HOME > ブログ > 横浜市金沢区で工場の雨樋交換前点検
横浜市金沢区で工場の雨樋交換前点検
本日ご紹介いたしますのは横浜市金沢区で行った雨戸交換前の事前調査です。
工場ということで、屋根も大きいことから雨樋も一般住宅のものよりも大きいものが取り付けられていることが多いです。しかし、点検のポイントとしてはそこまで相違はありませんので、一般住宅の方も参考までにご覧ください。
左写真がこれから点検を行う工場です(左写真)。建物自体も若干年季が入っているようですが、今回は雨樋を中心に点検を進めていきます。
どうやら雨樋の悪い箇所は数か所あるということで、現在は雨が降る度に屋根から地上にぽたぽたと直接雨水が落下してしまっており、従業員の方にとっても不便を感じているようです。業務に支障をきたさないよう、この機会にしっかり補修しておきましょう。
右写真は雨樋の一部が壊れてしまっている様子です。壊れ具合から何か重機が当たって壊れてしまったような印象を受けます。
トラックなどが当たってしまったようなひしゃげた感じに雨樋が曲がっています(左写真)。また、固定用の金具も外れて雨樋もしっかり固定されていない状態です。
今回の点検では雨樋が全体的に傷みや破損していることから、雨樋をこの機会にすべて交換するようご提案させていただきました。
雨樋は雨水を地上まで排水させるためのものですが、もし雨樋が機能しなかったら単に雨水が直接地上に落ちるだけの被害では収まりません。地上へ落ちる雨水は長い時間をかけて地上に穴を開けてしまいますし、屋根から流れる雨水は外壁を伝ってしまうので外壁も汚れやすくなり、さらに水分による劣化も早くなります。ですので、雨樋の不具合も放置せず、できるだけ早めに対応するようにしましょう。
■雨樋交換について
雨樋交換は通常下記のような手順で行います。
※こちらの写真は別の建物で行った雨樋交換の様子です。横浜市保土ケ谷区で大雪で破損した大型雨樋交換
1.足場の架設
2.既存の雨樋撤去
3.勾配を測り、水糸を張って吊り金具を設置
4.雨樋の設置
5.勾配にそって水が集水器に流れるかチェック
雨樋の勾配がしっかりとられていないと、排水不良を起こして土砂が溜まったり竪樋が詰まったりします。できるだけ定期的に点検を行い、雨樋の状態を健常に保つように心がけましょう。
雨樋交換については専用ページがございますので、詳しく知りたい方は合わせてご覧ください。雨樋工事について
記事内に記載されている金額は2017年05月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市金沢区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市金沢区のその他のブログ
横浜市金沢区のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!