HOME > ブログ > 横浜市都筑区|プレハブ小屋の屋根工事、雨漏り対策に下地から屋.....
横浜市都筑区|プレハブ小屋の屋根工事、雨漏り対策に下地から屋根を造りました
本日は横浜市都筑区の駐車場スペースに設置してあります、プレハブ小屋の雨漏り対策の為の屋根工事を行いました。今回ご依頼を下さったのは、プレハブ小屋に電気を通すための工事を行う電気業者さんになります。電気を通すためにも雨漏り、水漏れの影響は改善しておきたい事項です。今回のプレハブ小屋は設置してから大分経っております。以前、雨漏りが起きた際には、簡易的に補修を行ったそうですが、現在ではその補修部分も劣化しており、雨漏り対策の役割は果たせていない様です。
今回は簡易的ではなく、ある程度先まで使っていく事を考慮に入れ、雨漏り対策への最善の工事のご依頼を頂きました。そこで今回、プレハブ小屋の屋根部分に下地から勾配を付け、屋根材を葺く工事のご提案をさせて頂きました。オーナー様からの承諾を受け、早速工事に取り掛かります。
まずは下地を造るところからです。既存の屋根はほぼフラットな状態なので、水が流れる経路を考慮に入れ、勾配を付けた下地組を行います。屋根材は雨漏り対策と雨水の処理が上手く行える様、ガルバリウム鋼板のトタン屋根を使用。勾配は0.5~1.0程度で十分です。材料は垂木とコンパネを使用し、現地で加工を行いました。企画はさほど大きくなくとも、丁寧に下地から組むとなると、職人一人での作業で一日掛かりになります。
大工さんに下地を組んでもらったら、屋根材の設置工事を行います。下地がしっかりしていることもあり、屋根材の設置には、職人一人で半日程度の作業になります。まずは下地に防水しを敷きます。その上に今回使用する屋根材、ガルバリウム鋼板製のなまこ板(トタン屋根)を設置していきます。事前に規格通りに加工した屋根材を設置していくので、作業のメインはパッキン付きのビスで丁寧に留めていく作業です。
駐車スペースにあるプレハブと言えど、屋根材の飛散などがあらば、二次被害の恐れも十分に考えられます。念には念を入れ、十分なビスを使用して留めていきます。しっかりと屋根材が葺かれ(固定され)れば、プレハブ小屋の屋根工事の完成です。
プレハブ自体が経年の劣化などで傷みが目立つころがあります。その為、きれいになった屋根自体が立派に見えます。雨漏り対策としては十分ではないでしょうか。今後はご依頼を下さった電気業者さんより、電気工事が行われ、傷んだドアの交換も行う予定の様です。プレハブ全体がきれいに蘇る印象をあたえるのではないでしょうか。
街の屋根やさんでは、様々な屋根に関してのご相談・ご依頼をお受けいたしております。屋根に関してのお問い合わせは(フリーダイヤル0120-989-936まで)お気軽にお声掛けください。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市都筑区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例
- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- ヨネキン GL鋼板 色:ブラウン
- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
屋根補修工事を行った現場ブログ
屋根補修工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料
0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!