HOME > ブログ > 吹きぬけ屋根葺き替え ガルバリウム マンション 西区 久保町.....
吹きぬけ屋根葺き替え ガルバリウム マンション 西区 久保町
2013/9/2 更新
【地 域】 西区
【工 事 名】 マンション屋根葺き替え工事
【工事内容】 板金葺き替え工事
【工 期】 1日
今回のお客様は、西区のマンションのオーナー様からお電話いただきました。
「4階の屋上近くの柱付近に、大量の雨漏りがあるので見に来てほしい。」
住人の方にコンタクトを取って、問題箇所の点検に伺いました。
テラスのようなところの、柱付近に雨染みがあります。
大雨の時は、床に水溜りが出来るほど。
非常階段から上にあがってみると、笠木のような柱のようなところに板金が巻いてあります。
踏んでみると、隙間から水がしみ出てきます。
どうやら原因は、ここのようです。
なぜ、板金を貼っているのかわかりませんが、この勾配を横葺きで
笠木も全部巻いていないので、雨漏りはしてもおかしくない状況ではあります。
数日して
着工前の現地調査で、一枚はがしてみるとなんと下から野地板が出てきました。
板金の下は、コンクリートではなくて、実は屋根だったんです。
これでは、雨漏りします。
なので、工事は屋根の葺き替え工事となりました。
まずは、既存の板金を全て剥がします。
やっぱり、立ち上がり近くの野地板が水が入って腐食しています。
この野地板の上に新しくコンパネを貼り、防水紙を貼ります。
今度は、横ではなくて縦に板金を葺いていきます。
重ねは、ハゼの間にコーキングを流し込んで止めます。
中途半端だった笠木もぐるっと板金で巻いてコーキングを充てんします。
これで、雨が入る心配はなくなりました。
完成です。
記事内に記載されている金額は2015年12月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!