HOME > ブログ > 横浜市都筑区ご主人様が行ったバルコニー床のトップコート
横浜市都筑区ご主人様が行ったバルコニー床のトップコート
横浜市都築区にお住いの方より、バルコニー床の塗膜が剥がれたとのご相談がありました。
築18年でモルタル壁のお宅です。バルコニー床に塗られた塗膜が剥がれたということはトップコート(保護コート)の事でしょうか。まずは状況を確認してみましょう。
案内頂いたのは屋上で、ルーフバルコニーになっているところでした。扉を開けるとすぐにこの光景が飛び込んできました。もう見ての通りと言った方が早いような状態です。剥がれたところを見るとモルタルが見えます。過去や現在で雨漏りが発生したことはないそうです。剥がれたことで雨漏りに繋がるのではないかと心配になったそうです。過去や現在で雨漏りがないという前提でのお話ですが、塗膜が剥がれたからといって雨漏りには繋がりませんのでご安心ください。このようなモルタルやコンクリートが打ってあるバルコニーの床にはこの下にメインの防水層があります。こちらの建物の竣工図を見せて頂きましたが、モルタルの下にはFRPで造られた防水層が存在していることが判明しました。
ただし、そのメインの防水層に問題があると雨漏りに繋がりますのでご注意下さい。モルタルやコンクリートはこの防水層を保護するためにあると言っても過言ではありません。このモルタル表面にひび割れや亀裂が発生した場合は、それ以上の劣化を防止するためにトップコート(保護コート)を塗ってメンテナンスする必要があります。そのつもりでご主人様はトップコートを塗られたそうですが、このようになられてしまわれました。2年経たずに剥がれるなんて通常ではなかなかございません。どのような塗料を使われたんですか?と聞いてみますと、「モルタル面に塗れるバルコニー用のやつ」との事でした。「その塗料用のプライマーをご使用になったんですよね?」と聞いてみますと、「プライマー?」ないそれと言わんばかりのご返答でした。プライマーとは対象物と上塗り材を密着させるために塗る塗料です。両面テープのような役割です。プライマーレスのトップコートもありますが、恐らくはプライマーが必要なトップコートなのにプライマーを塗らずにそのまま直に塗ったことで、このようになられたのでしょう。ご主人様のご要望は、もう一度塗り替えてほしいとのことでした。この場合は、既存の剥がれかかった塗膜をキレイに取り除いてから塗る必要があります。ある程度脆弱な部分だけを落してもプライマーを塗っていない可能性が高いので、今はキレイに濡れたとしても剥がれてきてしまいます。全部切れに取り除かなくてはなりません。ご自身で行うほうが費用もかからないと算段とは思いますが、こうなってしまえば取り除く費用が上乗せされますからご自身で行った意味がなくなって余計に費用がかかってしまいます。塗装は簡単そうでも知識や経験が必要な作業です。このような状態にならないためにも、まずは弊社に調査のご依頼をして下さい。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年02月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
屋根塗装を行った現場ブログ
屋根塗装を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!