HOME > ブログ > 横須賀市で棟板金の調査依頼、飛散してると言われた棟板金は問題.....
横須賀市で棟板金の調査依頼、飛散してると言われた棟板金は問題なし
本日は横須賀市にお住いのW様よりご相談、「ほかの業者さんから棟板金が飛散して下地が見えてる状態なので、すぐに工事を行わないと雨漏りしてしまいます。」との指摘を受けたそうです。しかし屋根には上らず遠目から眺めて説明をされただけで、信憑性に欠けることもあり、改めて調査の依頼を下さったとの事です。実際に現地で説明を受けたという場所から屋根を眺めてみると、棟部分の一部が下がってる様に見えます。
確かに棟部分の一部が下がってる様に見えます。しかしこれだけの情報で棟板金が飛散してると決めつけるのは早計です。また、屋根に上って確認をしていないにもかかわらず、下地が見えてる状態で雨漏りを起こしてしまうなど、判断できるはずがありません。屋根の不具合が疑われるときは、まずは上って確かめるのが先決です。勿論、ご自身で上って確かめるのには危険が伴いますので、そこは専門の業者さんにお願いするのが良いでしょう。街の屋根やさんでは、点検調査は無料で行っていますので、ご安心ください。
「棟部分はいくつかの種類と大きさがあります」
実施に屋根に上っての調査を行いますと、棟板金部分に異常はございません。こちらの屋根の棟には、大棟と隅棟で大きさの違う板金が設置されております。遠目からですと隅棟部分の板金が見えずらいこともあり、角度によっては板金が設置されていない様にも見えます。スレート葺きでは棟部分に板金が設置されるのが一般的です。しかし設置される棟にはいくつか種類があり、大きさも異なります。よく換気棟の換気部分の隙間を、板金の一部が外れているように捉えてしまい、「棟板金がおかしいのでは、」と勘違いされる方がいらっしゃいます。また、隅棟部分には棟包(通し板金)ではなく、差し棟仕様(一段づつ施工されるタイプ)で収められている屋根がございます。その際も隅棟が大棟と比べて平べったく見えるため、棟板金が飛散したのでは、と勘違いされる方もいらっしゃいます。
今回も棟包の一部が外れ飛散したのでは、との勘違いからの指摘だったのでしょうか、しかし下地が見えて雨漏りが起きてしまうと言うのは言い過ぎです。実際に確認もせずに不安を煽っている様にしかとらえられません。棟板金に関しては異常が無くても見方、角度によって、外れた様に見えたり、浮いている様に見えたりと、遠目からでは判断付きにくい場合が十分にございます。外で業者さんに声を掛けられたり、ご自身で確認して気になった時などは、まず専門の業者に相談を行い、実際に上って確かめてもらうことをお勧めいたします。(屋根に関する無料相談は フリーダイヤル0120-989-936まで )
記事内に記載されている金額は2018年09月24日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横須賀市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横須賀市のその他のブログ
横須賀市のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 16年
- 使用材料
- オークリッジスーパー 色:オニキスブラック
雨漏り修理を行った現場ブログ
雨漏り修理を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!