HOME > ブログ > 横浜市緑区鴨居にて強風で飛散した棟板金の部分交換を行いました.....
横浜市緑区鴨居にて強風で飛散した棟板金の部分交換を行いました
本日は横浜市緑区鴨居G様宅にて棟板金の部分交換工事を行いました。G様宅では去年の台風で棟板金の一部が飛散する被害がございました。今まで屋根のメンテナンスはほとんど行ったことがないとの事で、調査時では被害箇所以外の板金や屋根全体の傷み具合が気になり、全体的に見直すご提案をいたしました。
「工事前の屋根の様子」
屋根材表面は撥水効果は無く、コケやカビが全体に拡がり、下地の劣化も気になります。飛散箇所以外の板金も今にも外れそうな箇所がほとんどで、屋根全体を見直さないにしても棟板金の交換は必須と判断できます。しかし近い将来に建て替えを検討する中での被害です。G様のご要望は予算を掛けず、現状復旧での工事です。そこで今回は飛散した4m程の板金部分の復旧と、それ以外の板金についてはステンレス製のビスを使用しての簡易的な補強を行う事になりました。
「棟板金の部分交換」
棟板金が飛散する様な被害を受けた場合は、大抵その他の棟板金、下地の貫板の劣化が窺えます。棟板金交換は部分的な交換ではなく、下地の貫板を含む全体の交換をお勧めいたします。部分的に交換して別の箇所がまた被害を受ければ二度手間、三度手間になります。今回G様宅の様なご事情がある場合致し方ありません。勿論、ご要望とならば部分的な交換も行います。
棟板金交換は既存の板金、貫板の撤去を行い、下地の補修を行った上で、新規貫板の設置を行います。貫板は防腐処理がされている木を使用いたします。尚、ご予算次第では、より強固で腐らない特徴のある樹脂製の貫板を使用することもございます。貫板の設置後は新規板金(ガルバリウム鋼板)を被せます。
「棟板金の部分交換完了」
棟板金の部分交換完了です。現状復旧のみのご要望ですが、他の板金をそのまま放っておく訳には行きません。飛散した以外の板金部分にはステンレスのビスで出来る限りの補強を行いました。棟板金の飛散は経年の劣化が伴っての被害がほとんどですが、中には築が浅いお宅や、メンテナンスを行ったばかりのお宅の板金の被害もございます。部分的な補修、復旧で問題ない場合はその状況に合わせた工事を行います。屋根に関するご相談は街の屋根やさんまで。
記事内に記載されている金額は2019年01月21日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市緑区のその他のブログ
横浜市緑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 棟板金交換
- 築年数
- 40年
- 使用材料
- JFE鋼板 GL鋼板 ワインレッド


- 施工内容
- 雨樋工事
- 築年数
- 約50年
- 使用材料
- 積水化学工業 Σ90 色:黒
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根塗装
- 築年数
- 20年以上
- 使用材料
- 日本ペイント ファインパーフェクトベスト ライトグレー
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!