HOME > ブログ > 横浜市中区の屋根調査、棟板金の飛散で屋根に上がるとコロニアル.....
横浜市中区の屋根調査、棟板金の飛散で屋根に上がるとコロニアルの傷みも確認
横浜市中区I様より「屋根にある金属製の部品が落ちてきた」とのお困りのご相談が御座いました。長細い部品とのことでしたので棟板金ではないかと推測しましたが、すぐにお伺いして調査をさせていただきました。屋根の上は普段上がることがないところです。そして外壁などと違い普段から眺めることが難しいところでもあります。横浜市中区I様のお宅もかれこれ6年以上は見ていないとのことでした。今回は屋根の部品が落ちてきたとのことで、どこかの破損や不具合がありそうですが、それ以外のところでも傷んでいたり交換が必要なところはあるかもしれません。
【棟板金の飛散以外にもコロニアルの傷み】
「屋根にある金属製の部品が落ちてきた」とのことで横浜市中区I様のお宅の屋根に上がり調査を始めます。上がってすぐに棟板金の飛散だと分かりました。棟の部分に被せてある板金が無くなっております。本来見えることのない貫板という板が露出しているのですぐに分かりました。棟板金は台風でなくても、強風や突風でも飛散することがあります。屋根に取り付けてある部材の中では一番飛散する可能性が高い部材です。屋根材はコロニアルですが、歩いていて気づくことがありました。それはコロニアルの傷みです。欠損やひび割れが多く反りがも目立ちました。
【普段見ることのない屋根の上は定期的な点検が必要】
反りというのは、コロニアルが1枚1枚浮き上がっている状態のことを言います。コロニアルの表面は加工されており、雨水を弾くように造られておりますが、使用年数の経過とともに劣化していき、いつしか雨水を浸透させてしまうようになります。また建物周囲の環境などにより風を受けやすい場合は、風の影響で浮きあってしまうこともあります。風の影響で浮いてくるコロニアルはひび割れが多く散見されます。
横浜市中区I様のお宅の欠損部分や今にも欠けそうな部分を見てみると、コロニアルの材料自体に傷みが出ていることは分かりました。このコロニアルの状態をだと塗装をしても長く維持することは難しいでしょう。メンテナンスをするとすれば、屋根カバー工事や屋根葺き替え工事が望ましいです。このコロニアルは15年以上前から使用しているとのことで、今まで塗装などでメンテナンスを行ってきていなかったそうですもし屋根の調査を10年前後で行っていれば塗装工事でも長く維持することが可能だした。普段から見ることのないところだからこそ、定期的また意識的に調査をしておいたほうが良いです。屋根の調査や点検は街の屋根やさんにお任せ下さい。
記事内に記載されている金額は2018年11月17日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市中区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市中区のその他のブログ
横浜市中区のその他の施工事例
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!