HOME > ブログ > 横浜市都筑区で強風で飛散した棟板金を直します
横浜市都筑区で強風で飛散した棟板金を直します
横浜市都筑区で屋根の調査をおこないました。
前回伺った時は丁度雨が降っていて屋根に上れなかったのですが、今日は朝から天気も良くてしっかりと調査できました。
御自宅に前が林になっていて、杉の木の奥には竹も生えていてとても癒されますね。隙間から差し込む朝日がとても綺麗です。
こちらが強風で飛んでしまった棟板金です。隅棟の丁度軒先部分ですね。棟板金の下地は屋根材に打ち付けた木で、板金を被せたあと横から釘で固定しています。しかし、経年劣化によって下地の貫板が痩せてしまったり、釘の固定が甘いと釘が抜けたりしてしまい、風の強い時には簡単に飛んで逝ってしまうことがあります。
想定していたよりは貫板の劣化は酷くありませんでしたが、木が痩せて細くなっているのが分かります。今回棟板金を新しくしなければなりませんが、貫板も同時に交換することをおススメします。この状態ですと、新しい棟板金を被せても固定は難しいと思います。
今回飛散しなかったところも、指先が殆ど入るくらい浮いてしまっていますので、全ての棟板金を交換したほうが良いでしょう。と屋根の上を見渡すとあるものが目に入ってビックリです!!特大のスズメバチの巣がぶら下がっていたんです。お客様に話を聞くと数年前にハチ自体は完全に駆除したそうですが、巣だけ撤去せずに残っているんだそうです。このサイズでハチがいたら、棟板金交換どころでは無かったのでビックリしましたが、作業は出来そうです。横浜市都筑区のこちらのお客様には、強風で飛んでしまった以外の所も棟板金を全て交換する提案をさせて頂きました。雨漏りする前に早めに直しましょう。
棟板金についてご質問や御不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談・お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年05月08日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!