HOME > ブログ > 川崎市中原区|瓦棒葺き屋根・雪止め用アングル補修工事
川崎市中原区|瓦棒葺き屋根・雪止め用アングル補修工事
本日は川崎市中原区S様宅の雪止めアングル補修工事の様子をお伝えいたします。S様宅は築30年、鉄筋コンクリート造の3階建ての建物になります。現在に至るまで建物に関してのメンテナンスは行った事はないそうですが、今回、屋根に設置してある雪止めが外れかかっていることに気付き、補修工事のご依頼をくださいました。
S様宅の屋根は瓦棒葺きで、勾配も結構ございます。外れた雪止めを直すのにも足場の設置が必要です。今回は強風と雪害の影響が認められ、火災保険を適用しての補修工事になります。足場の仮設費用、外れた雪止めの原状回復に必要なコストは保険で賄える事になります。この期に建物全体のメンテナンスもお勧めいたしましたが、S様のご要望は原状回復のみでのご依頼により、外れかけの雪止めの補修工事を行います。
雪止めが外れた原因は、強風や雪の影響によるものではありますが、築30年となりますと、経年での劣化も原因の一つと判断できます。瓦棒葺きの垂木部分にビスでステンレスのアングルを固定していた様ですが、ビスが外れ、雪止め本体が外れた模様です。隣のアングルを確認すると、箇所によってはビス自体が途中で折れているなど、今にも外れそうな状態です。築年数を考慮に入れても、理想は屋根(下地)自体を見直すのが賢明との判断ができます。しかしS様のご要望は、費用を掛けずに現状回復との事ですので、外れた雪止めをパッキン付きのビスで再固定を行い、両サイドの雪止めの補強を行いました。
補強の際のビスの利き具合なども確認しながら、現時点での最善の補修・補強を行いました。ビスを打つ箇所によって、しっかり利いてる感触はありましたので、すぐに外れる様な心配は無いでしょう。部分的にはシリコンでの補強も行い、既存のビス穴もしっかりと塞ぎ、雪止め用アングル補修工事は完了です。
S様には工事写真を元に、現在の屋根の状況と、今回の補修・補強内容のご説明をさせていただきました。関東での雪の影響は滅多に無いと思われがちですが、ここ最近では年に1,2回の雪で、雪害のご相談をいただいております。S様も最低限のリスクマネジメントを行っておいた上で、今後の建物全体のメンテナンスについて、ゆっくり考えて行きたいとの事でした。
街の屋根やさんでは、季節に限らず雪止め工事も行います。備えあって憂いなしです。雪止めに関するご相談は(フリーダイヤル0120-989-936まで)調査・お見積りは無料です。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市中原区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市中原区のその他のブログ
川崎市中原区のその他の施工事例
雪止め設置を行った現場ブログ
雪止め設置を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!