HOME > ブログ > 鎌倉市今泉にて室内への雨漏りの原因はトップライトとセメント瓦.....
鎌倉市今泉にて室内への雨漏りの原因はトップライトとセメント瓦の経年劣化からでした
鎌倉市今泉にお住まいのT様より、普段使っていなかった部屋に用事があって久しぶりに入って見たら天井から壁までクロスが破れて雨漏りしていたことで、屋根の調査依頼を頂きました。
築年数は20年程で、今まで一度も外装のリフォームはされていなかったそうです。実は立地的に梯子を架けられる所がなく、先行して足場を架けさせて頂いてから屋根の調査をさせて頂きました。まずは雨漏りしている室内の様子です。
雨漏りが相当前から始まっておりクロスの内部の下地が腐食しています
現地でまず雨漏りしているお部屋を見させていただいたときの写真です。出窓上部から雨水が伝わっているとみられ、天井と壁は雨水を吸いすぎてふやけてボロボロな状態でした。
今回は普段使っていない部屋ということもあって、気づくのに時間がかかってしまいました。こうなってしまうとまずは雨漏り箇所の特定をし、まずは雨漏りを止めませんと室内の復旧工事は行えません。
腐食してしまった下地も解体し新しく造りなおさねばなりません
ふやけてしまったクロスをめくってみますと、内部の腐食のすさまじさが分かります。カビがすごく一気に部屋に臭いが溜まってしまいました。
このままでは健康被害につながってしまいます。下地だけではなく、カーテンレールなども錆が出てしまっており相当前から雨水が染みていた事が分かります。
セメント瓦で葺かれた屋根に上がりますと、まずわかるのはコーティングの劣化により表面がボロボロになってしまった事です。
また、ちょうど雨漏りしているお部屋の真上にトップライトがありました。トップライトはメンテナンスをしっかり継続しておこなっていたとしても耐用年数は大手メーカーのものでも約20年と言われています。
ただ、このトップライトは良くみる一体型とは違い瓦のかわりにガラス製品で出来たものが屋根材のかわりに置かれており、雨仕舞がしっかりとされていませんでした。隙間から手を入れ持ち上げて見ますと、防水紙が既に破れてしまっており野地板に水が染みてしまっていました。雨が相当前から入り込んでいたようです。
原因はこの屋根材と特殊なトップライト廻りの経年劣化からと推測できます。
今回はもう使っていない部屋のトップライトだったこともあり、ここを塞いでから屋根葺き替え工事を行いそれから内装を復旧する工事のご提案をし、ご用命頂きました。
雨漏りは室内へ出始める頃には相当傷みが出てきてからの事が多いのです。普段から定期的なメンテナンスを行い雨漏りする前に建物を維持できるようにしておきましょう。
記事内に記載されている金額は2019年10月11日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
屋根葺き替えで雨漏り解決!メリット・デメリットを解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

鎌倉市のその他のブログ
鎌倉市のその他の施工事例
屋根葺き替えを行った現場ブログ
屋根葺き替えを行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!