【漆喰詰め増し】川崎市 宮前区
2014/03/18 更新
春一番がふいて、気温も20度近くまで上がってきました。
桜が待ち遠しい、春がやってきました。
本日は、川崎の宮前区にお邪魔しました。
「漆喰の状態を点検してほしい。」とのお問い合わせで伺いました。
早速、梯子をかけて点検です。
風が強く、屋根の上にいると飛ばされそうです。
さて、棟の状況ですが
メンテナンスは特にしていないとのお言葉どおり
所々、漆喰は剥がれ粘土が見えていて、銅線もほとんど切れています。
これは、大きな地震でもあれば、のきなみ落ちてくるような状態です。
ただ、今のところ大きなずれもなく収まっているかんじです。
これは早急に、工事が必要ですが、取り直しまでしなくても詰め増しで大丈夫です。
あとは、切れた銅線を補強して、丸がわらのつなぎをコーキングで留めておいてあげれば
雨漏りもしておりませんし、平瓦もずれていないので大丈夫でしょう。
写真を撮って、ご説明をしに梯子を下りていくと
玄関の上の瓦棒屋根の継ぎ目が浮いています。
「ここは、雨漏りしていませんか?」と聞くと、どうやらしていて補修したそうです。
一枚物ではなく、継ぎ足したような状況なので、一枚に直した方がいいでしょう。
雨漏りが出ているということは、その段階で見えないところは結構傷んでいます。
早め早めにご心配なところは、直していきましょう。
病気と一緒で、早期発見が完治の早道で、金額もかからないで済みますので。
気になるところがあれば、お気軽にお申し付けください。
記事内に記載されている金額は2015年12月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!