HOME > ブログ > 横浜市西区久保町にて強風による棟板金飛散の調査
横浜市西区久保町にて強風による棟板金飛散の調査
本日は横浜市西区久保町N様宅より、棟板金飛散のご相談をいただきました。N様宅では先日の強風時に屋根の棟板金の一部が落下する被害がございました。築は35年程で一度だけ屋根のメンテナンスは行ったことはあるそうですが、大分昔とのことです。
まず、屋根表面の色褪せや撥水 効果がない状況は気になります。塗装などのメンテナンスの必要性がございます。また所々で浮いた感触もあり、下地の状況も気になります。築が30年以上経っている建物ですと、下地(防水紙)の寿命も過ぎており、雨漏りのリスクは広がります。雨漏りや下地の劣化が見受けられる場合は既存の屋根の上に屋根材を被せるカバー工法はお勧めできません。下地から見直す葺き替えが妥当です。既存の屋根材の撤去費用が掛かりますので、その分費用負担も増します。定期的にメンテナンスを行い、下地が活かせるタイミングでカバー工法を行うなど、事前にある程度の計画を立てておくことも大切です。
「飛散箇所の棟板金(貫板)の様子」
被害を受けた棟板金箇所です。下地(貫板)の腐食が見受けられます。棟板金も定期的に点検を行い、釘浮きなどが確認される場合は、ビスでの補強や棟板金自体の交換を行う必要がございます。N様宅の様に板金の一部が飛散し、経年での劣化(貫板の腐食)が確認できる場合は、他の板金部分も飛散のリスクがあります。飛散した箇所の部分的な交換ではなく、棟板金全体の交換を行うのが妥当です。
「板金の浮き、釘浮きの確認」
至る所で釘の浮きが見受けられ、板金自体も浮いております。明らかに棟板金全体が傷んでいるのが確認できます。屋根全体も気になるところではございますので、この機に見直すご提案は行いたいと思います。また、今回は強風による被害ですので火災保険の適用がございます。被害箇所の復旧工事に掛かる費用が保険で賄えます。工事には足場も設置いたしますので、その足場を有効に活用するのも選択肢の一つになるのではないでしょうか。
記事内に記載されている金額は2019年02月05日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市西区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市西区のその他のブログ
横浜市西区のその他の施工事例
防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!