屋根工事、屋根リフォーム、雨漏りなら街の屋根やさん横浜におまかせください

横浜の『街の屋根やさん』横浜店は、屋根工事や屋根リフォーム、屋根・外壁の塗装、屋根の修理、カバー工法、軽い屋根材への葺き替え工事(屋根葺き替え)を行っています。横浜市内全域の屋根が気になる皆様へ本当に必要な屋根工事、屋根リフォームを提案中!

sp_top_img01

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
新型コロナウィルス
対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について

HOME > ブログ > 台風後にチェックするべきケラバのメンテナンス方法と破風板との.....

台風後にチェックするべきケラバのメンテナンス方法と破風板との違い

更新日:2020年08月07日

 屋根リフォーム・メンテナンスの際によくわからない部位が見積もりに記載されていることがありませんか?建築の専門用語は言葉からどこかというのがイメージしにくく難しいですよね?
皆さんはその中でも「ケラバ」というのがどこか、またどのようなメンテナンスが適しているのかをご存じでしょうか?おそらくどの部位かもわからないという方が多いかと思いますので、今回は場所から補修方法までご紹介したいと思います。

 わからない事をわからないまま屋根業者に工事を依頼すると後々後悔することになりかねません。しっかり理解し適切なメンテナンスで屋根を良い状態で保ちましょう。

屋根の構造

1.ケラバとは

ケラバとは 破風板

 ケラバを簡単に説明すると雨樋が設置されていない屋根の端のことを指すのですが、知っている方は【破風】と同じ場所ではないか?と思うのではないでしょうか?

この2つの違いは部材名か場所の名前かという事です。破風というのは取り付ける部材を指しているのであって、ケラバというのは破風を取り付ける場所のことを指します。側面に破風、上側に屋根材を取り付けている場所を【ケラバ】と呼びます。

 切妻屋根で言う妻側にあるケラバですので寄棟屋根や方形屋根にはありません。

2.ケラバの役割

 このケラバの役割は主に3つです。

ケラバがある住まい

①雨水の吹き込み防止

 通常ケラバのある面には窓があることでしょう。もしケラバがなければ雨水が窓に吹き込みかねません。このようなことがないようケラバは水切りの役割を果たしています。

②外壁の劣化防止

 雨水の吹き込み防止と同じ理由ですが、ケラバは外壁よりも出っ張る形でありますので太陽光を遮ることも可能です。外壁を保護している塗膜は太陽光や雨水に晒されることで傷んでしまいますので、ケラバがあるおかげで劣化を遅らせることができます。

③日当たり調整

 ケラバ、つまり屋根の出がないと夏の直射日光が窓や外壁にあたり非常に暑く感じてしまいます。特にこの影響を受けるのは2階ですが、ケラバがあることで直射日光を遮ることができます。冬はもともとニッシャ角度が低いため寒いと感じることはありません。

 

 近年スタイリッシュなデザインが好まれたり、立地環境から軒ゼロ住宅が増えつつありますが、軒やケラバはご紹介した通り目立ちませんが大きな役割を果たしています。特にデザインにこだわりがないようであれば出来るだけ、ケラバや軒は設けたほうがオススメです。

3.瓦とスレートで違うケラバ

 ケラバは屋根材によって取り付ける部材・仕様が異なりますので、代表的な瓦とスレートでご紹介します。

ケラバ瓦 ケラバ板金

 まず瓦は袖瓦やケラバ瓦と呼ばれる専用瓦が存在しますので、平瓦と噛み合わせながら取り付けます。スレート屋根の場合はケラバ包みやケラバ板金と呼ばれる金属板金を取り付けており取り合いからの雨水浸入を防ぎます。

 ケラバに関する補修のお問い合わせで多いのはケラバ瓦のずれや剥がれです。屋根の端ですので強風の影響を受けやすく、特に台風での強風に煽られケラバが飛散してしまうトラブルが多くみられます。またケラバ瓦が浮き隙間ができることで鳥も入り込み棲家としてしまうケースも見ます。このようなお住まいは鳥の糞が多い、鳴き声がうるさい、瓦の端から枝やごみが出ているといった異変を感じますので早い段階で補修を行いましょう。

4.ケラバのメンテナンス方法

 ケラバは上述した通り風の影響を受けやすい場所ですので強固な補修が求められます。

ケラバの欠損 ケラバの下地木材腐食

 ケラバの不具合を感じる例としては下地木材の腐食、釘の浮きが挙げられます。釘が浮いているが下地に問題ない場合はステンレスビスでの再固定やシーリング材による雨水浸入防止を行うことで問題ありません。

しかし下地木材が傷んでいる場合、ケラバ瓦・ケラバ板金にまたずれや浮きが生じる可能性がありますので、下地からの補修が必要になります。この場合周辺の屋根材を剥がす必要があること、屋根の端での作業になるため足場仮設が必須等費用が掛かることが予想されます。ケラバのメンテナンスは屋根材の補修や足場仮設を行ったタイミングで行うとよいでしょう。

 また強風等による破損には火災保険を利用して補修することも可能です。ケラバが何が原因で破損してしまったのか、いつ頃から不具合が起きているのかによって火災保険を申請しましょう。

私たち街の屋根やさんでは屋根リフォームの際はもちろん、火災保険を利用しての原状復旧工事も多く承っております。何が原因かわからない、どのように補修すれば良いのかわからない等お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。

5.ケラバに取り付けられる破風板の補修方法

 ケラバに取り付けられる破風板が劣化した際の補修方法をご紹介いたします。
 破風板は外壁や屋根と同じように塗装によるメンテナンスが可能です。屋根や外壁を守っているのは塗料で、破風板も塗料によって紫外線や雨から守られています。塗装を行うことで美観もアップします。外壁や屋根塗装をするタイミングで破風板も一緒に塗装しましょう。板金巻きというメンテナンス方法があります。板金巻きとは金属の板を設置して破風板をカバーする方法です。塗装に比べると費用は高くなりますが、メンテナンス頻度は板金巻きの方が低くなります。破風板の劣化が軽度であれば、塗装や板金巻きで補修できますが、劣化の程度がひどい場合は、破風板を新しいものと交換する必要があります。劣化したまま放置すると、雨が侵入し雨漏りを引き起こすだけでなく、屋根裏の防水紙やその下の野地板まで傷めてしまう可能性があります。そうなってしまうと補修費用はとても高くなってしまいますので、破風板の劣化が見られた場合は専門業者に依頼をしてすぐに補修するようにしましょう。

6.ケラバに関するまとめ

 ケラバとは広い範囲ではないにしろ快適な生活を送るため、住宅の寿命を延ばすために欠かせない場所です。

台風によるケラバ破損 ケラバ補修工事

 強風の影響を受けやすく、飛散してしまった場合周辺のお住まいにも迷惑や危険が及ぶ可能性があります。台風通過後や築年数が経過している場合は必ずチェックし、必要に応じた補修を行いましょう。私たち街の屋根やさんではお住まい無料点検を行っておりますのでご心配な方はぜひご利用ください。新型コロナウイルス予防対策も講じておりますので、現在の対応方法についてはこちらをご覧ください。

 記事内に記載されている金額は2020年08月07日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

防水紙(ルーフィング)は雨漏り防止の要【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


屋根塗装348,000円~(消費税・諸経費別)

このページに関連するコンテンツをご紹介

不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
 多くのお住まいに採用されている化粧スレート屋根材、その特徴や正しいメンテナンス方法を知っているという方も多くなったように見受けられます。スレートに限らず屋根材が劣化もしくは破損することで雨漏りが起きる可能性が非常に高くなりますが、雨漏りを起こす意外な部位として『ケラバ』が挙げられます。 普段の生…続きを読む
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
 屋根で傷みやすい部分は上面ではなく、実は側面だということをご存知でしょうか?屋根は日常的に、強い日差しと雨風にさらされ、霜が降り雪が降り積もるなか、住まいを守ってくれる重要な存在です。 屋根の側面に位置する破風板や鼻隠し、ケラバと呼ばれる部分は雨に打たれ、風の影響を最も受ける部分です。 年に数回や…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店 街の屋根やさん横浜支店 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      屋根塗装を行った現場ブログ

      2023/03/15 横浜市西区西戸部町で亀裂が入ったスレート屋根の補修施工!軽度な亀裂であれば塗装メンテナンスで補修可能です!

       横浜市西区西戸部町のお客様より、お住まいのスレート屋根の無料点検とメンテナンスのご依頼を頂きましたので、ご紹介致します。軽微な亀裂とカビや苔が発生しているスレート屋根を現地調査 現地調査にお伺いさせて頂きますと、お住まいの屋根はスレート屋根で、スレート屋根に「軽微な亀裂」や、「カビ・苔などが繁殖」...続きを読む

      2023/03/14 横須賀市富士見町にてスレート屋根の白カビ、オレンジ色の苔と訪問業者に指摘を受けた棟板金の浮きを現地調査

       横須賀市富士見町のお住まいにて、訪問業者に指摘された「棟板金」の現地調査のご依頼を頂きました。 実際、こうした現場の調査にお伺いさせて頂きますと、「屋根に全く異常が確認出来なかった」というケースも多い為、「屋根の異常を指摘してくる訪問業者」には、注意が必要です。 屋根の異常の有無は別としても、訪問...続きを読む

      2023/03/13 横浜市旭区白根にて経年劣化したスレート屋根の点検に伺いました。塗装が剥がれ防水性が低下した屋根には苔やカビが繁殖していました。

       横浜市旭区白根にお住まいのお客様より、屋根の汚れが目立ってきたので塗装工事を検討しているとお問い合わせをいただきました。築20年が経過したスレート屋根のお住まいで、これまで屋根のメンテナンスは行われていないとのことでした。塗装が剥がれ、防水性が低下した屋根  現地へお伺いし、屋根に上がらせていただ...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      屋根塗装を行った施工事例

      施工内容
      屋根塗装
      築年数
      築26年
      使用材料
      日本ペイント ファインパーフェクトベスト モスグリーン

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      お問い合わせバナー