茅ヶ崎市高田にて破風板からの雨水の吸い込みの影響で軒天に穴が開いてしまっていました | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 茅ヶ崎市高田にて破風板からの雨水の吸い込みの影響で軒天に穴が.....

茅ヶ崎市高田にて破風板からの雨水の吸い込みの影響で軒天に穴が開いてしまっていました

更新日:2020年10月02日


茅ヶ崎市高田のお宅より、ベランダに出ていたところ見上げた先の天井部分の角が穴が開いているように見えるとの事がきっかけで調査依頼を頂きました。

ベランダやバルコニーなどから見上げた先に見える天井、軒天の事だと思われます。現地にて確認してみましょう。

 

ベランダに出て軒天を確認すると破風板に近い所の劣化が多い事に気づきます

築30年経過した軒天の様子 所々化粧が剥がれてしまっているのが分かります

 

お話を伺うと穴が開いているように見える箇所とは、お二階のベランダから見えるとの事で室内へ上がらせて頂きベランダから見上げてみました。軒の出が通常のお宅より長めに作られているこちらのお宅の軒天は、経年劣化というよりも雨水を吸い込んでしまって所々軒天の化粧が剥がれてしまっているのが原因と分かります(写真右)。

触ってみるとベニヤ板自体はまだ腐食しておらず、あくまで表面の化粧が剥がれている状態です。

 

穴が開いていると言われていた軒天の出隅部分の様子

穴が開いていると思われた軒天

 

どうやらこちらが穴が開いていると思われていた箇所のようです。確かに軒天の表側に設置してある破風板の出隅部分の内側が特に傷みがひどく、雨水の吸い込みが多いせいか触ると湿っていました。ちょうどここは屋根部分の一番端になります。もし雨漏りしていたら勾配の高い所からこちらへ雨水が見えないところで浸透して伝わってきてしまいこの様な状態になっている可能性が高いのです。

ではこの部分の外側の破風板の様子を確認してみます。

 

 

塗膜が剥がれささくれの様な状態の破風板 ちょうど穴が開いている所の外側の破風板の様子。雨水を吸い込みすぎて内部へ侵入し、一番端である軒天に雨水が溜まりやすくなった結果、腐食して穴が開いたと思われます

 

破風板は以前に塗装工事で保護をしていると思われますが、相当年数が経過しているようで塗膜がささくれのように剥がれてしまっています。

そこへ紫外線や雨水などの外的要因で傷みが進んでしまい防水性能もなくなった破風板からの雨水が軒天部分に進んでしまい、軒天が一部腐食している状態です。

この後に屋根にも上がらせて頂きましたが屋根自体には問題が無かった為、今回はこの破風板の劣化による雨水の侵入が軒天を痛めつけていた原因の様です。

今回は軒天の改修と同時に破風板がこれ以上傷み、また雨水が入り込み雨漏りしないよう破風板板金巻き工事も同時に行う事となりました。

軒天部分の傷みを補修するだけでは、またすぐに雨水が染みこみ同じ結果になってしまいます。大元を補修、もしくは改修し雨水が建物内部の見えない所へ侵入してしまわないような対策が一番重要です。

軒天や破風板の補修工事も街の屋根やさんへお任せください。

(軒天工事はこちら、破風板板金巻き工事などの屋根工事の内容に関してはこちらをご覧ください。)

 
 

軒天・破風板についてご紹介致します

 皆様は、軒天がどの部分なのかご存じでしょうか?軒天とは、外壁から外側にのびている屋根の裏側部分のことを指します。近年、増えてきている軒ゼロ住宅(軒が25cm未満)といった、軒天が無い住宅も存在しますが、一般的な住宅には設けられています。屋根の裏側ですので、雨や風の影響を受けにくいように思えますが、実は傷みやすい部分なのです。
 私たち街の屋根やさんでも、軒天に関するご相談を多数いただきます。中には、「軒天が落下してしまった」といった、お問い合わせもありました。軒天材別に見られる劣化症状や、正しいメンテナンス方法を知ることで、劣化に早く気付くことができます。これから台風シーズンもやってきますので、ご不安な方は一度、点検やメンテナンスを行っておきましょう。

軒天

軒天の役割

 軒天には、主に4つの役割があります。あまり知られていませんが、非常に重要な役割を担っていますので、しっかりと覚えておきましょう!

1.雨水や紫外線から外壁を守る

軒先が短い住宅 軒先が短い住宅

(写真:軒先が短い住宅)
 軒天があることによって、外壁に雨水や紫外線が直接当たることを防いでくれます。軒天が無ければ、外壁に雨風が直接吹きかかり、雨漏りのリスクが高まります。冒頭部分でご紹介した軒ゼロ住宅はスタイリッシュでスマートな見た目ですが、実は雨漏りしやすいといったデメリットもあるのです。

2.美観性

軒天(ベニヤ)が剥がれてしまった邸宅 軒天張り替え後

(写真:ベニヤの軒天が剥がれてしまった様子と張り替え工事後)
 軒天は、野地板や垂木といった屋根の下地を隠す役割もしています。剥がれてしまうと、それらの下地が見えてしまい、建物の美観を損ねてしまいます。また、雨水が入り込むことによって、木材である下地を腐食させてしまいます。軒天が剥がれてしまった場合には、放置せずにしっかりと補修しましょう。

3.燃焼を防ぐ

ケイカル板(不燃性)の軒天

(写真:不燃性(ケイカル板)の軒天)
 後でもご紹介しますが、不燃性の軒天材もあります。それを使用することで、火災が発生した際に火の廻り込みを防ぎ、屋根の火災被害を最小限に抑えることができるのです。万が一の非常事態を考えて、軒天材を選ぶことも大切です。

4.屋根裏を換気する
 軒天に細かい穴が開いた板が使用されていたり、換気口が取り付けられていることもあります。これらは、屋根裏の熱気や湿気を排出する為に設けられているのです。軒天は湿気が籠りやすいので、「有孔ボードを使用する」「換気口を取り付ける」などの対策をしてみるのもお薦めです。

軒天材にも様々な素材があります!

 上記では、軒天の重要な役割についてご紹介してきました。軒天材には、大きく分けて3つの素材があります。素材によって特徴やメンテナンス方法は異なりますので、ご説明致します。

ケイカル板の軒天 ガルバリウム鋼板の軒天

(写真:ケイカル板とガルバリウム鋼板の軒天)

木材系

 以前は、カラーベニヤや化粧合板といった木製が主流でした。しかし、湿気によって腐食してしまう弱点があり、現在では、新築時に使用されることはほとんどなくなりました。「美しい木製の軒天にしたい」「安価に軒天補修を行いたい」などのニーズに合わせて使用されることはあります。経年劣化によって剥がれてきた場合には、張り替えや増し張りを行う必要があります。

不燃材系

 現在、最も使用されている性能とコストパフォーマンスが良い軒天材です。そんな不燃材系には、ケイカル板・エクセルボード・フレキシブルボードなどがあります。不燃材系の中で主流となっているケイカル板は、耐火性・防湿性に優れていますが、水分を吸収しやすい為、塗装で塗膜を保護しなくてはなりません。

金属系

 軒天に、加工した金属板を使用することもできます。金属板には、ガルバリウム鋼板やアルミスパンドレルといったものが使用されます。非常に軽量なので、既存の軒天材を包むように施工することも可能です。錆びにくく、耐久性も優れていますが、メンテナンスが不要という訳ではありません。15~20年を目安に、錆止め塗装と仕上げ塗装を行いましょう。


軒天の補修方法

 軒点の補修には3つの方法があります。軒点の状態に合わせて正しい補修を行うことで、長持ちさせることができます。

①塗装
 木材系だけでなく、不燃系や金属系の軒天にも塗装をすることができます。塗装によって美観の向上や防水効果が期待できます。軒天の塗装は外壁塗装と同時に行うことで足場代を節約することができ、おすすめです。塗装の前には高圧洗浄は行わず、工具で汚れを落として表面を平らにするケレン作業を行います。軒天が剥がれている場合は塗装できないので注意が必要です。

②増張り
 現在の軒天に新たに軒天材をかぶせる方法です。軒天の表面のみが劣化しているなど、比較的症状の軽い場合に増張りを行います。部分的に増張りを行うと段差ができてしまうので、軒天全体が劣化した場合に行います。また、屋根裏の換気を行いたい場合は新しい軒天材に換気口をつけることも可能です。

③張り替え
 劣化が激しい場合には現在の軒天を撤去し、新しい軒天材を使用します。増張りに比べ、張り替えは部分的に行うことができます。しかし、一部張り替えを行うと元の軒天材と色が合わないことがあるので、気になる場合は張り替え後に塗装することがおすすめです。

破風板の役割とメンテナンス方法

破風板とは?

白い破風 塗装された破風板

 屋根(妻側)の端部分のことを破風と言い、そこに取り付けられている板が破風板です。破風板があることによって、雨や風が屋根の内部へ入り込むのを防いでくれます。素材として、木材系・金属系・窯業系の3種類があります。現在、木材が使用されることは少なくなりました。代わりに、不燃や準不燃といった窯業系を使用する方が増えています。耐火性が優れておりますので、火災時に備えたい方にはお薦めです。

メンテナンス方法
 破風板のメンテナンス方法は、主に3つあります。塗膜が剥がれかかっている程度でしたら、ケレンと塗装で済みます。塗膜の剥がれは進行しているが、木材は健全だった場合には、板金撒き(破風板を板金で覆う)を行います。劣化症状がかなり進み、塗膜の剥がれが顕著し、木材にも劣化や腐食が見られた場合には、部分交換または全交換を行う必要があります。劣化具合によって異なりますので、気になる方は一度、街の屋根やさんが実施している点検をご利用ください。

 記事内に記載されている金額は2020年10月02日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

知っておきたいお住まいの各部位名称
 「屋根」、「外壁」、お住まいで大きい部分や面積の広い部分の名称は分かっても細かい部分は分からないところが多いですよね。いざ、お住まいに補修が必要になった場合、名称が分からないためにどこのことだか説明できなかったり、業者から説明を受けた際にどこを工事するのか分からなかったりすると困ってしまいますよね…続きを読む
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
 屋根で傷みやすい部分は上面ではなく、実は側面だということをご存知でしょうか?屋根は日常的に、強い日差しと雨風にさらされ、霜が降り雪が降り積もるなか、住まいを守ってくれる重要な存在です。 屋根の側面に位置する破風板や鼻隠し、ケラバと呼ばれる部分は雨に打たれ、風の影響を最も受ける部分です。 年に数回や…続きを読む
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
 お家を維持する上でかなり重要なお家の各部位の名前というと「破風板」や「鼻隠し」、「ケラバ」など聞きなじみのないものも多く、漢字も難しいものが多いのですが、「軒天」という字面を見るとどの場所かは何となく想像がつくのではないでしょうか。 そうです、「屋根の軒」の「天井」だから軒天です。地上から屋根を…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      茅ヶ崎市のその他のブログ

      2022/11/27 茅ヶ崎市松が丘にて集合住宅の瓦屋根を点検

       茅ヶ崎市松が丘にて現地調査を実施しました。屋根に使われていたのは「モニエル瓦」でした。モニエル瓦はすでに生産が終了しているため、破損してしまった場合、部分修理ができず葺き替えしか選択肢がないこともあります。塗装剥がれによる影響 屋根は色褪せ、全体に苔(こけ)やカビが発生している状態でした。モニエル...続きを読む

      2022/11/4 茅ヶ崎市室田で屋根調査 苔やヒビの発生はメンテナンスサインとなります

       茅ヶ崎市室田にお住まいのお客様より「屋根に苔が発生しているので洗浄してもらいたい」とのご相談をいただき、現地調査へ伺いました。苔(こけ)は、化粧スレート材表面の塗装が剥がれてくると発生しやすくなります。化粧スレート材には、もともと防水性能がないため塗装により防水性等を持たせています。今回は、屋根の...続きを読む

      2022/10/19 茅ヶ崎市南湖にて初めてのメンテナンスをご検討されている屋根を調査しました

       茅ヶ崎市南湖にお住いのお客様より、屋根メンテナンスを検討したいというご相談をいただき現地調査へ伺いました。新築から10~15年頃が初めてのメンテナンス時期でおすすめとなります。化粧スレート材が使用されている場合は、表面を塗装することで防水性等を持たせているため、紫外線や経年により劣化が目立つように...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      茅ヶ崎市のその他の施工事例

      施工内容
      棟板金交換
      築年数
      24年
      使用材料
      ニスクカラーつや消し Sブラック
      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      28年
      使用材料
      スタンビー(セピア)

      その他の施工事例一覧→

      破風板板金巻き工事を行った現場ブログ

      2024/02/28 ケラバとはどこのこと?状態別雨漏り補修方法についても詳しく解説!

       「『ケラバ』って言われても、正直どこのことかわからない…」 「どんなメンテナンス方法があるの?」 このように思った経験はありませんか? 本記事では、「ケラバ」とは一体どこのことなのか、そのメンテナンス方法についても詳しく解説します!🌞✨  ケラバっ...続きを読む

      2024/01/18 屋根工事や外壁塗装と一緒に行っておきたい破風のメンテナンス方法をご紹介!

       皆様、こんにちは!街の屋根やさん 横浜店です!(^^)/ 本日は、屋根や外壁のメンテナンスと一緒に行っておきたい破風のメンテナンス方法について、その重要な役割と共にご紹介いたします♪破風ってどこのこと? 破風とは、屋根の妻側にある先端部分にある部分のことで、雨樋の付いていない側とも言えます。 破風...続きを読む

      2023/06/21 はふとは?お住まいの屋根の側面を守るはふ(破風)の基本情報から点検・メンテナンスのポイントをご紹介!

       「はふ」は聞きなれない言葉ですが「破風」と読み、取り付けられる板状の部材は「破風板」とも呼ばれ、お住まいの屋根の側面を守る大切な役割を担っております。 今回は、「はふ(破風板)」の役割、発生する劣化症状やメンテナンス方法と合わせて、定期的な点検・メンテナンスの重要性をご紹介致します。はふ(破風板)...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      破風板板金巻き工事を行った施工事例

      施工内容
      破風板板金巻き工事
      築年数
      21年
      使用材料
      ガルバリウム鋼板 色:艶消しホワイト

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!