鎌倉市岡本にて長年メンテナンスをされていなかった棟瓦が破損し冠瓦が軒先から落下寸前、棟瓦取り直し工事を行いました

HOME > 施工事例 > 鎌倉市岡本にて長年メンテナンスをされていなかった棟瓦が破損し.....

鎌倉市岡本にて長年メンテナンスをされていなかった棟瓦が破損し冠瓦が軒先から落下寸前、棟瓦取り直し工事を行いました

更新日:2022年03月11日

【施工前】
冠が落下し銅線も切れて棟倒壊寸前だった屋根

【施工後】
シルガード(黒)を使い棟瓦取り直し

施工内容棟瓦取り直し

築年数36年

施工期間2日

使用材料南蛮漆喰 シルガード(黒)

費用

詳しくはお問い合わせください

詳しくは
お問い合わせください

ハウスメーカー地元工務店

棟瓦取り直し

【お問い合わせのきっかけ】


担当:新海


 鎌倉市岡本にお住まいのK様より、「最近空き家にしていたが、とある日に帰って見たら屋根の瓦らしきものが遠目から歪んでいるように見えていて心配。」との事で街の屋根やさんへご相談を頂きました。既に築が30年以上経過しており、先々大きな修繕をする予定はなく、建て壊す考えをお持ちでいらっしゃいました。ただ、不安なのが瓦が落下して近隣へご迷惑をかけないかと仰られておりました。

 さっそく現地にお伺いし屋根に上がらせて頂くと綺麗な青緑瓦が葺かれておりました。しかし、屋根の頂点にあります棟近辺を見ておりますと本来あるはずの冠(かんむり)瓦がなく、よく見ましたら軒先の方へと落下しており運よく引っかかって落ちずに済んでおりました。その他鬼瓦も外れかかっていた事や、漆喰が剥がれている箇所、棟を固定する銅線も多く切れてしまい、棟自体が歪んでしまっておりました。上記の劣化は、強風や台風時に棟飛散や落下にも繋がりますし、またその結果雨漏りにも繋がります。

 今回は先々の事を考えて屋根全体の修繕よりも部分的な修繕でとのお打合せの結果、棟瓦取り直し工事を行い、棟瓦の歪みを正し雨漏りに備えつつ、近隣へのご迷惑が起きないようにメンテナンスを行う運びとなりました。私たち、街の屋根やさんでは未だ続くコロナ禍において、ソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底など引き続き必要な対策を講じて対応させて頂いておりますのでご安心ください。
 鎌倉市岡本にお住まいのK様より、「最近空き家にしていたが、とある日に帰って見たら屋根の瓦らしきものが遠目から歪んでいるように見えていて心配。」との事で街の屋根やさんへご相談を頂きました。既に築が30年以上経過しており、先々大きな修繕をする予定はなく、建て壊す考えをお持ちでいらっしゃいました。ただ、不安なのが瓦が落下して近隣へご迷惑をかけないかと仰られておりました。

 さっそく現地にお伺いし屋根に上がらせて頂くと綺麗な青緑瓦が葺かれておりました。しかし、屋根の頂点にあります棟近辺を見ておりますと本来あるはずの冠(かんむり)瓦がなく、よく見ましたら軒先の方へと落下しており運よく引っかかって落ちずに済んでおりました。その他鬼瓦も外れかかっていた事や、漆喰が剥がれている箇所、棟を固定する銅線も多く切れてしまい、棟自体が歪んでしまっておりました。上記の劣化は、強風や台風時に棟飛散や落下にも繋がりますし、またその結果雨漏りにも繋がります。

 今回は先々の事を考えて屋根全体の修繕よりも部分的な修繕でとのお打合せの結果、棟瓦取り直し工事を行い、棟瓦の歪みを正し雨漏りに備えつつ、近隣へのご迷惑が起きないようにメンテナンスを行う運びとなりました。私たち、街の屋根やさんでは未だ続くコロナ禍において、ソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底など引き続き必要な対策を講じて対応させて頂いておりますのでご安心ください。


担当:新海


【調査の様子】

 

青緑瓦が葺かれた屋根

 

 鎌倉市岡本にお住まいのK様邸に現地調査にお伺いした時の様子です。軒先にある雪止め金具に気を付けながら梯子をかけて屋根に上がらせて頂きました。

K様邸の屋根は青緑瓦で葺かれており、形状は切妻屋根の母屋下がりで棟の途中が段違いになっている意匠性の高いデザインでした。

 一見するとどこも傷んでいないように見受けられる瓦屋根でした。しかし、メンテナンスをした記憶がないとの事でしたので屋根全体を細かく見させて頂く事に致します。平場の桟瓦は割れやズレ、捲れなどもなかったのですが、屋根の頂点に設置してあります「棟瓦」が一部外れてしまっておりました。

 

 

鬼瓦や冠瓦が正常な状態ではなかった様子 軒先に運よく残っていた冠瓦

 

 こちらがその外れていた瓦の様子です。棟に被さっている「冠瓦」がいくつか棟から落ちて軒先まで滑り落ちておりました。これは運よくケラバの破風板に打ち込んであった電源ケーブルに引っかかっている状態で落ちずに屋根に残っておりました。しかし、これがいつ落下するかは不明です。これに気付かないまま、何かの拍子に落下してしまった時に通行人にお怪我を負わせてしまったり、強風や台風で飛散してしまったら、近隣のお住まい等へ損害を出してしまうかもしれません。

 また、冠瓦がないという事は棟瓦がまともにおさまっていない事と同意です。瓦の接着剤としての漆喰が経年劣化で機能しなくなってしまった事も冠瓦が棟から外れてしまった要因かもしれません。また、化粧としてある鬼瓦も傾いてしまっておりました。棟に問題がありますと、棟からの雨水の侵入による雨漏りも考えられますので、今回は「棟瓦取り直し工事」を行う運びとなりました。

 

【棟瓦取り直し工事】

 

まずは棟の解体を行います 冠や熨斗瓦を再利用する為に一度撤去解体し、その土台である葺き土も綺麗に清掃します

 

 まずは銅線で固定されている棟を解体清掃する作業から棟瓦取り直し工事は始まります。思っていらっしゃるよりも大量に土台には葺き土や粘土がありますので、屋根の上はみるみる土埃で汚れてしまい滑りやすくなってしまいます。ですのでガラ袋を用意し大量に出る葺き土等を清掃しながらの解体となりますので、非常に手間と時間がかかる作業となります。

 写真右は綺麗に清掃が終わり、既存の土台に使われていた葺き土も全て清掃した状態となります。棟瓦取り直し工事では、既存の瓦を再利用する為に、解体したら冠瓦や熨斗瓦は破損させないようにしておく必要があります。

 

型枠を置いてそこへ納まる様に南蛮漆喰シルガードを詰めます シルガードを土台に大量に使用します

 

 その後、型枠を棟の部分に置き、新たな土台である南蛮漆喰、シルガード(黒)をしっかりと土台として詰めてゆきます。昔は瓦屋根の仕上として白い漆喰が使われておりました。今日でも室内の仕上などに使われるものですが、今回の棟瓦取り直し工事に使用する漆喰は防水剤が添加されている為に漆喰よりも強度と耐久性が上がっております。街の屋根やさんでの棟瓦取り直しは南蛮漆喰シルガード(黒)を使用しております。予算によってはさらに強度のあるモルロックという選択肢もございます。

 

平たい熨斗瓦を取付 四段熨斗でしたので手間がかかってしまいます

 

 シルガードを大量に土台として塗り込んだ後に、各種瓦の取付を行います。野地板にビスを打ち、銅線で鬼瓦をまずは固定。またシルガードを塗り込んで土台造りをしている途中にも最後に棟を強固に固定できるように銅線を仕込んでおきます。その後に、平たい熨斗瓦を一枚一枚丁寧にのせてゆきます。水平器を用いて整えながら慎重に行います。せっかく棟を新しくするのに歪んだ棟を作るわけにはまいりません。とても繊細な作業なのです。K様邸の棟は熨斗が4段ある棟でしたので、一段目を取付終えたら一度シルガードを塗り、そこへまた熨斗瓦を乗せ取り付けるという流れを4回行う必要がございます。最後に冠瓦をのせ、仕込んであった銅線で固定致します。

 

瓦屋根では大量の葺き土や泥が出ますので廃材処分が大変です 瓦屋根工事はとても手間がかかるのと同時に職人の腕が問われます

 

 K様邸には斜めに降っている隅棟もありますので、そちらも同様に解体撤去、清掃を同時に行っておきます。順番は前後しておりますが、分かりやすい様に解体時の様子の写真となります。

 先ほどの大棟部と合わせて大量の葺き土や粘土は全て手作業で梯子から下さなくてはなりませんので、大変時間と労力がかかります。また、慎重に解体しませんと、外している瓦が屋根から落ちてしまい使い物にならなくなってしまいます。一枚でも足りなくなりますと棟が納まらなくなります。現在瓦や色によっては手に入らない物も出てきている為、瓦屋根の工事は慎重になります。

 ですので、棟を解体後は綺麗にならべて屋根から落下しないように対策をしておかなければなりません。

 

シルガードを使用 大棟と同様に熨斗瓦をつんでゆきます

 

 こちらもシルガードを綺麗に塗り込んで置き土台を形成致します。同時に銅線も仕込んで置き、最後に冠瓦を取付後に銅線を結んで固定します。銅線で固定する理由は、棟が崩れないように銅線で結び固定するのではなく、万が一の時に瓦が屋根から落下しないように銅線を使用します。あくまで棟の固定は漆喰の役目となります。

 経年で棟が劣化してしまった屋根の調査にお伺いした際、銅線が切れているだけで棟は倒壊していないお住まいもよく見かけます。隠れた場所で漆喰がしっかり自分の役目を果たしてくれているからです。しかし、その漆喰も時間と共に劣化してしまいますので、定期的に詰め替えたり、今回の様に棟瓦取り直し工事を行い棟が台風で倒壊したり雨漏りする前にメンテナンスする必要があります。

 

【棟瓦取り直し工事完成】

 

歪みのない綺麗な棟は雨漏りの不安から解放されます 漆喰のメンテナンスをしておき雨漏りにそなえましょう

 

 歪みが出ていた綺麗な青緑瓦を使用した瓦屋根の棟が南蛮漆喰シルガード(黒)によって、正しい姿に戻りました。棟の歪みは雨漏りに繋がる事がございますので、少しでも気になった場合は専門の街の屋根やさんへお問い合わせくださいませ。和瓦や洋瓦、棟工事はおまかせください。

 

これからは不安なく過ごせる綺麗な青緑瓦葺き屋根になりました

 

 鎌倉市岡本K様邸の棟瓦取り直し工事が無事竣工となりました。桟瓦部分の傷みはほとんどなく、釉薬が塗られている青緑瓦はまだまだお住まいを守ってくれそうです。

 使用する材料や範囲に応じて異なりますが、街の屋根やさんでは棟瓦取り直し工事をm当たり11,000円で承っております。今回の棟瓦取り直し工事に使用しましたのは抜群の耐久性を誇る南蛮漆喰シルガードです。通常内装などでもよく使用される漆喰と違い、シリコンや防水剤を配合した防水性や耐久性を高めた商品となります。近年自然災害の影響で瓦屋根の棟が倒壊するケースが多く、備える事の重要さを感じます。ご自宅の瓦屋根のメンテナンスを長い間していなかった場合、気づかぬところで雨漏りしている場合もある為一度街の屋根やさんの無料点検調査をご利用してみてはいかがでしょうか。

 この度はご利用いただきまして、誠にありがとうございました。

 

 記事内に記載されている金額は2022年03月11日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

工事を行ったK様のご感想をご紹介いたします

K様のアンケート

【工事前】

Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部が壊れていることを2年前から知っていたが近所の方にまで指摘されたため。
Q2.弊社をどのように探しましたか?
インターネット検索「屋根の修理 逗子」
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問い合わせ
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
逗子での実績があったこと。HPも分かり易かったこと。
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
非常に良かった。やり取り内容が明確、経験に基づく説明など優秀と感じられまかせられた
工事前アンケート

【工事後】

Q1.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
安く早く、確実に屋根を修理してもらいたい
Q2.弊社をどのように探しましたか?
ネット上でHPの内容や表現などを比較(好感度といった感性)
Q3.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
HPの好感度、逗子での実績、担当者の良い対応。※屋根は自分の目で確認できないため、業者を信頼できるかどうかが決め手。今回の担当者の対応は非常に良かった
Q4.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
工事前の担当の方の対応が良かったこと
Q5.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
とりあえず問題ない結果(まだ不明ですが)と優良な対応
工事後アンケート

K様のアンケートを詳しく見る→

鎌倉市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

工事種類

その他の工事

お問い合わせ内容

鎌倉市にお住いのK様
 2022年頃、サンルームの劣化が見られ交換をご希望とのことで、既存ポリカ屋根の不陸調整を含めたサンルームの屋根の改修工事を行わせていただきました。
 このご縁から2023年頃に再びお問合せをいただき、ポリカ屋根交換工事を行わせていただきました!

関連動画をチェック!

棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう

 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も風雨…続きを読む

 瓦屋根にお住いの方へ。 飛び込み業者から「棟がずれている」「漆喰が剥がれている」という指摘を受けた経験はありませんか? 街の屋根やさんにも、このようなご相談いただくことが多くあります。 悪質業者からお住いを守るためにも、棟瓦の修理は早めに行いましょう! 瓦屋根にお住いの方々へ、棟周辺が劣化しやすい…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 現在、よく見かけるようになったのが、極端に軒先が短い建物です。建物で軒や軒先と呼ばれるところは外壁より外側に突き出た屋根の部分です。昔のお家というと、軒先でも充分に雨宿りが出来たものですが、現代のお住まいではそれもままならなくなっています。キューブ型のビルのような建物ですと軒そのものがありませんし…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し,その他の工事
      築年数
      40年以上
      使用材料
      釉薬瓦

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      11年
      使用材料
      南蛮漆喰 シルガード(黒)

      鎌倉市と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      20年以上
      使用材料
      タキロンシーアイ ポリカ折板 ミルク


      施工内容
      屋根葺き替え
      築年数
      40年
      使用材料
      コロニアルクァッド 色:(アイリッシュグリーン)


      同じ工事のブログ一覧

      相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

      2024/05/28 相模原市中央区横山で強風で崩壊した棟瓦を点検・調査しました

      屋根が崩れてしまったので見に来てほしい  相模原市中央区横山にお住まいのお客様より、ご自宅の瓦屋根のてっぺん部分が崩れてしまったので状態を確認して欲しいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。      早速屋根に登ってみると、棟瓦が崩壊している状態でした...続きを読む

      棟瓦の読み方・役割とは?|棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材を併せてご紹介!

      2024/04/16 棟瓦の読み方・役割とは?|棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材を併せてご紹介!

      棟瓦は、一般的に瓦屋根の頂点など面と面の合わさり部に設置されます!  それでは、棟瓦はどの様な役割があるのでしょうか(・・?  今回は棟瓦の読み方・役割をはじめ、棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材の位置やそれぞれの役割をご紹介いたします! 棟瓦の読み方・役割  棟瓦は「むねがわら...続きを読む

      コーキングとシーリングの違いとは?施工を必要とする工事事例をご紹介!

      2024/03/7 コーキングとシーリングの違いとは?施工を必要とする工事事例をご紹介!

       コーキング・シーリングと聞きますと、何となく「浸水を防ぐ役割を持っている」と分かるもののその違いについて分からないと言う方も多いのではないでしょうか(・・?  この記事では、コーキングとシーリングの違いや役割と併せて必要とする施工箇所の一例をご紹介致します! コーキングとシーリングの違...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!