トタンとはどんな素材?特徴・注意点やガルバリウム鋼板との違いまで解説!

HOME > ブログ > トタンとはどんな素材?特徴・注意点やガルバリウム鋼板との違い.....

トタンとはどんな素材?特徴・注意点やガルバリウム鋼板との違いまで解説!

更新日:2025年06月30日

「トタン屋根」と聞くと、どこか懐かしい印象を抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか?
一昔前は金属屋根材として多く使用されたトタンですが、現在では「錆に弱い」という特性から徐々に使用される機会も減ってきました。

この記事では、そんなトタンとはどんな素材なのか、また現在主流となっている「ガルバリウム鋼板」との違いについて解説いたします!

トタンとはどんな素材?特徴・注意点やガルバリウム鋼板との違いまで解説!

トタンとは?

トタン屋根

こちらは、横浜市中区で調査をさせていただいたトタン屋根のお住まいです。

トタンとは、鉄の薄板(鋼板)に亜鉛メッキを施した建材のことを指します。
主に屋根や外壁などに使用され、昭和期には非常に広く普及していました。

この亜鉛メッキは、鉄が雨風にさらされて錆びるのを防ぐための加工です。
とはいえ錆を完全に防げるわけではなく、年月とともにメッキが剥がれたり、傷から腐食が進行することもあります。

トタン屋根の特徴・注意点

全体が錆びついているトタン

トタン屋根の大きなメリットと言えるのが、軽量で加工がしやすい点です。
屋根が軽量であれば住宅構造部に掛かる負荷は小さく、耐震性の向上にも繋がります!

また、材料費が安価であることから、施工に掛かるトータルコストを抑えられる点も魅力です(#^^#)

一方、デメリットとなるのが錆が発生しやすい点です。
表面に施されたメッキによって比較的錆に強いものの、耐腐食性は後述するガルバリウム鋼板と比較して非常に劣ります。

ガルバリウム鋼板が登場したことで、トタンが屋根材に使用される機会も減っていきました。

トタンに代わる「ガルバリウム鋼板」とは?

ガルバリウム鋼板屋根

近年では、トタンに代わって「ガルバリウム鋼板(ガルバ)」が金属屋根材の主流となっています。

ガルバリウム鋼板は、アルミニウムと亜鉛、シリコンを組み合わせた合金を鋼板にメッキ加工した素材です。
トタンに比べて圧倒的に錆びにくく、耐久性が高いという特徴があります(^^♪

【ガルバリウム鋼板の特徴】
・耐久年数が長い(20〜30年程度)
・錆びにくくメンテナンス性が高い
・軽量で地震にも強い
・スタイリッシュな見た目も人気

これらの理由から、現在では新築やリフォームで選ばれる金属屋根のほとんどがガルバリウム鋼板製となってきています。
現在、トタン屋根をご使用されている方がおられましたら、ぜひガルバリウム鋼板屋根材へのリフォームもご検討下さい!

まとめ

今回は「トタンとはどんな建材なのか?」についてご紹介しました。

トタンは軽量で安価という魅力がありますが、特に錆に弱いと行く特徴から現在ではより高性能な「ガルバリウム鋼板」が使用されるケースが増えています。

街の屋根やさんでは、ガルバリウム鋼板屋根材を取り扱った施工実績も豊富です!
ガルバリウム鋼板屋根を使用したリフォームをご検討されている方がおられましたら、お電話・専用メールフォームにてぜひお気軽にご相談ください(^^)/

 記事内に記載されている金額は2025年06月30日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

横浜市中区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

雨漏り修理

お問い合わせ内容

横浜市中区のO様
ALCのお住まいで雨漏りが発生しているとのことで点検のご依頼をいただきました。お悩みを解決すべく、雨漏り修理としてコーキング工事等を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

金属系屋根材 屋根工事 
 【特徴】薄い鋼板の表面にメッキし塗装したものです。トタン屋根が一般的ですが、最近はガルバリウム鋼板が主流です。他の屋根材に比べ薄く、軽い材質です。傷からサビが発生する可能性があります。【メンテナンス】サビが発生すると耐久性を著しく損なうので、サビる前に塗り替えを行いましょう。【メンテナンス時期】塗…続きを読む
ガルバリウム鋼板が人気な理由は何?特徴やメンテナンス方法を徹底解説!
 ガルバリウム鋼板製の屋根材や外壁材の人気がどんどん高くなっています。  屋根・外壁のリフォームを検討されている方であれば、業者やお知り合いからすでに勧められているかもしれません。  しかし、「ガルバリウム鋼板」は本当に信頼できる建材なのでしょうか? 直近20年間で急速…続きを読む
進化したガルバリウムでより強い屋根材へスーパーガルテクト
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード  ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では「溶融55%アルミニウム亜鉛合金めっき鋼板」と定められています。アルミと亜鉛で鉄を守るこ…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市中区のその他のブログ

      2025/08/27 ルーフィングシートとは?雨漏りを防ぐ屋根の重要部材とリフォーム方法

      屋根材の下地材である「ルーフィングシート」は、雨水の侵入を防ぐ重要な役割を持っています(^^♪屋根材だけでは防ぎきれない雨漏りのリスクから住宅を守るため、ルーフィングシートを健全に保つことは非常に重要です。この記事では、ルーフィングシートの役割や劣化による被害、メンテナンス方法について詳しく解説いた...続きを読む

      2025/05/26 【漫画】トタン屋根の塗装はなぜ必要?錆止め・ケレンの重要性も解説!

      トタン屋根は軽量で施工がしやすく、日本の住宅でも古くから広く使用されてきた屋根材です。しかし、トタンは錆に弱い特性を持ち、放置することで雨漏りなどの大きなトラブルを引き起こすことも…(>_<)そうしたトタン屋根を長持ちさせるために欠かせないのが、「塗装メンテナンス」です!今回の記事では、...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市中区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約20年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドモスグリーン
      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      18年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラックパール

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/08/27 人気の切妻屋根!選ばれる理由と注意すべきメンテナンス法

      切妻屋根は、左右対称のシンプルな形が特徴で、日本の住宅でとても人気のある屋根です(^^)/雨や雪が流れやすく、屋根裏の空間も広く取れるのでロフトなどの活用も可能です。また、施工がシンプルなためコストを抑えやすく、デザインも和風・洋風問わず馴染むのが魅力。今回は切妻屋根の特徴や利点、注意すべきメンテナ...続きを読む

      2025/08/26 実は雨漏りリスクが高い「笠木」!設置場所や浸水原因をご紹介

      建物の屋上やバルコニーの立ち上がり部分を守る「笠木」。実は、雨漏りの原因となりやすい場所なんです(>_<)。笠木はパラペットの天端を保護し、防水の要として建物を長持ちさせる大切な役割を担っています。今回は、笠木とは何か、なぜ雨漏りが起こりやすいのか、そして雨漏りを防ぐためのメンテナンス方...続きを読む

      2025/08/21 霧除け(庇)とは?雨や日差しからお住まいを守る役割・メンテナンス方法

      住宅に取り付けられている「霧除け(庇)」は、普段あまり目に付かない部分かもしれません。しかし、一方で窓や玄関を雨や日差しから守るとても重要な役割を持っています!小さな屋根のような形をしており、見た目以上にお家を快適に保つための大切な存在なんです(#^^#)今回は、霧除けの基本からその役割、さらに劣化...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約20年
      使用材料
      ステンレスビス
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      設置から10年以上
      使用材料
      住友ベークライト ポリカナミ フロスト色

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!