HOME > ブログ > 横浜市神奈川区|擁壁笠木の部分修理を行いました
横浜市神奈川区|擁壁笠木の部分修理を行いました
本日は横浜市神奈川区のS様宅で行いました、擁壁笠木修理工事の様子をお伝えいたします。先日、S様宅の擁壁にトラック(軽く擦った程度に)ぶつかり、笠木部分を壊してしまった様で、壊れた部分の復旧工事のご依頼を頂きました。擦った箇所は笠木部分の角になります。
被せてあったステンレスが下地ごと剥がれております。よく見ると、下地の木が腐食しているのが確認できます。20年ほど前に建てられたそうで、今まで外構のメンテナンスは行っていないとの事です。角の部分的な下地の劣化状況からも、笠木下地全体(木)の劣化が窺えます。経年による原因も考えられますが、細かな隙間もコーキング材などで覆われており、内部に溜まる水(水滴や結露)の逃げ道がまったく無い造りになっているのも、下地の腐食を誘発する原因の一つと考えられます。屋根同様、隙間をすべて塞いでしまうのは逆効果になります。
トラックが軽く擦った程度で笠木の角の下地ごと剥がれ、壊れてしまったのも、笠木の下地が傷んでいる証拠です。理想は笠木全体を見直す工事が良いのですが、今回は擦ってしまったトラック業者の保険で現状復旧を行う目的での修理になります。
下地の役割としての木を入れ、隙間に板金を差して繋ぎ合わせます。その上に新たなステンレスの笠木を乗せます。
笠木のステンレスはその場で加工いたします。板金職人の腕の見せ所でもあります。一見単純そうに見えても、細かな曲げや切れ目を入れ、既存の笠木と繋ぎ合う様、加工していきます。加工したステンレスを下地の上に被せ、繋ぎ目にコーキング処理を施し完成です。
笠木の下方には隙間を設け、水の逃げ道を確保しております。本来はこの様な施工が望ましいのですが、既存の笠木の下方部分はすべて塞がれております。下地の木の劣化を考えて、上から新たな笠木(ステンレスまたは板金などで)カバーを施すメンテナンスがおすすめです。
今回は部分的な現状復旧の修理工事でしたが、S様には今後の事を考え、笠木の全体的な補修工事のご提案はさせていただきます。
街の屋根やさんでは、外構工事に関してのご相談も承っております。(フリーダイヤル0120-989-936まで)お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市神奈川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市神奈川区のその他のブログ
横浜市神奈川区のその他の施工事例
その他の工事を行った現場ブログ
その他の工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!