HOME > ブログ > 屋根裏の暑さ対策!換気棟と軒天換気で涼しい最上階を実現
屋根裏の暑さ対策!換気棟と軒天換気で涼しい最上階を実現
「最上階だけ異常に暑い…(>_<)」
こうした症状にお困りの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
最上階が暑くなる原因は、屋根裏の熱が大きな要因の一つです。
特に夏になると屋根の温度が急激に上昇し、その熱が屋根裏にこもりやすくなります。
湿気や熱気が溜まりやすい屋根裏では、温度管理が難しくなり、室内温度にも大きな影響を与えます。
そこで、今回は屋根裏の暑さ対策として効果的な方法をいくつかご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
最上階が暑くなる原因とは?屋根裏の熱も大きな要因!
こちらは、横浜市保土ケ谷区上菅田町で施工させて頂いた金属屋根です!
夏の暑い日差しを受けた屋根の表面温度は、じつに70℃以上にもなります。
最上階が暑くなる原因の中でも、大きな要因となるのが屋根裏の熱気がダイレクトに室内に伝わることです。
特に夏になると屋根が強い日差しを受けて高温になり、その熱が屋根裏に溜まります。
その結果、屋根裏は非常に暑くなり、さらにその熱が最上階に伝わるため、室内が熱気で包まれやすくなるんです(>_<)
屋根裏は湿気・熱気が溜まりやすい
また、屋根裏は熱気と併せて湿気も溜まりやすい場所です。
特に日本の夏は湿気が高く、屋根裏が蒸し暑くなりがち。
断熱材が不十分な場合や通気性が悪いと湿気や熱気がこもり、カビや腐食の原因にもなります。
湿気と熱が相まって屋根裏がさらに暑くなるので、住まい全体の温度管理が難しくなります。
こうした事態を防ぐためには、屋根裏の環境を適切に管理することがとても重要です!
屋根裏の熱を外に逃がす効果的な対策!
屋根裏の熱を外に逃がすには、換気を適切に行うことが最も効果的です。
具体的には、「換気棟」や「軒天換気」を利用する方法があります。
- 換気棟: 屋根の頂点に設置される換気装置で、屋根裏の熱気を外に逃がします。
温められた空気が上昇し、換気棟から外に排出される仕組みです。自然な風の力を利用するので、電力を使わずに効率的に熱を排出できます(^^♪
- 軒天換気: 屋根の軒部分に設置された換気口から新鮮な空気を取り込み、屋根裏の温かい空気を排出します。
これにより、屋根裏内の温度を調整し、湿気のこもりを防ぐことができます。屋根裏の通気性が良くなることで、室内も涼しく保たれるんですよ(^^)/
これらの対策を取り入れることで、屋根裏の熱を効果的に外に逃がし、最上階の暑さを軽減することができます。
まとめ
屋根裏の暑さは、最上階の温度に大きな影響を与えます。
湿気や熱気がこもると、室内の快適さが損なわれ、エアコンの効きが悪くなってしまうことも(>_<)
換気棟や軒天換気を利用して、屋根裏の熱を効率よく外に逃がすことで、暑さ対策がしっかりとできます!
街の屋根やさんでは「夏の暑さ対策」など、お住まいのお悩みを解決するご提案も可能です(^^)/
ご相談、点検~お見積もりの作成まで無料にて承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね(^^♪
記事内に記載されている金額は2025年09月14日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市保土ケ谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市保土ケ谷区のその他のブログ
横浜市保土ケ谷区のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!