HOME > ブログ > 横浜市瀬谷区で防水紙が原因の雨漏りで屋根葺き直しのご提案
横浜市瀬谷区で防水紙が原因の雨漏りで屋根葺き直しのご提案
横浜市瀬谷区のお宅より雨漏りのご相談がありましたので、雨漏り調査にお伺いいたしました。
以前から雨漏りをしていたそうですが、天井が落ちてきたそうで、今回は調査の依頼をしたそうです。
まずは雨漏り地点の確認です。もちろん天井の被害状況を確認するのも大切ですが、この後屋根に上がって調査するためには、ある程度どの辺りかは確認しておかなくてなりません。確かに天井は落ちていて、周囲の天井材もブニョブニョです。触ると柔らかく指の跡が残ります。この部屋の他の部分にも天井材に染みが出来ている箇所がありました。
屋根に上がって雨漏り地点に向かって歩いていく途中で、下り棟の漆喰が剥がれているの見つけました。
下り棟を束ねる銅線も切れていて、雨押えに使用されている瓦も抜け落ちておりました。雨漏り地点へ向かって歩く途中で、こんなにも不具合が見つかりました。屋根全体が古くなっている証拠です。
室内で確認した雨漏り地点の真上のあたりへ到着しました。瓦を外してみると、ちょうど防水紙の継ぎ目がありました。雨が降った後の調査なので、瓦の下が濡れております。野地板はまだ撓んではいないようですが、防水紙はかなり劣化しております。
しかし雨漏りに至った原因は防水紙の劣化が全てではありません。基本的に防水紙の継ぎ目を縦に持ってきてはダメなのです。雨水が軒先へ流れる際に、継ぎ目から雨水が浸入してしまうからです。防水紙の下は野地板ですので浸透すると雨漏りになります。防水紙は一番低いところ(軒先)から高いところ(棟や雨押え)に向かって横方向に張っていくものです。下り棟の近くなので、切った防水紙を重ねて継ぎ目を隠したりすることはありますが、このうような継ぎ目に対して重ねずに露出したままにしてしまえば雨漏りして当然なのです。なるべくしてなっという事です。築年数も20年以上ということで、本来は葺き替え工事をご提案するタイミングですが、あと数年で建て替える計画があるということでしたので、屋根材のコストがかからずに既存の瓦を再利用する屋根葺き直し工事のご提案をいたします。横浜市瀬谷区で防水紙が原因の雨漏りで屋根葺き直しのご提案をお伝えしました。
ご質問やご不明な点が御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2017年05月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市瀬谷区のその他のブログ
横浜市瀬谷区のその他の施工事例
屋根葺き直しを行った現場ブログ
屋根葺き直しを行った施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!