HOME > ブログ > 横浜市鶴見区のS様邸で屋上シート防水工事、その2
横浜市鶴見区のS様邸で屋上シート防水工事、その2
更新日:2015年12月24日
おはようございます。
天気の良い週末を終え、本日は突然の雪模様。降っても晴れても 私たち『街の屋根やさん』は年中無休で皆様のお住いの屋根を点検しています。
本日は先日お伝えしたS様の屋上のシート防水工事の続きをご報告いたします。
防水工事で一番気にかけるところはやはり、ドレン廻りです。
なぜかというと、ドレン(排水溝)は水を排水するところですから一番水が集まるところです。
ですから何重にも下地を打ち、施工していきます。
天気の良い週末を終え、本日は突然の雪模様。降っても晴れても 私たち『街の屋根やさん』は年中無休で皆様のお住いの屋根を点検しています。
本日は先日お伝えしたS様の屋上のシート防水工事の続きをご報告いたします。
防水工事で一番気にかけるところはやはり、ドレン廻りです。
なぜかというと、ドレン(排水溝)は水を排水するところですから一番水が集まるところです。
ですから何重にも下地を打ち、施工していきます。

ベランダや屋上などからの雨漏りの場合、一番多いのがドレン廻りからの浸水です。
室内の天井にシミがある、気になる方は是非私たち『街の屋根やさん』にご連絡ください。
被害を未然に防ぐためのメンテナンス工事と被害が出てからの復旧工事では建物に与える影響や費用など 全く変わってきます。
まずは私たちの「無料点検」をお勧めいたします。
記事内に記載されている金額は2015年12月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
シート防水の劣化はどんな風に起こる?建物の寿命を延ばすには劣化状況を知って正しいメンテナンスを!
ゴムシート防水は約10~15年、塩ビシート防水は10~20年の耐用年数があり、屋上防水に広く利用されています。
ご自宅や所有されているマンション・建物の屋上(陸屋根)は、前回の防水工事から何年が経過していますか?
屋上(陸屋根)防水の適切なメンテナンスを怠ると、建物内部への雨水の侵入だけでな…続きを読む
防水工事は陸屋根・ベランダ・バルコニーに必須のメンテナンスです
防水工事と聞いてもピンと来られない方も多いと思いますが、具体的にはベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)などからの漏水を防ぐための工事がそれにあたります。ご存知のとおり、水分は建物の大敵です。建物内部に浸入してしまうと、木造では大事な柱や梁を腐食させていきます。鉄骨でも骨組みにサビを生じさせ、強度を…続きを読む
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!