築40年初めての雨樋点検調査|横浜市鶴見区 | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 築40年初めての雨樋点検調査|横浜市鶴見区

築40年初めての雨樋点検調査|横浜市鶴見区

更新日:2018年07月05日

本日は、下野に置かれているエアコン室外機のドレンホースからの排水が雨樋に留まってしまい、溢れてしまうという事がきっかけでお問合せを頂きましたお宅へ調査にお伺い致しましたのでその様子をご紹介致します。

一度も補修などを行ったことはないという事で見てみましたが、ちょうど雨樋がルーバーと呼ばれる化粧カバーと鼻隠しの中に納まっており、外側からは雨樋が直接は見えない様になっておりました。ただ、やはり築年数が経っていますので下から見上げただけでかなりの劣化が窺えました。

まずは原因と呼ばれた下野に置かれているエアコン室外機からの排水を見てみます。

写真左のドレンホースからの排水が徐々にたまり、右の写真のように雨樋に留まってしまっていました。

溜まっている水がサビと汚れで赤く染まっています。

室内の湿気が多いほどドレンホースからの排水量も増えるため梅雨明け前後のこの時期、エアコンをよく使うようになると、それが顕著に現れてきます。

また外壁なども築年数相応に腐っていたりするので、もし雨樋交換をする場合劣化具合も顧みて破損させないようにしなくてはなりません。

ちょうどカバーの一番端になりますがもう支持金具を取り付けている鼻隠しが崩れ落ちそうなほど腐ってしまっています。固定できておらず、触れると落ちてしまいそうでした。

右の写真はちょうど雨樋のおさまりを写したものです。鼻隠しとルーバーの間に支持金具を挟み込んで釘で固定していますが、どちらも経年劣化からはずれてしまいそうでした。

今回は新規雨樋を取付ける時には既存のルーバーの取外しも慎重に行いませんと、再取付が不可能になってしまいますので、しっかり確認してまいりました。

一度も補修などはしていないとの事でしたが、見てみますと雨樋を支持金具に緑色のバインド線で固定しているのは確認できました。

最初に取り付けた時にあったと思われるほうは、もう腐ってしまっており、このバインド線でなんとか持ちこたえている様子です。

今回は先々の事も考え、とりあえずの補修や部分交換を希望されていらっしゃいましたので、部分交換で対応するご提案になります。

まだ敷地内での出来事なのでまだ他の心配をしなくてもいいのですが、隣家と近い場合、大雨や風が強い日など、台風の時に煽られなにかしら損害を与えてしまう場合も御座います。

まわりの状況を見て、適切なご提案をするのが街の屋根やさんです。

どんな形状や築年数が経っているお宅でも柔軟に対応しておりますので、これを機会に点検などしてみは如何でしょうか。

フリーダイヤル 0120-989-936

 

 

 記事内に記載されている金額は2018年07月05日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

  • 工事種類

    外壁塗装, 屋根塗装

  • 工事種類

    その他の工事

  • 工事種類

    破風板・軒天部分補修

関連動画をチェック!

【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ

 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
 台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。

令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する横浜市鶴見区特設ページはこちら

このページに関連するコンテンツをご紹介

街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
 弊社では無料で屋根の点検を行っております。  屋根は日々、私たちの生活を守る重要な役割を果たしています。  風雨にさらされ、砂埃に晒され、紫外線に曝され、雨に打たれ、夏は猛暑、冬は厳寒… 実は屋根は日々相当な負担を受けているのです。  雨漏りや損傷など、修理が必要になる前にプロによる点検を受け、…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      横浜市鶴見区のその他のブログ

      2024/08/20 折板屋根のメンテナンス完全ガイド:錆びや雨漏りを防ぐ対策とリフォーム方法をプロが解説!

       金属製の折板屋根は、工場や倉庫などで多く使用されており、その軽さと強度で人気ですが、長年使用していると錆びや雨漏りが発生するリスクが高まります。  劣化を防ぎ、耐久性を維持するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です!  この記事では、折板屋根の具体的なメンテナンス方法を詳し...続きを読む

      2024/05/24 横浜市鶴見区矢向へ割れて滑落したコロニアルNEOの調査に伺いました

        こんにちは!  今回は「スレートが割れて滑落してきてしまったから修理をしてほしい」とご連絡をいただき、横浜市鶴見区矢向へ調査に伺いました!  それでは早速調査開始です( `ー´)ノ 割れて滑落したコロニアルNEO  屋根に上り調査をしてみるとスレ...続きを読む

      2024/04/22 横浜市鶴見区栄町通で、風で飛散した棟板金を火災保険で工事がしたいとご依頼いただきました

        こんにちは! 街の屋根やさんです(=゚ω゚)ノ  今回は棟板金が風で飛散してしまったので修理してほしいからその見積もりが欲しいとご連絡をいただき、横浜市鶴見区栄町通へ調査に伺いました。  それでは早速調査開始です( `ー´)ノ 飛散した棟板金  ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      横浜市鶴見区のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      18年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラック

      その他の施工事例一覧→

      雨樋工事を行った現場ブログ

      2024/12/1 雨どいの補修は部分交換でもOK!全交換不要な理由と費用の目安を解説

       「雨樋の一部分だけが壊れてしまったけど、全部交換しないといけないの?」 そうお考えの方、ご安心ください。雨樋の修理・リフォーム方法は全交換だけではありません。実は、部分的な交換が可能なのです!  本記事ではその理由や、雨樋工事に掛かる費用の目安をご紹介します。雨樋のことでお困りの方、ぜひ...続きを読む

      2024/11/20 雨どい塗装の必要性とは?塗装のタイミングとポイントを徹底解説

      雨樋塗装の必要性 雨樋は屋根に降った雨水を効率よく地上へ排水する設備ですが、長年の使用による劣化や外部環境の影響を受けることで、見た目の悪化や機能不全が起こることがあります😖💦   このような問題を防ぐためには、定期的なメンテナンスとともに塗装を施...続きを読む

      2024/11/6 雨樋交換の費用と工事の種類|一部補修から全交換までわかりやすく解説!

      雨樋交換の必要性 雨樋は、建物の屋根に降り注いだ雨水を効率的に地面へと流す重要な役割を果たしています。 雨樋が正常に機能していることで、屋根や外壁、基礎部分が雨水の影響から守られ、建物全体の耐久性が維持されているのです! しかし、経年劣化や気候の影響、ゴミや枯葉の詰まりなどによって雨樋が損傷を受ける...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      雨樋工事を行った施工事例

      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      約60年
      使用材料
      積水化学工業 H120
      施工内容
      雨樋工事
      築年数
      30年程
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカ折板 ブロンズマット 850

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!