HOME > ブログ > 川崎市中原区木月大町にて台風の強風で外れた棟板金を樹脂製貫板.....
川崎市中原区木月大町にて台風の強風で外れた棟板金を樹脂製貫板タフモックを使って交換工事
台風で多いお問い合わせの一つ、棟板金の飛散
本日は川崎市中原区木月大町にて実施いたしました棟板金交換工事をご紹介いたします。台風によって棟板金が飛散してしまったそうで、雨漏りしないように養生だけは事前にしているということです。台風の被害で多い問い合わせとして、瓦のずれや棟板金の飛散があげられます。棟板金は年数が経ってくるとどうしても固定している釘が浮いたり、中の貫板が腐食して釘がきかなくなるなど固定力が弱くなります。メンテナンスを長年していないと、その状況に気が付くことができず台風で飛散してしまうケースが非常に多いです。
ブルーシートの養生で工事までの雨漏りを防ぐ
左写真は養生している棟の部分です。ブルーシートを設置して土嚢袋の重みで固定ブルーシートを安定させています。しっかりと養生されているので、強風がなければ数か月は持つでしょう。台風時の被害は、同様に被害を受けている方も多いので工事が順番待ちになることも多いです。ですのでお待たせしてしまう場合は街の屋根やさんでも養生をさせていただきます。
今回棟板金交換工事で使用する貫板は樹脂製のタフモックです(右写真)。木製よりも水分の影響で腐食しにくいので、とても長持ちします。
樹脂製の貫板を使った棟板金交換工事
棟板金交換工事ではまず古い板金や貫板を撤去し清掃を行います(左写真)。その後貫板を設置して板金を上から取り付けます。板金はお住まいによって調整が必要になりますので、現場で採寸しながら加工して取り付けます(右写真)。
板金の横からステンレスビスを留め、板金の接合部からは水分が入らないようにコーキング処理をして工事は完了です。
台風の被害にかかわらず、お住まいの不具合で雨漏りなどしている場合は、雨漏りによる生活の不便さや水分による家の傷みも心配ですが、それにともない気持ちも滅入ってしまうものです。特にどこの業者にお願いすればいいか分からない。悪徳業者にはあたりたくない。費用はどれくらいかかるのか。など様々な疑問も多くでてくると思います。街の屋根やさんではお電話での無料相談はもちろん、現地調査や工事が必要になった場合のお見積り作成も無料ですのでお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2019年11月06日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

川崎市中原区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

川崎市中原区のその他のブログ
川崎市中原区のその他の施工事例
棟板金交換を行った現場ブログ
棟板金交換を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!