屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 横浜市都筑区で瓦屋根に後付雪止めを設置

横浜市都筑区で瓦屋根に後付雪止めを設置

更新日:2021年11月12日

 当ページは瓦の雪止めってどういう工事が必要なのか?と疑問をお持ちの方へ向けて、瓦に設置する雪止め金具や設置工事の様子、さらに雪止めの必要性などをご紹介いたします。
瓦の雪止め金具

雪止め金具の必要性

 屋根の雪を問題視するのは、なにも雪国だけのことではありません。よく、雪国で「雪下ろし」をやっているという話を聞いたことがあると思いますが、これは雪の重さで建物の倒壊することを防ぐために行います。雪止めは、それとは逆に屋根からの雪が落ちないように設置するものですので、そもそも屋根から雪が落ちたほうがいいのでは?と考える方も多いと思います。しかし、それは何十センチも積もる豪雪地帯であれば、屋根に雪がとどまらないほうがいいのですが、積もっても数センチの地域であれば、雪は屋根から落ちないような処置が必要になってきます。

・理由1.屋根から落下した雪があたり破損させてしまう
 雪は時間が経つと氷のように固くなります。その雪が屋根から落下することで、その下にあるカーポートや車、下屋、庭木などを傷めてしまうことがあります。また、道路に面した屋根の場合、人に当たって怪我をさせてしまう可能性もあるためです。

・理由2.雪が雨樋に溜まり重みで破損してしまう
 屋根に降った雪は傾斜によって雨樋(軒樋)に集まります。その雪の重さによって雨樋や雨樋の取付金具が変形、もしくは破損してしまうことがあります。

・理由3.雨漏りの危険がある
 雪が屋根に残ると雨漏りするというのは想像しにくいと思いますが、例えば固くなった雪が落下し、下屋の瓦などを破損させてしまうと、そこから雨漏りすることがあります。また、屋根の雪が溶けて屋根材の隙間から屋内に浸水することもあり、これを「すが漏れ」とも言います。雪が残った状態で溶けた水が屋根に留まることで、屋根材との隙間をすり抜けて浸水するので、屋根の破損や工事の不備などではなく、雪がなくなれば雨漏りは改善します。しかし、本来は屋根材の隙間からの浸水しても防水紙があれば雨漏りはしませんので、すが漏れがある場合は防水紙が傷んでいる可能性もあるといえます。

屋根に積もった雪 カーポートに積もった雪

瓦の雪止め

 瓦には雪止めが設置できないのでは?と心配されている方もいると思いますが、瓦屋根専用の雪止め金具があるため、後付による設置が可能です。また、瓦自体に雪止めがついたものもあるため、屋根材の交換に合わせて、雪止め効果のある瓦を使うこともご検討ください。
雪が多い地域であったり、屋根の傾斜が急な場合は通常の雪止めでは十分な効果が得られない場合があります。その場合はアングル雪止めやフェンス雪止めなどの設置により、雪の落下を防ぐことができます。

瓦屋根に設置したフェンス雪止め スレート屋根の雪止め金具設置の様子

 

雪止めの設置は信頼できる専門業者に依頼しましょう

 雪止めを設置する場合、建物の知識が十分にない業者の施工不良によって雨漏りしてしまったという話をお聞きすることがあります。そのため雪止めの設置に関しては業者選びが重要になってきます。まずは同様の雪止めの設置を多く行っている業者であったり、地域密着で事業を営んでいる業者などを中心に依頼することが望ましいでしょう。私達街の屋根やさんは建物の知識はもちろん、雨漏りにおいても「雨漏り診断士」の有資格者が多数在籍しておりますので、安心してお任せいただければと思います。

瓦屋根の点検の様子 はしごを使って屋根の調査を行う

瓦屋根の雪止め金具設置工事

 

 

横浜市都筑区にて瓦屋根に後付雪止めを設置しました。
雪の降った深夜に屋根の上から雪が落ちてしまいカーポートを破損させてしまい驚かれたとのことです。
もし、カーポートではなく人に雪が落下してしまったら・・・と考えた際に不安になり雪止めの設置を決めたそうです。

工事の様子をご紹介したいと思います。

雪止め設置工事

S型瓦で葺かれた屋根への雪止め設置工事になります。屋根材に劣化などは見られず、問題なく雪止めの設置ができそうです。

雪止め設置工事

使用する雪止めは富士型と呼ばれるステンレス製の雪止めになります。

雪止め設置工事

施工方法はとても簡単で、瓦を持ち上げて瓦の下に雪止めを設置していきます。
横並びではなく、上下に雪止めを設置していく千鳥と呼ばれる工法になります。

雪止め設置工事

雪止めの設置が完了しました。とても簡単な施工になりますが、瓦の上で雪が滑るのを防いでくれる有効な工事になります。

万が一の事態に備える雪止めですが、瓦屋根以外にも雪止めの設置は可能です。

スレート雪止め

例えばスレート屋根への雪止めを設置させる場合はスレート用の雪止め金具を使用します。
金具のでっぱり部分をスレートにひっかけて取り付けを行います。

ゆきもちくん

ソーラーパネルを設置しているお住まいや、確実に雪止めを行いたいというお住まいには
大型雪止めの【ゆきもちくん】がおすすめです。

桜も散りはじめ、雪止め設置工事の案件も少なくなりましたが、万が一に備えるメンテナンスはとても重要です。
万が一、お住まいの屋根に積もった雪が生活する方や歩行者などに直撃してしまっては大事故につながりかねません。
しかし、どのような工事を行えばよいのかもわからない。どのようなメンテナンス方法があるのかもわからないといったお客様の声を多くいただきます。

職人

職人

また担当者の人柄はよくても実際に工事を行う職人さんには少し怖いイメージがあるといった声もいただいています。
当店の施工スタッフは自社で定められた厳格なルールを基準にお住まいの工事にあたります。当店の施工スタッフの技術力や人柄でお住まいの不安を解決します。

屋根のメンテナンスをご希望の際はお気軽に0120-989-693までご相談ください。

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

知ってお得!屋根の便利な豆知識
知ってお得!屋根の便利な豆知識
 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の…続きを読む
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
 瓦屋根というと半世紀、またはそれ以上もの耐用年数を期待できる大変寿命の長い屋根材ですよね。そのため瓦屋根にお住まいの方の中にはどうしてもメンテナンスが怠りがちになってしまっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし瓦屋根と言えども経年劣化がまったくないかというとそうではありません…続きを読む
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。 また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
あなたの屋根はどの形?18種類の屋根と名称をご紹介
普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多いで…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
  瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。瓦の差し替え工事瓦の並び戻し工事    漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨水で流れ出てしまいます。そのまま放置してしまうと棟自体の並…続きを読む
落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介
落雪防止の雪止め設置は後からも可能!4つの雪止めタイプをご紹介
【動画で確認「雪止め設置」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「雪止め設置」】 長い文章のページとなっていますの…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市都筑区のその他のブログ

      2023/02/12 横浜市都筑区大熊町にて強風で飛ばされたと見られた棟板金の本当の原因は塗装工事の際に不必要なシーリングにあり

       最近の強風で屋根の一部が飛んだとの事で修繕の為の点検調査を、横浜市都筑区大熊町にお住まいのS様より頂きました。お住まいのメンテナンスとしては10年程前に屋根を塗装工事にてメンテナンスをされたとの事です。S様邸の屋根には化粧スレートが使われており、塗装でのメンテナンスは自然な流れです。しかし、塗装の...続きを読む

      2023/01/18 横浜市都筑区牛久保町にて縁切り不足とコロニアルネオの経年劣化により軒天へ雨漏りが発生しておりました

       訪問業者に屋根がおかしいと指摘され、そのまま言われたままに依頼し修繕するのには不安があるとの事で横浜市都筑区牛久保町にお住まいのC様より屋根点検調査のご依頼を頂きました。築14年程経過しており、数年前に塗装リフォームをされたばかりとの事でしたが本当に屋根に異常があるかどうかきちんと調べてほしいとの...続きを読む

      2022/11/9 横浜市都筑区牛久保にてスレート屋根調査、ノンアスベストスレートの中には塗装でのメンテナンスが無駄になる商品もございます

       横浜市都筑区牛久保にお住まいのT様より、屋根が割れているように見えるとの事で街の屋根やさんへご相談を頂きました。築15年程経過し、今までに屋根や外壁のメンテナンスはされたことがないとの事でしたので、この機会にきちんと屋根の状態を把握し必要であればリフォームをしたいとのお話でした。さっそく現地にお伺...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市都筑区のその他の施工事例

      施工内容
      屋根補修工事
      築年数
      25年
      使用材料
      ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー