の結果から工事のご提案として

 

 

 ・屋根カバー工事

  屋根カバー工事の価格は¥877,800(税込)~承っております。

 

 

 をご提案しました( `ー´)ノ

 

まとめ

 コロニアルNEOは、製造中止になっていることや塗装の施工後に不具合が発生しやすいことから、「塗装が推奨されない屋根材」の一つです。外壁や屋根の耐久性や防水性能を維持するためには、再塗装ではなく屋根カバー工法や葺き替え工事が適しており、長期的な費用対効果を考えたメンテナンスが必要です。

 

 また、施工業者の選び方も重要で、適切な工法の提案を行える専門知識と経験豊富な業者に依頼することで、安心してリフォームを進めることができます。

 コロニアルNEOのメンテナンスで悩んでいる方は、信頼できる業者に相談し、現地調査や見積もりを活用して、最適なメンテナンス方法を見つけてみてくださいね!

 

 街の屋根やさんでは、海老名市の屋根工事をはじめとした神奈川県全体の地域のリフォーム工事に対応しております。

 また、点検やリフォームのお見積り作成を無料で承っておりますので是非ご活用ください!✨

 

お問合せはこちら

 記事内に記載されている金額は2024年10月27日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市旭区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

屋根葺き替え

お問い合わせ内容

横浜市旭区のI様
棟板金の釘の浮きについてご相談をいただきました。通りがかりの他業者様からもご指摘を受けられたとのことでした。お住まいの状態を拝見し屋根葺き替えをご提案、工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根カバー工事698,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市旭区のその他のブログ

      2025/10/13 屋根カバー工法の施工の流れ|メリット・デメリットを解説

      屋根のリフォームや修理を検討している方にとって、近年人気を集めているのが「屋根カバー工法」です!解体工事を必要とせず、工期も短縮できるため、多くの方に選ばれています。今回は、屋根カバー工法の施工の流れやそのメリット・デメリットについて詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/屋根カ...続きを読む

      2025/10/7 パミール屋根の特徴と対処法|カバー工法でコストを抑えてリフォーム!

      スレート屋根の一種である「パミール」は、1990後半~2000年代に普及したノンアスベスト屋根材の先駆け的な製品です!アスベストが含有されていない屋根材として広く普及しましたが、一方で経年で著しい剥離や反りなどを引き起こす欠陥を抱えています(>_<)この記事では、パミールの特徴、塗装でき...続きを読む

      2025/10/4 屋根修理における「足場」の必要性|安全性・仕上がりを左右する重要ポイント

      屋根修理を検討する際、「足場って本当に必要なのかな?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。実は足場には安全面だけでなく、仕上がりや作業効率にも大きな役割があります。この記事では、屋根修理に足場が必要な理由やメリット、さらにどのようなケースで足場が必要になるのかを分かりやすく解説いたします!屋根...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市旭区のその他の施工事例

      施工内容
      雨漏り修理
      築年数
      20年以上
      使用材料
      住友ベークライト ポリカナミ フロスト色
      施工内容
      防水工事
      築年数
      20年以上
      使用材料
      ガルバリウム鋼板

      その他の施工事例一覧→

      屋根カバー工法を行った現場ブログ

      2025/10/13 屋根カバー工法の施工の流れ|メリット・デメリットを解説

      屋根のリフォームや修理を検討している方にとって、近年人気を集めているのが「屋根カバー工法」です!解体工事を必要とせず、工期も短縮できるため、多くの方に選ばれています。今回は、屋根カバー工法の施工の流れやそのメリット・デメリットについて詳しく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/屋根カ...続きを読む

      2025/10/11 グリシェイドクァッドの割れ補修とメンテナンス方法を徹底解説|横浜市鶴見区での事例

      横浜市鶴見区にお住まいの方から「屋根のスレートが割れているようだ」とご相談をいただきました。使用されていた屋根材はグリシェイドクァッド。軽量でデザイン性に優れた人気のスレート屋根ですが、経年によるひび割れや欠けが見られる場合は早めの対応が必要です。この記事では、実際の現場写真を交えながら、割れたスレ...続きを読む

      2025/10/9 訪問販売業者による屋根の破壊被害を徹底調査|横浜市青葉区でのスレート屋根点検事例

      訪問販売による屋根トラブルが急増中近年、「訪問販売業者が突然訪ねてきて、屋根が壊れていると言われた」という相談が全国的に増えています。横浜市青葉区でも、同様の被害が確認されており、今回ご紹介するのはまさにその一例です。お客様のお宅に訪問してきた業者が、「屋根が危険な状態」と強く勧めた後、屋根の一部が...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根カバー工法を行った施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約25年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト(Sシェイドブルー)
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      20年以上
      使用材料
      横暖ルーフαS

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!