HOME > 施工事例 > 相模原市緑区原宿南にて劣化したスレートへスーパーガルテクトを.....
相模原市緑区原宿南にて劣化したスレートへスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工法を実施
【施工前】

【施工後】
施工内容屋根カバー工法
築年数約30年
施工期間2日
使用材料アイジー工業 スーパーガルテクト
費用675,000円

【お問い合わせのきっかけ】

担当:高田
今回、お住まいのスレート屋根に多数のひび割れが確認され、次第に雨漏りが心配になったとのことで、ご相談いただいた事が工事のきっかけです。
これまでは大きな問題なく過ごしてきたものの、近頃の大雨や台風を経て屋根の耐久性に不安を感じ、ひび割れがさらに拡大する可能性を心配されました。
もし雨漏りが生じれば、室内の家具や家電に影響が出るだけでなく、家族の日常生活にも支障が出ることを思い浮かべ、早急な対策が必要だという思いが強まったとのことです。
家の重要性を改めて認識し、安心して暮らせる環境を整えるため、今回、工事の実施を決められました。
これまでは大きな問題なく過ごしてきたものの、近頃の大雨や台風を経て屋根の耐久性に不安を感じ、ひび割れがさらに拡大する可能性を心配されました。
もし雨漏りが生じれば、室内の家具や家電に影響が出るだけでなく、家族の日常生活にも支障が出ることを思い浮かべ、早急な対策が必要だという思いが強まったとのことです。
家の重要性を改めて認識し、安心して暮らせる環境を整えるため、今回、工事の実施を決められました。

担当:高田
スレート屋根の点検調査

スレート屋根の現地調査に伺いました。
お住まいの屋根は、これまでに塗装メンテナンスのみ行っていたそうで、現地で点検したところ経年劣化によるスレートの「びび割れ、傷み」が確認できました。
このような「ひび割れ」は、初期段階ではあまり目立たないものの、徐々に内部に水が入り込み、防水層の劣化や野地板の腐食につながる可能性があります。
調査報告を元にお客様とご相談したところ「スーパーガルテクト」を用いた屋根カバー工法を実施する運びとなりました。
ちなみに、アイジー工業「スーパーガルテクト」は、耐久性や遮熱性など多くの利点を持ち、近年多くの施工現場で採用されている注目の屋根材です。

劣化によって、ひび割れが発生しているスレート屋根の状態になります。
屋根は私たちの暮らしを守る「盾」ともいえます。
特にスレート屋根は軽量で施工が容易なうえ、コストも抑えられるため、多くの住宅で利用されています。
しかし、経年による劣化が進むと、ひび割れや表面の風化が生じ、雨水の侵入や屋根材の剥離など、深刻な被害が起こる可能性があります。

現地調査では、お客様から「1階の屋根に不安がある」とのご相談を頂いきました。
現時点で雨漏りは発生していませんが、点検したところ、大屋根については大きな破損は見受けられなかったものの、一部、棟板金の納め方があまり適切でない箇所がありました。
スーパーガルテクトを用いた屋根カバー工法
既存の棟板金を取り外し

屋根材「スーパーガルテクト」を用いた屋根カバー工法(工事)の施工に移っていきます。
作業工程として、まずは既存の棟板金を取り外しました。
屋根カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
コストを抑えつつ、工期も短縮できる点が大きな利点です。
工事で採用した「スーパーガルテクト」は非常に軽量であるため、屋根カバー工法に適しています。
古いスレート屋根の上から直接施工できるため、廃材処分費が不要となります。
加えて、内部に断熱材が組み込まれているため、断熱性の向上も期待でき、断熱リフォームとしての効果もあります。
防水紙(ルーフィング)の敷設

次に防水紙(ルーフィング)の敷設をしていきます。
この施工では「タジマ製防水紙(タディスセルフ)」は、株式会社タジマが製造する粘着式ルーフィングを採用。
釘を使わずに施工できるこのタイプは、「粘着式ルーフィング」や「自己粘着型ルーフィング」と呼ばれます。
屋根の下地に釘やタッカーを用いず、防水シートを設置できるため、高い防水性や耐久性が求められる現場や、防水層に穴を開けたくない場合に選ばれることが多くなっています。
屋根材スーパーガルテクトを敷設

いよいよ屋根材「アイジー工業のスーパーガルテクト」を敷設していきます。
劣化したスレート屋根への有効な対策として注目されているのが、この屋根材です。
こちらは金属製の高性能屋根材で、以下のような特長があります。
・軽量設計
スレートの約半分以下の重さで、建物の耐震性に影響を与えず、既存屋根の上からカバー工法で施工することも可能です。
・ガルバリウム鋼板+遮熱鋼板のハイブリッド構造
表面は遮熱性に優れた鋼板で、断熱材を組み込んだ3層構造になっています。夏の暑さを大幅に軽減し、室内の温度上昇を抑えます。
・高耐久・高防水性
特殊な塗装処理により、サビや変色に強く、耐用年数は20年以上と非常に優れています。
・メンテナンスが容易
定期的な塗装などの手間が少なく、ランニングコストの削減にもつながります。
雨仕舞(あまじまい)

最後に「壁際水切り加工」をしていきます。
壁際水切りは、屋根と外壁が接する部分に設置される板金部材で、雨水の侵入を防ぐ役割があります。
特に次のような場面で用いられます。
・屋根と外壁の接合部
・屋根と煙突、壁の出隅などの取り合い部分
・2階の外壁が1階の屋根に接している構造
屋根と壁の取り合い部分に丁寧な加工が施されており、雨仕舞(あまじまい)として非常に重要な箇所です。
完工

劣化したスレートへスーパーガルテクトを用いた屋根カバー工法が無事に完工しました。
お客様とご相談する中で、今回は屋根の老朽化が気になり、「スーパーガルテクト」によるカバー工事を採用。
施工中も職人が丁寧に作業内容を説明してくれたため、安心して任せられたとのことです。
完成後にお客様が屋根を確認すると、その美しい仕上がりに感動されたとのことです。
もちろん、見た目だけでなく、断熱性や遮音性も向上しており、室内の快適さを実感されています。
特に夏場の暑さが軽減されたことを体感でき、軽量で耐久性に優れた素材のため、地震に対する不安も軽くなったとのことです。
今回のお客様の1階屋根カバー工事費は税込み675,000円~承っており、工事は無事に完了しました。
スレート屋根の劣化はメンテナンスのサインです。
お住まいの「ひび割れや表面の劣化」が見られた場合は、早めに「街の屋根やさん」へ相談されることをおすすめします。
記事内に記載されている金額は2025年11月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆うのが屋根カバー工法です。文字通り、屋根を屋根でカバーする工法です。よって、屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。 解体と廃材処理が必要な部分は棟板金くらいなので、葺き替えなどと較べると費用がお安…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
相模原市緑区と近隣地区の施工事例のご紹介
同じ工事のブログ一覧
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!


















