HOME > ブログ > 葉山町堀内にて趣きある緑青の銅製雨樋に孔が開いてしまい交換が.....
葉山町堀内にて趣きある緑青の銅製雨樋に孔が開いてしまい交換が必要でした
葉山町堀内にお住まいのお客様より、雨樋に孔が開いて雨が降るといつも地面に雨が落ちる音が夜響いて困っているとの事で雨樋の点検調査に伺いました。
現地について分かったのは見事に緑青になっていた銅製雨樋が設置されている事でした。
実際に水がよく落ちると言われる場所の近くに梯子を架けて見てることにします。
緑青になるまでには時間がかかりますが他では出せない風合い
玄関の庇の雨樋の様子です。見事に緑青がついた雨樋の様子です。このような色になるまでには銅が酸化して時間をかけて緑色の皮膜が表面に変化していきます。
時間が経過すると共に丈夫になっていくと言われています。銅像やブロンズ像、自由の女神などもこの緑青です。
丈夫と言われる銅製雨樋も酸性雨には勝てません
どうやらこちらが地面に落ちる大元の穴のようです。ちょうど瓦のへこんでいる部分の雨水がしたたる真下に孔が開いてしまっています。
いくら銅製の雨樋といえど、雨が降る度に雨水がしたたり落ちてくる事でこのような状態になってしまいます。また新しく銅製雨樋交換工事を行ったとしてもこのような緑青がつくまでは時間がかかります。
新品の銅製雨樋は真鍮の様にピカピカしているため、今と風合いが真逆になり雨樋だけ異様に目立つようになってしまいます。
よくみると他の軒樋も下からはっきりと分かるほど穴が開いてしまっているのが分かります。
以前何度か簡易的にでも修繕したのでしょうか。テープみたいなものが張られている跡が窺えます。今回は玄関まわりだけはまだ孔が開いてなく問題なかった為にその他の軒樋などの樋をすべて交換するご提案をさせて頂きました。
風合いもいいが、お住まいが傷むんでしまっては大変です。雨樋が機能していない建物は基礎がもろくなりやすく外壁が汚れやすいなど不具合が生じやすいので、雨樋から水が溢れてしまうなどありましたら早めに修繕を行っておきましょう。
特に二階の軒樋交換には必ず足場が必要になる為に、もし足場を架けるならば予算の組める範囲で経年劣化などがあった場合は屋根や外壁の修繕も一緒に行うと出費を抑えられます。
記事内に記載されている金額は2019年08月12日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

三浦郡葉山町ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

三浦郡葉山町のその他のブログ
三浦郡葉山町のその他の施工事例
雨樋工事を行った現場ブログ
雨樋工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!