葉山町長柄でバルコニー上裏から雨漏り、原因は排水口のまわりにありました | 横浜の屋根工事、屋根リフォーム、屋根塗装は街の屋根やさん横浜

HOME > ブログ > 葉山町長柄でバルコニー上裏から雨漏り、原因は排水口のまわりに.....

葉山町長柄でバルコニー上裏から雨漏り、原因は排水口のまわりにありました

更新日:2020年07月29日

葉山町長柄にお住いになられてるE様より「バルコニーから雨漏りがしている」とお悩みのご相談がございました。雨量によって漏れてくる量が毎回違うとのことでした。バルコニーの上裏からの雨漏りは、築年数の経過と比例していることが多いです。葉山町長柄E様のお宅にお伺いして調査をしてみると、バルコニー上裏の角の部分に塗膜の剥がれたころに隙間が生じておりました。この隙間から雨漏りが発生しているようです。

バルコニー上裏からの雨漏りはベランダ枡が怪しい バルコニー上裏からの雨漏り

 

バルコニーの上裏がふやけたような状態でした

排水口の内部は問題ないが外縁が怪しい

雨漏りしているバルコニー上裏の表面は、ふやけたように波を打ったように歪んでおりました。雨漏り地点の真上には内壁と外壁を貫通するような形で排水口が造られており、どうやらこの排水口が絡んでいるようです。脚立を使用して排水口を覗いてみると、ステンレスで造られた排水口がありました。手作り感のある排水口で内側に隙間や穴は見当たりませんでした。しかし、このステンレスで造られた排水口の外側には問題がありました。

 

原因は外側の排水口のまわりにありました

排水口のまわりに大きな隙間 大きな隙間から雨水が入り込んでいる

バルコニーの外壁とステンレスで造られた排水口との間に、指が軽く入るくらいの大きな隙間があったのです。この排水口のまわりに雨水が入り込むと、雨水はバルコニーの内壁と外壁の間に溜まってしまいますので、バルコニーの上裏を傷ませてしまいます。バルコニーの上裏から雨漏りが発生する原因は、この排水口のまわりにある隙間であることが分かりました。葉山町長柄E様にお伺いしてみると、新築した当初から改修などはしたことがなく、ずっとこの状態のままだったそうです。バルコニーと排水口のまわりを改修する必要がります。街の屋根やさんでは、バルコニーやベランダの改修工事も承っております。ご自宅の雨漏りにお気付きになられましたら、街の屋根やさんにお任せ下さい。

 

 

 記事内に記載されている金額は2020年07月29日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨漏り修理の費用はどれくらい?失敗しないためのポイントや原因の特定方法・適切な対処法を解説!
 雨漏りが発生した際、どのように修理を進めればよいのか、特に初めての経験では戸惑うことも多いでしょう。  「雨漏りが起きたけど、自分で直せる?」  「修理費用の相場はどのくらい?」  急な雨漏りにお困りの方も多いかと思います。そこで今回は、雨漏りの修理費用、DIYでの対処法の可否、発生原因…続きを読む
とても重要!雨漏りを防止する雨仕舞い
 「防水」は一般の方でも馴染みのある言葉だと思いますが、「雨仕舞い」は聞いたことがないという方がほとんどではないでしょうか。屋根やさんなどの建設関係者でなければ、聞く機会がない「雨仕舞い」、雨漏りを防ぐためにとても重要な考え方なのです。雨水を残留させないのが雨仕舞いの基本的な考え方 雨を仕舞うと書い…続きを読む
雨漏りの原因となりやすいパラペット、メンテナンスは必須です
 誰しも一度はビルの屋上に上がったことがあるのではないでしょうか。一般的にビルの屋上は陸屋根と呼ばれるほぼ平らな屋根で、ほぼ傾斜がありません。そして、その外周部は建物によって違いますが、低い壁か高い壁で取り囲まれていることがほとんどです。低い壁の場合、その上に手摺りが設置されていなければ歩行可能な…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      葉山町のその他のブログ

      2023/09/16 葉山町一色にてニチハのパミールが使用されていた築15年程の屋根は表層剥離が起きてしまっており屋根工事が必要です

       葉山町一色にお住まいのW様より屋根を見ると表面のいたる所が剥がれているように見えるので一度屋根専門の街の屋根やさんに点検調査をしてほしいとご相談がございました。築15年程経過しており、まだ外装のリフォームはこれからと思ってたとの事でしたので、さっそく現地にお伺いし屋根の点検調査を致します。&nbs...続きを読む

      2023/08/17 葉山町堀内にて強風により棟板金と一緒に化粧スレートが飛散しておりました

       葉山町堀内にお住まいのH様より、「強風が吹いた翌日に庭先に金属の板が落ちている、自宅の物だと雨漏りが心配なので見てほしい。」とご相談を頂きました。お話を伺いますとおそらく落ちている金属の板は棟板金と思われますが、現地にて確認しませんと確定できません。まずはご不安になられている問題を解決することが先...続きを読む

      2023/07/1 横浜市青葉区市ケ尾町にてニチハのパミールが使用されていた築15年程の屋根は表層剥離が起きてしまっており屋根工事が必要です

       横浜市青葉区市ケ尾町にお住まいのW様より屋根を見ると表面のいたる所が剥がれているように見えるので一度屋根専門の街の屋根やさんに点検調査をしてほしいとご相談がございました。築15年程経過しており、まだ外装のリフォームはこれからと思ってたとの事でしたので、さっそく現地にお伺いし屋根の点検調査を致します...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      葉山町のその他の施工事例

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約15年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドモスグリーン
      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      40年
      使用材料
      南蛮漆喰 シルガード(黒)

      その他の施工事例一覧→

      その他の工事を行った現場ブログ

      2025/03/23 屋根工事を行う前の現地調査をドローンで行うメリット|デメリットや大和市桜森の屋根調査事例を交えて解説!

      屋根工事を行上で必ず必要となる屋根調査の方法としては、調査員が屋根の上に直接上がっての調査が一般的です。しかし、その一方、最近ではドローンを使用しての屋根調査も増えてきています!それでは、ドローンによる屋根調査には一体どのようなメリットがあるのでしょうか(・・?この記事では、屋根調査にドローンが使用...続きを読む

      2025/02/25 塩ビ波板とポリカ波板の違いとは?それぞれの特徴・メリット・デメリットや使用に適した用途

       ベランダ・バルコニーの屋根材として使われる「波板」。 ホームセンターなどで見かけることも多いですが、実は「塩ビ波板」と「ポリカ波板」の2種類があるのをご存じでしょうか? 今回は塩ビ波板・ポリカ波板、それぞれの特徴や違いについて詳しくご紹介いたします。そもそも波板とは? 波板は、名前のとおり波のよう...続きを読む

      2025/02/15 横葺き屋根とは?屋根選びで失敗しないための基礎知識と最適な選び方

       屋根の葺き方にはさまざまな種類がありますが、今回は横葺きについて詳しく解説していきます。 横葺き屋根はそのデザイン性の高さが大きなメリットであり、一般的な住宅はもちろん寺社・仏閣などにも広く採用される工法です(^^)/ しかし、一方で施工には一定の条件が求められ、選ぶ際には注意が必要です。 この記...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      その他の工事を行った施工事例

      施工内容
      その他の工事
      築年数
      約25年
      使用材料
      施工内容
      その他の工事
      築年数
      30年超
      使用材料
      ポリカ波板

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム

      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!