HOME > ブログ > 横浜市鶴見区尻手にて這樋(はいとい)の復旧工事を行いました
横浜市鶴見区尻手にて這樋(はいとい)の復旧工事を行いました
本日は横浜市鶴見区尻手S様宅にて、雨樋の復旧工事を行いました。S様宅では先日の強風時に雨樋の一部が外れる被害がございました。外れた箇所は下屋根部分に沿って取り付けてある「這樋(はいとい)」です。
「雨樋(這樋)の外れ」
外れた当初は不具合がある訳でもなさそうとの事で、そのまま放置していたそうです。しかし、雨が降ると庭に水が溜まり、バシャバシャと音も気になることから、復旧のご依頼を下さいました。雨樋は外周りに設置されており、不具合が出た時くらいにしか気にされる事が少ない箇所でもございます。一般的な住宅に設置されている雨樋は塩化ビニル樹脂製です。こちらは紫外線の影響を受け、経年での劣化もいたします。屋根や外壁と同じ様に定期的にメンテナンス(塗装や補修)を行い、時期相応に交換も必要です。
「塩化ビニル樹脂製の雨樋」
雨樋のメンテナンスを怠ると、ひびや割れが発生し、そこから水漏れが起こります。一度割れてしまった雨樋は交換を行うしかありません。既存の雨樋がある場合は途中でつなぎ合わせることが出来ますが、同じ型がない場合には、つながりのある部分全体の交換が必要になります。また、雨樋交換は箇所によっては作業用の足場が必要になるケースもございます。一部分だけの補修でも足場が必要となると、それなりのコストが掛かります。屋根や外壁のメンテナンス時に(足場が掛かる時に)あわせて点検・メンテナンスを行うのが良いでしょう。
「雨樋(這樋)復旧完了」
今回は脚立を伸ばして手が届く箇所の復旧工事でしたので、足場の設置までは行わずに作業ができました。尚、今回は風害とのこともございましたので、火災保険を適用しての工事になります。工事費用は保険で賄えますので、仮に足場の設置が必要な場合は足場代も保険で賄うことができます。しかし、保険適用でもすべてが認められる訳でもございません。経年の劣化が原因と判断される場合などは保険の申請が下りないケースもございます。やはり定期的な点検・メンテナンスは行っておくに越したことはございません。街の屋根やさんでは点検・調査は無料です。お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年02月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市鶴見区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
横浜市鶴見区で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。横浜市鶴見区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市鶴見区のその他のブログ
横浜市鶴見区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根葺き替え
- 築年数
- 46年
- 使用材料
- オークリッジスーパー (ハーバーブルー)
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!