HOME > ブログ > 秦野市東田原で変形し外れかかっている雨樋の交換工事
秦野市東田原で変形し外れかかっている雨樋の交換工事
雨樋の問題を放置すると建物の寿命を縮める危険がある
本日は秦野市東田原で行いました雨樋交換をご紹介いたします。雨樋に問題があることは以前から分かっていたそうですが、特別すぐに直す必要性を感じていないことから工事を先延ばしにしてしまったそうです。実は雨樋はお住まいを長持ちさせる上で重要で、雨樋の問題から軒天の腐食や外壁などの汚れ、さらに雨漏りにも発展する危険があります。また、台風などの強風時に外れかかっている雨樋では風にあおられて飛散し、それが建物に当たって破損させるということもありますので放置せず早めに対処をすることが大事です。
軒樋の変形やずれが発生している
まずは雨樋工事前の様子をみていきましょう。雨樋はかなり年数が経っているようで、色褪せしており雨樋が曲がり取り付け金具からも外れている状態です(左写真)。他にも軒樋から集水器に流す穴もずれていまっているので、ここから地上に直接雨水が落ちてしまっています(右写真)。
雨樋交換の様子
古くなった雨樋は撤去し、新しい雨樋に交換します。雨樋は適度な傾斜をもち集水器に向かって流れるように設置しますが、水糸を引いて傾斜の目安としながら取り付けていきます(右写真)。
※雨樋交換工事の詳しい工程についてはこちらをご参照ねがいます。
軒樋の傾斜を最適に調整
雨樋を取り付けたのち、実際に水を流して集水器にスムーズに流れることまで確認すれば工事は完了です。
集水器への傾斜が急すぎれば雨量によってはオーバーフローしてしまいますし、逆に傾斜が緩いと雨水が流れず溜まってしまい、苔や藻などの発生の原因になります。目安として8mの長さの場合、たかさの差が24mmほどが目安となります。
屋根の大きさによっては雨量が多いとオーバーフローすることがありますので、屋根の大きさなども考慮し排水能力が最適な軒樋を取り付けることが重量です。
街の屋根やさんでは現地調査を行い、最適な雨樋交換のご提案をいたします。もちろんご要望にそって雨樋だけでなくお住まい全体の調査を行いご報告いたしますのでお気軽にお申しつけください。
記事内に記載されている金額は2019年08月02日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

秦野市のその他のブログ
秦野市のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!