HOME > ブログ > 台風シーズンでの屋根被害は棟板金に関わる被害が多い|横浜市都.....
台風シーズンでの屋根被害は棟板金に関わる被害が多い|横浜市都筑区
今年も台風シーズンが到来しました。これから建物は強風や大雨の影響を受ける時期ということになります。建物の中でも屋根は特に強風や大雨の被害を受けやすいところです。屋根の中でも棟は特に影響を受けやすく、台風シーズンでの屋根被害は棟板金に関わる被害が多いです。棟板金は釘で固定されているので、固定が弱まってくると棟板金が風で飛ばされてしまいます。飛ばされた棟板金は、近隣の建物に当たったり、通行人への被害にもなりかねません。特に築年数の経過したお宅の棟板金は、前もってメンテナンスしておくことも必要です。
【屋根調査で被害を未然に防ぐ】
棟板金が飛ばされるのは、もちろん突風や強風により一気に飛ばされることもありますが、ほとんどは固定が弱まっていたことで飛ばされます。棟板金は内部にある貫板に釘で固定されております。その釘の固定が弱まってしまうと飛ばされやすくなります。貫板が木製のため木の傷み具合が酷くなってくると、固定が弱まることになります。
昔は貫板が木製のみでしたが、現在は樹脂製の貫板も登場してきました。棟板金を交換する際は、貫板を樹脂製のものに換えてしまいます。樹脂製の貫板を使用することで、木製のような腐食や傷みの心配が軽減され、固定の強度も保たれやすくなります。板金の種類も耐候性に優れたガルバリウム鋼板で製造されたものを使用することにより、以前よりもさらに長持ちするしやすくなります。台風シーズン到来を受けて、棟板金の被害が増加していく傾向にあります。屋根調査で被害を未然に防ぎましょう。街の屋根やさんでは、屋根に関わる全てに対応しております。屋根に関わる調査は、街の屋根やさんにお任せ下さい。
フリーダイヤル0120-989-936。
記事内に記載されている金額は2018年07月04日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例
- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン
- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!