葉山町堀内にて台風の猛威により和瓦屋根の隅棟が倒壊、棟取り直し工事を行いました

HOME > 施工事例 > 葉山町堀内にて台風の猛威により和瓦屋根の隅棟が倒壊、棟取り直.....

葉山町堀内にて台風の猛威により和瓦屋根の隅棟が倒壊、棟取り直し工事を行いました

更新日:2022年09月02日

【施工前】
台風被害により棟が倒壊

【施工後】
南蛮漆喰を使用し棟取り直し工事

施工内容棟瓦取り直し

築年数40年

平米数23.8m

施工期間2日間

使用材料南蛮漆喰 シルガード(黒)

費用43万円

保証5年

ハウスメーカーハウスメーカー不明地元工務店

火災保険アイコン台風アイコン棟瓦取り直し

【お問い合わせのきっかけ】


担当:新海


 葉山町堀内にお住まいのK様より、台風が過ぎ去った翌日に庭先に瓦が落ちていたので遠目から自宅屋根を見てみると、棟部分が無くなっているように見えるとの事で私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。

 さっそく現地調査にお伺いしますと寄棟になっていた屋根の隅棟部分が丸々倒壊してしまっておりました。屋根の上に冠瓦や熨斗瓦が散乱してしまっており、また瓦自体の割れも所々にあり、早急に工事が必要な状況と分かります。今回は台風の影響で倒壊してしまった棟は二本でしたが、その部分だけ直したとしても今後も毎年台風シーズンに心配しなくても大丈夫な状態にしてほしいとの事で、全ての棟の改修工事として棟取り直し工事のご提案をさせていただきました。
 
 既存の棟は葺き土の土台で棟が造られておりましたが今回の施工では土台に南蛮漆喰であるシルガードを使い強固に固定、雨漏りに繋がらないように施工致しました。

また、K様は「風災」の項目がある火災保険に加入されておりましたので、ご用命後に保険会社に申請する書類作成を街の屋根やさんで行わせて頂き工事代金の一部へ充てることが出来ました。

 私たち街の屋根やさんでは新型コロナウィルス感染対策としてソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底に努めております。
 葉山町堀内にお住まいのK様より、台風が過ぎ去った翌日に庭先に瓦が落ちていたので遠目から自宅屋根を見てみると、棟部分が無くなっているように見えるとの事で私たち街の屋根やさんへご相談を頂きました。

 さっそく現地調査にお伺いしますと寄棟になっていた屋根の隅棟部分が丸々倒壊してしまっておりました。屋根の上に冠瓦や熨斗瓦が散乱してしまっており、また瓦自体の割れも所々にあり、早急に工事が必要な状況と分かります。今回は台風の影響で倒壊してしまった棟は二本でしたが、その部分だけ直したとしても今後も毎年台風シーズンに心配しなくても大丈夫な状態にしてほしいとの事で、全ての棟の改修工事として棟取り直し工事のご提案をさせていただきました。
 
 既存の棟は葺き土の土台で棟が造られておりましたが今回の施工では土台に南蛮漆喰であるシルガードを使い強固に固定、雨漏りに繋がらないように施工致しました。

また、K様は「風災」の項目がある火災保険に加入されておりましたので、ご用命後に保険会社に申請する書類作成を街の屋根やさんで行わせて頂き工事代金の一部へ充てることが出来ました。

 私たち街の屋根やさんでは新型コロナウィルス感染対策としてソーシャルディスタンスやこまめな消毒、マスク着用の徹底に努めております。


担当:新海


【現地調査時の様子】

 

倒壊した棟

 

 現地に伺いますと、台風の猛威を知る事になりました。寄棟屋根であった屋根にある隅棟の内の一本が丸々倒壊し、屋根の上に瓦が散乱しておりました。

 軒先に残っている瓦も多く近隣への被害はなかったようです。また、倒壊した時の影響か平部の瓦にも影響が出てしまっておりました。亀裂が入っていたり割れていたりと、そのままでは使用できないので新しい瓦も用意する必要がございます。

 定期的なメンテナンスをしておきますと、強風時や台風時にこのような被害に遭われる可能性も低くなります。特に重たい瓦では飛散することによる二次被害も考えねばなりません。

 

 

運よく軒先に留まっている瓦 大棟は五段の熨斗瓦が積まれている重厚な屋根

 

 昔の工法の棟ですと葺き土の土台の上に、平たい熨斗瓦(のしかわら)と半月になっている丸い冠瓦(かんむりがわら)が積まれ、それらを銅線で結んで固定する工法が一般的でした。

 調査時はその葺き土も大量に屋根の上に流れ落ちている状態でしたので、一歩間違えますと滑って屋根から落下してしまうほどですので、慎重に調査を致しました。倒壊していた棟は一本だけですが、屋根の頂点にあります大棟を見ると、熨斗瓦が五段も積まれている重厚な屋根でした。ご覧の様に昔の工法では葺き土が防水性能を担いそれらを保護するように熨斗瓦と冠瓦が積まれております。防水性能も担っているので、積まれている段数は多い方が雨仕舞として防水性能も良いと考えられていました。ですがこのままでは雨漏りに繋がってしまいます。

 

 

漆喰は剥がれ土台の葺き土がボロボロです 棟の倒壊の影響で平部の瓦も割れてしまった

 

 倒壊した原因は台風だけではなかったようです。倒壊した棟の内部をよく見ますと葺き土と漆喰の劣化が窺えます。葺き土を保護するために棟の両側面から漆喰が塗られており土台に雨水が入らないように棟は積まれております。しかし、その漆喰は経年で必ず劣化してしまうので定期的なメンテナンスが必要なのですが10年以上メンテナンスをされていなかったとの事でしたので、元々経年劣化で固定力が弱まっていた所へ台風がぶつかり棟の倒壊に繋がったようです。

 特に屋根の高い所に設置させている棟は軒先やケラバと呼ばれる屋根の他の役物部分に比べ約二倍の負荷がかかりますので、一番自然災害の影響を受けやすいのです。だからこそ普段から備えておく必要がございます。それでは施工の様子です。

 

【棟取り直し工事の様子】

 

棟解体清掃 棟取り直しは既存棟瓦は再利用致します

 

 まずは既存の棟を解体し、葺き土や漆喰なども綺麗に清掃し撤去しておきます。熨斗瓦や冠瓦は再利用するのが棟取り直しですので、再利用する瓦は平部に並べておきます。棟は解体を始めると大量の土を撤去しなければならず、廃材を入れるガラ袋も10袋以上は楽に超えるほどです。またそれらを屋根から下さなければならないのでとても大変で手間がかかる作業となります。

 

棟をまっすぐ積むために糸を張ります 熨斗の段数が多くなればそれだけ手間がかかります

 

 綺麗に清掃し段取りが終わったら南蛮漆喰シルガードを使用し土台造りから始めます。こちらの南蛮漆喰と呼ばれるシルガードは土葺きに比べ防水性、耐久性が高く改修工事に最適ではないでしょうか。施工中は柔らかく練り物の様な感触ですが、ある程度時間が経過するとガッチリ強固になりしっかりとした土台を形成してくれます。

 写真の矢印は糸を指しています。理由は棟は歪んでしまうと瓦同士に隙間が出来てしまい、その隙間から建物内部へ雨水が入り込んでしまう事に繋がりますので土台から作り直す棟取り直し工事時には糸をしっかりと張って一直線にし、それに沿って綺麗に棟を積み上げるように致します。

 

南蛮漆喰で土台を作り銅線を仕込み熨斗を積みます 熨斗瓦の間にも南蛮漆喰

 

 シルガードを瓦の間に詰めると同時に銅線もこの時点で仕込んでおきます。棟を積み上げた時に固定する為にです。ただし、棟の固定はあくまで銅線ではなくシルガードの固定力によるものです。銅線で最後に冠瓦を設置した後に固定する理由は有事の際に庭先や近隣へ瓦が落下し二次災害が起きてしまうのを防ぐ為です。

 メンテナンスされてない瓦屋根では銅線も切れてしまっている事もよくみかけます。

 

 

四本の隅棟の取り直しが終わりかけたら大棟の作業に取り掛かります 五段熨斗の立派な大棟

 

 四本の隅棟を順に積み上げて最後に屋根の頂点にある大棟の作業に入ります。糸を張るほどではない長さですがK様邸の大棟は熨斗が五段も積まれている為に熟練の瓦職人さんの腕の見せ所です。きちんと積み上げませんと最後の納まりが悪く雨漏りに繋がってしまう事もございます。大棟の両サイドには鬼瓦と呼ばれる役物もある為同時に設置し積み上げます。鬼瓦も銅線で外れて落下しないようにきちんと固定してあります。

 

大棟には鬼瓦 五段熨斗をきちんと積み上げられる職人さんは貴重です

 

 棟取り直しの時は、棟を上から見下ろしたときに黒いシルガードが見えてしまってはいけません。シルガードが先に傷んでしまい雨漏りに繋がってしまいますのでシルガードは基本熨斗瓦から外側へ出ないようにしないといけません。たっぷり塗ればその分防水性能があがるのではないかと思ってしまいますが、棟からはみ出る程では意味が無くなってしまいます。

 ハンマーで軽く熨斗瓦を叩きながら積み上げていき、水平を見ながら熨斗瓦を積み上げ最後に冠瓦を乗せて作業終了となります。

 街の屋根やさんではおおよその金額にはなりますが、棟取り直し工事は税込¥12,100/mより承っております。立地や環境、屋根の形状や劣化具合によって変わってまいりますので詳しくはご相談ください。

 

【棟瓦取り直し工事竣工】

 

棟取り直し完了

 

 葉山町堀内K様邸の棟取り直し工事が無事竣工となりました。庭に瓦が落ちて調査に来てくれて屋根の写真を見せてもらった時はどうしようとものすごく不安だったが安心したとK様には素早い対応と施工に満足頂けました。

 今回は施工前の調査時に落下したら危険な倒壊した部分の瓦は下ろせるものはある程度おろし、ブルーシートで養生をしておきましたので着工まで問題が起きないように心がけました。台風シーズンになってから屋根のメンテナンスをするよりも、その前に備えておくメンテナンスが一番重要なのではないでしょうか。いざ台風が来てしまったら同じ様に被害に遭われてしまう方も多く、調査も工事もままならない場合がほとんどです。

 この度はご利用いただきまして誠にありがとうございました。

 記事内に記載されている金額は2022年09月02日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

2024年最新情報!補助金でお得にリフォーム!

関連動画をチェック!

棟瓦からの雨漏りは取り直し工事で解決【アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう
瓦屋根の方へ、漆喰詰め直し・漆喰取直しで長寿命な屋根を目指しましょう

 漆喰の歴史は古く、約5000年前から世界中で使われています。瓦や石材の接着、目地の充填、壁の上塗りなど漆喰は様々な場面に用いられてきました。日本が世界に誇る世界遺産「姫路城」、その白鷺と形容される美しい白壁にも漆喰が用いられています。瓦屋根では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。この漆喰も風雨…続きを読む

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。 素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
 「瓦屋根は手入れいらずで安全」と思っていませんか?確かに瓦屋根は耐久性が高く、数十年以上も持ちますが、台風や強風の影響を受けやすい場合があります。 瓦屋根の耐用年数をさらに延ばし、安全かつ安心してご利用いただくために、瓦屋根のメンテナンスについて説明します。メンテナンスのタイミングや方法について詳…続きを読む
 和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む
 最近では台風や地震が頻繁に発生し、瓦屋根に不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 重くて堅固な瓦が地に落ちると、まず間違いなくその着地点の物を傷つけ、破壊してしまいます。自分の敷地内であればまだしも、お隣に被害を及ぼしてしまった場合、問題が複雑化します。 頑丈で重い屋根材故に、適切なメンテ…続きを読む
 「前回の台風で屋根が壊れてしまった」 街の屋根やさんでは、季節に関わらず台風によるお問い合わせが増加しています。そして、損傷した屋根の多くは、台風の季節が来る前に点検やメンテナンスを実施していれば未然に回避できた可能性が高いと言えます。 『事前にメンテナンスしておけばよかった』との後悔を避けるため…続きを読む
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や特…続きを読む
 普段、生活する上で屋根の形を気にすることはあまりないと思います。ちょっと街を歩いてみましょう。ご近所を散歩するだけで、様々な形、様々な材料の屋根があることが分かります。 カッコイイ屋根、素敵な屋根、オシャレな屋根、かわいらしい屋根、ユニークな屋根、実に様々です。神社・仏閣ともなれば荘厳なものが多い…続きを読む
  瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。瓦の差し替え工事瓦の並び戻し工事    漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨水で流れ出てしまいます。そのまま放置してしまうと棟自体の並…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県
      街の屋根やさん東京

      東京都の方はこちら

      街の屋根やさん千葉

      千葉県の方はこちら

      街の屋根やさんポータル

      全国版はこちら

      このページと共通する工事内容の新着施工事例

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      11年
      使用材料
      南蛮漆喰 シルガード(黒)

      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      30年以上
      使用材料
      馬場商店 ハイロール

      葉山町と近隣地区の施工事例のご紹介

      施工内容
      屋根カバー工法
      築年数
      約15年
      使用材料
      IG工業 スーパーガルテクト 色:Sシェイドモスグリーン


      施工内容
      棟瓦取り直し
      築年数
      40年
      使用材料
      南蛮漆喰 シルガード(黒)


      同じ工事のブログ一覧

      棟瓦の読み方・役割とは?|棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材を併せてご紹介!

      2024/04/16 棟瓦の読み方・役割とは?|棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材を併せてご紹介!

      棟瓦は、一般的に瓦屋根の頂点など面と面の合わさり部に設置されます!  それでは、棟瓦はどの様な役割があるのでしょうか(・・?  今回は棟瓦の読み方・役割をはじめ、棟瓦を構成する「のし瓦」などの部材の位置やそれぞれの役割をご紹介いたします! 棟瓦の読み方・役割  棟瓦は「むねがわら...続きを読む

      コーキングとシーリングの違いとは?施工を必要とする工事事例をご紹介!

      2024/03/7 コーキングとシーリングの違いとは?施工を必要とする工事事例をご紹介!

       コーキング・シーリングと聞きますと、何となく「浸水を防ぐ役割を持っている」と分かるもののその違いについて分からないと言う方も多いのではないでしょうか(・・?  この記事では、コーキングとシーリングの違いや役割と併せて必要とする施工箇所の一例をご紹介致します! コーキングとシーリングの違...続きを読む

      棟瓦の場所や役割|取り直し工事が必要なのはどの様な時?

      2024/03/5 棟瓦の場所や役割|取り直し工事が必要なのはどの様な時?

       屋根材同士の合わさり部分である「棟」には必ず隙間が発生してしまい、そのままの状態では雨水が浸水してしまいます(>_<)  そこで、瓦屋根の場合には棟に沿って造られる「棟瓦」によってその隙間を保護しています!  今回は、棟瓦の場所や役割、取り直し工事の工事方法や必要なタイミングま...続きを読む

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

                                 

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!