HOME > ブログ > 横浜市都筑区で雨漏りの原因になる部分はどこでしょう
横浜市都筑区で雨漏りの原因になる部分はどこでしょう
今日は朝から雨が降って肌寒い一日でしたね。雨が降る度に雨漏りの心配をしなければならないのは、非常に苦痛だと思います。その心配を解消するためにも早く原因を突き止めて直さないとなりません。今日は、横浜市都筑区で雨漏りに悩まされているお宅へ調査に伺いました。
雨漏りしているのは時計の上の天井部分です。黒く色が変わっているのが雨漏り箇所です。上はバルコニーになっていて、丁度この角部分が雨漏り箇所の真上です。
バルコニーの床はFRP防水で、壁の立上り部分はプレートとパッキンで抑えてありました。防水自体は傷みがありませんので、怪しいのはパッキンと外壁の取り合い部分と、外壁のクラックです。通常の雨だと雨漏りしないそうで、台風などの横殴りで雨量の多い時に雨漏りするという事でしたので、原因はここで間違いないと思います。雨漏りの原因になるのは色々あります。以前にあった現場でご説明いたします。
和室の天井から大量の雨漏りがする建物です。原因は上にあるバルコニーの防水の劣化です。排水口回りから入り込んだ雨水が防水剤の裏側に回り込んで水溜りのようになっていました。汚れていますが表面に劣化は見られませんでしたが、こういう部分が原因の事もあります。
ここの原因ははっきりしています。瓦の下の防水紙が完全に切れています。まだ野地板に傷みは出ていませんが、雨水が回り込めば確実にここから雨漏りしてしまいます。
ここは屋上の防水です。シート防水が施工してありますが、シートの下に雨水が浸入してしまい、シートが浮いて水が溜まっています。ちょっとした裂け目や切れ目から雨水が浸入してしまいます。この他にも、サッシの回りや外壁のクラック等、雨漏りの原因になる部分は結構ありますが、しっかりと調査をおこなえば雨漏りを止めることは可能です。原因が分からないのに闇雲に工事をおこなうのではなく、原因を突き止めて適切な工事をおこないましょう。
記事内に記載されている金額は2017年05月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!