HOME > ブログ > 屋根塗装は10年に1度が目安!塗装に最適な時期や劣化放置のリ.....
屋根塗装は10年に1度が目安!塗装に最適な時期や劣化放置のリスクとは?
多くの屋根材にとって屋根塗装は欠かせないメンテナンスの一つですが、そのタイミングについてお悩みの方もいらっしゃると思います。
この記事では、屋根塗装に最適な時期や、塗装を必要とする劣化サインについて詳しく解説させて頂きます!
屋根塗装の目安頻度は基本的に10年に1度!
まず、結論から申し上げますと、屋根塗装の目安頻度は基本的に10年に1度が理想と言われています!
ただし、この10年という期間はあくまで目安期間です。
地域や屋根の材質、天候によって塗装の必要時期は異なるため、状況に応じて早めにチェックをすることが大切です。
また、塗装に最適な時期(季節)としては、気温が安定して降水量が少ない春から秋にかけてが工事が比較的スムーズに進みやすいです(#^^#)
屋根塗装の劣化放置するとどうなる?
横浜市神奈川区羽沢町で調査させて頂いた、スレート屋根の様子です。
塗膜の劣化が進行した事で、屋根全体に苔がびっしりと生えていました。
屋根の塗装は、外部環境から屋根材を守る重要な役割を担っています。
そのため、塗装の劣化を放置することは屋根の防水性能が低下してしまう事態を招いてしまいます(>_<)
スレート屋根材であればひび割れや苔の繁殖、金属屋根材であれば錆の発生など、様々な悪影響を及ぼす事に繋がります。
また、色あせや塗膜の剥がれなども生じますので、美観が悪化してしまう事もデメリットです!
塗装を必要とする屋根の劣化サインとは?
それでは、屋根が塗装メンテナンスを必要とするサインにはどのようなものがあるのでしょうか。
以下は、代表的な塗装の劣化症状です!
・色あせ
・塗膜の剥がれ
・カビや苔の繁殖
・ひび割れや反り
・錆の発生
上記の中でも、特にひび割れや錆の発生は屋根材に悪影響が及んでいる状態です(>_<)
屋根の上はご自身でのチェックが中々難しい場所ではありますが、劣化サインを見かけたらお早めに対応されることがおすすめです!
まとめ
屋根の塗装は10年に1度を目安に行うことが理想ですが、気候や屋根材、地域により適切なタイミングは変わってきます。
劣化サインを見逃さず適切なタイミングで塗装を行い、屋根を長持ちさせることが重要です(^^)/
もし、屋根の点検・塗装メンテナンスをご検討されている方がおられましたら、街の屋根やさんにお任せください(^^)/
ご相談はもちろん、点検・お見積もりの作成まで無料にてご対応させて頂きます!
記事内に記載されている金額は2025年08月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市神奈川区のその他のブログ
横浜市神奈川区のその他の施工事例
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!