HOME > ブログ > 屋根塗装が剥がれる原因とは?放置リスクと塗装メンテナンスの重.....
屋根塗装が剥がれる原因とは?放置リスクと塗装メンテナンスの重要性を解説!
街の屋根やさんにお問合せをいただく中でも多いのが、「屋根の塗装が剥がれて来てしまった…」というお悩みです!
屋根塗装の剥がれは見た目の問題だけでなく、放置をしてしまえば屋根材の劣化にも繋がります(>_<)
この記事では、屋根塗装が剥がれる原因から放置による悪影響、そして正しい対処方法まで分かりやすくご紹介いたします♪
なぜ剥がれる?屋根塗装が剥がれる主な原因とは
こちらは、現地調査のご依頼を承りました、戸塚区矢部町のスレート屋根です。
屋根全体に苔が繁殖し、塗装の色あせ・剥がれも目立つ状況です(>_<)
まず、屋根塗装が剥がれて来てしまう一番の原因となるのが「塗膜の劣化」です。
塗料の種類にもよりますが、一般的な塗料の寿命は約10年程度と言われています。
太陽から降り注ぐ紫外線や雨風の影響を受け続けることで徐々に劣化が進行し、色あせや剥がれを生じさせてしまいます。
一方、「塗装を施したばかりなのに剥がれてしまっている…」というケースでは施工に問題がある可能性も考えられます。
塗装を施してから2~3年程度で剥がれを確認された場合には、施工された業者へ連絡をして見ましょう。
放置は危険!屋根塗装の剥がれによる悪影響
屋根塗装は美観を整えるだけではなく、屋根材を保護する大切な役割を担っています。
そのため、「少し剥がれただけだから…」と油断してはいけません!
屋根塗装の剥がれを放置すると、次のようなトラブルに発展する可能性があります。
・景観の悪化
お住まいの中でも屋根は非常に目立つ部分であり、「住宅の顔」と言える場所です。剥がれや色あせは非常に目立つことから、お住まい全体の景観を損なう原因となります(>_<)
・屋根材の劣化
塗装は屋根材を保護する役割を担っており、特に防水・撥水性を向上しています。
塗膜の劣化はそうした保護機能の低下を招き、吸水により屋根材は劣化が進行してしまいます。
塗装が剥がれたときの正しい対応方法
塗装が剥がれた際、多くのケースでは塗膜の劣化が進行している状態です(>_<)
専門業者へ点検を依頼し、屋根塗装メンテナンスをご検討されることがおすすめです!
また、DIY・ご自身により剥がれた部分の塗装をご検討されている方もいらっしゃるかもしれませんが、そうした対応はおすすめできません。
屋根全体の塗装が傷んでいる状態では将来的に別の場所で異常が生じてしまう可能性が高く、なにより転落・滑落のリスクが伴うためです。
屋根塗装メンテナンスは、街の屋根やさんにお任せください!
まとめ
屋根塗装の剥がれの多くは経年劣化などが原因で起こりますが、放っておくと景観の悪化や屋根材のダメージといった深刻なトラブルに発展することも…(>_<)
まずは専門業者に点検を依頼し、状況に応じて屋根塗装メンテナンスを行いましょう!
街の屋根やさんでは、専門スタッフによる点検~お見積もりの作成まで無料にて承っております。
お気軽にお電話やメールフォームよりご相談ください(^^)/
記事内に記載されている金額は2025年05月05日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市戸塚区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市戸塚区のその他のブログ
横浜市戸塚区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 28年
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドモスグリーン
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!