HOME > ブログ > 鎌倉市長谷にて部分補修の為青緑色の瓦屋根調査、台風以外にも自.....
鎌倉市長谷にて部分補修の為青緑色の瓦屋根調査、台風以外にも自然の影響で屋根に傷みが出る事があります
きっかけは庭先に一枚の瓦が落ちていた事で、屋根に何かしら異常が出ているのかと心配になった事で弊社に屋根の調査のご依頼を頂きました。
鎌倉市長谷のこちらの住宅は築30年経過。今までに一度も屋根に関してはメンテナンスをしていなかったとの事です。
瓦自体は長持ちする屋根材ですが、漆喰や棟のメンテナンスは必要です。
まずは落ちた瓦がどこからなのか調べる為に屋根に上がらせて頂きました。
陶器瓦でもメンテナンスが必要です
瓦屋根は耐久性が高い、頑丈というイメージがあるようでメンテナンスをされていたに建物が多いようです。
写真は屋根に上がって、一番高い箇所に設置してある「棟」を見て見た所です。切妻屋根であるこちらの建物は棟に歪みが出ており、赤丸で囲んであるように熨斗瓦(のしがわら)がズレてしまっています。
雨が入らないよう設置してあるはずが、正常な棟が保てなくなると隙間が生じそこから瓦の裏へ雨水がまわりこんでしまいます。そのまま放置しておくと雨漏りに繋がってしまいますので早めの修繕が必要です。
台風以外でも自然の影響で屋根に傷みが出てしまう事もあります
よく台風後に屋根に関する修繕のお問合せやご相談が多いのですが、それらは主に強風と雨によるものです。今回はそれ以外が原因となっていました。
すぐ真横の空き家になっているお宅の庭から木が写真左の様に屋根へ伸びてきてしまっており、軒先から畳3~4枚分を覆ってしまっている状態です。
今回はその一部の圧力に負けてしまい結果庭先に瓦が落ちてしまったようです。めくれてしまっている箇所は数枚重なった状態で屋根に残っていました。
幸いまだ雨漏りはしていないようですがここ数日でこの様な状態になったとは思えず、長い年月を経てこうなったと思われます。下地や防水紙の劣化が気になります。
めくれているのがお分かりいただけると思います。めくれた箇所に多くの土や草や葉が積もってしまっており、このまま放置すると木が成長するにしたがいまた瓦が落下し、建物を守ってくれるはずの瓦がどんどん屋根から消えてしまいます。その前にまずは木をどうにかしないといけない為にお隣のお宅の持ち主へ連絡を取り、木をカットするなりで影響がなくなってから屋根の修繕をするご提案を致しました。
台風や大雨以外でも屋根が傷んでしまう自然の猛威を感じる事ができます。
立地や環境、ましてや普段あまり目にしない屋根の上は傷みが分かりにくい箇所になります。長年屋根の点検など行ってないなどありましたら、一度街の屋根やさんへご連絡ください。しっかり屋根の状態を把握し最適なご提案を致します。
記事内に記載されている金額は2019年04月25日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

防水工事を行った現場ブログ
防水工事を行った施工事例


- 施工内容
- 防水工事
- 築年数
- 11年
- 使用材料
- 田島 GO-JIN