HOME > ブログ > 横浜市都筑区高山にて築20年目で初めての棟板金交換工事の様子.....
横浜市都筑区高山にて築20年目で初めての棟板金交換工事の様子
本日は横浜市都筑区高山S様宅にて行いました、棟板金交換工事の様子をお伝えいたします。S様宅は築20年、今まで屋根のメンテナンスは行ったことがなく、今回が初めての工事になります。現状、雨漏りなどの不具合はないようですが、屋根表面の劣化と棟板金の浮きが見受けられるため、今回は棟板金交換と屋根塗装を行うことになりました。
「工事前の屋根の様子」
屋根材表面はカビなどの付着物が拡がっており、撥水効果はない状況です。また、棟板金の釘が至る所で浮いていたり抜けていたりと、下地(貫板)の劣化が窺えます。そこでまずは既存の棟板金の撤去を行い、傷んだ下地(貫板)の交換を行います。
「傷んだ貫板撤去→新規貫板設置」
既存の板金を外し下地の貫板を確認すると、全体的に水が浸透した跡がはっきりと見受けられます。腐食した貫板では板金を止めてる釘やビスは簡単に抜けてしまいます。棟板金も定期的に点検を行い、場合によっては補強、経年での劣化が窺える場合は交換を行います。傷んだままですと台風などの強風で簡単に外れてしまい、外れた板金が飛散して二次被害を及ぼすこともございます。被害に遭う前のメンテナンスはとても大切です。
既存の板金、貫板を撤去後は傷んだ屋根材の補修を行い、新規に貫板の設置を行います。
「新規板金は錆に強く軽量のガルバリウム鋼板製」
貫板を設置後は新たな板金を被せていきます。新規板金は錆に強く軽くて丈夫なガルバリウム鋼板を使用。屋根の棟板金交換時などでは主流の素材です。板金と板金の重なり部分にはコーキング(接着剤)を載せ、釘やビスを使用して貫板に設置いたします。設置後の板金の重なり部分にも上からコーキングを施し、水の浸入を防ぐ処置は行います。今回は棟板金交換後に塗装を行います。今後は棟板金のコーキング補強とあわせ屋根材全体のひびや割れの補修を行い、洗浄、塗装と進んでまいります。
記事内に記載されている金額は2019年04月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市都筑区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市都筑区のその他のブログ
横浜市都筑区のその他の施工事例


- 施工内容
- 屋根補修工事
- 築年数
- 25年
- 使用材料
- ニチハ 横段ルーフS 色:KブラックS
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例


- 施工内容
- 屋根カバー工法
- 築年数
- 30年以上
- 使用材料
- IG工業 スーパーガルテクト Sシェイドブルー