HOME > ブログ > 横浜市瀬谷区でご近所から指摘された漆喰の剥がれ調査
横浜市瀬谷区でご近所から指摘された漆喰の剥がれ調査
横浜市瀬谷区で屋根の調査をおこないました。以前に雨樋の修理工事をおこなったお客様で、近所で工事中という業者が来て『瓦の棟部分を直ぐに直さないと崩れてしまう!』と脅かされたとの事で心配になってご連絡頂きました。
屋根は日本瓦葺きです。今日も良い天気で照り返しが暑いですね...近くの業者がどこの事をいっているのか屋根の上を調査してみましょう。
崩れてしまうと言われたそうですが、一見して崩れそうな部分は見当たりません。棟も真っ直ぐ通っているので今のところ崩れる心配はありません。
強いて言うならば漆喰が薄くて剥がれている部分が二箇所ありました。しっくいが剥がれ落ちているので下地の土がムキ出しになっている部分があります。しっくいだと雨が降っても削れる事はありませんが、土が見えていると雨が降って削れてしまう事で下からの支えが無くなってしまうので、棟に積んであるのし瓦が外側に崩れてしまう事になります。表面の色は白く見える漆喰ですが、剥がれた欠片を見ると黒いのが分かります。シルガードなどの漆喰は元々が黒いしっくいでも経年によって表面が白くなります。良く見る白い漆喰の殆どは元々黒だったところが多いと思います。白いしっくいよりも黒いほうが耐久性が若干高いので詰め直しの際は黒い方を使用する事をオススメします。
パッと見て剥がれていないしっくいも土から剥がれていて触るとポコポコとした感触があります。付着していませんので一旦古い漆喰を剥がしてから新しい漆喰を詰め直します。詰め直す位置も重要で、上ののし瓦の位置関係によっては雨水を防ぐ事が出来なくなりますので、基本的には古いしっくいの上に新しい漆喰を塗ることはしません。もし上から塗ります!という業者がいましたら瓦屋根の納まり方を理解していない証拠ですので注意してください。横浜市瀬谷区の建物は、近所で工事中の業者が指摘した様な状態ではありませんでしたが、しっくいの詰め直し工事はこのタイミングでおこなっておいた方が良いでしょう。
漆喰工事についてご質問やご不明な点など御座いましたら、フリーダイヤル0120-989-936までお気軽にご相談お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年07月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市瀬谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市瀬谷区のその他のブログ
横浜市瀬谷区のその他の施工事例
漆喰工事を行った現場ブログ
漆喰工事を行った施工事例


- 施工内容
- 棟瓦取り直し
- 築年数
- 42年
- 使用材料
- 南蛮漆喰シルガード(黒)
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!