HOME > ブログ > 横浜市青葉区すみよし台にて軒天が腐食、軒天張替えと雨水を吸い.....
横浜市青葉区すみよし台にて軒天が腐食、軒天張替えと雨水を吸い込みやすい破風板の板金巻き工事がお勧めです
横浜市青葉区すみよし台にお住まいのS様より、ベランダから見える屋根の白い天井部分に穴が開いているように見えるので点検調査をしてほしいとご相談がございました。築30年以上経過し、今までに大きな外装のリフォームはされていらっしゃらない様です。S様のお悩み事を解消する為に現地調査にお伺い致します。
現在再びコロナの影響が拡がりそうな状況ですが、引き続き街の屋根やさんでは対策を講じて現地対応をさせて頂きますのでご安心ください。詳しくは「新型コロナウィルス対策について」をご覧ください。
勾配屋根の軒先は雨水が集まりやすく傷みやすい
こちらがS様が心配されていた穴が開いているように見えるという部分です。こちらはお二階のベランダから見た軒天の様子です。白い塗膜がパリパリと割れて剥がれてしまっており、そこから見える木下地が腐食しているようです。ちょうど切妻屋根の妻側の軒先部分の腐食です。他にもぐるっとお住まいを一周してみますと二階軒天部分に剥がれや腐食が見つかります。
原因は、破風板の経年劣化です。塗装で保護されている間は雨水を弾いてくれる為に建物内へ雨水の侵入を防いでくれます。しかし、破風板を保護している塗膜も紫外線の影響や外的要因で必ず劣化し雨水を吸いやすい状況になりますし、建物内部からの湿気で傷んでしまう事がございます。一度雨水を吸ってしまい脆弱になってしまうと塗装での保護も難しくなりますし、破風板が吸い込んでしまった水分が勾配なりに軒先へ集まりやすく、その結果軒先付近の軒天が今回の様に腐食してしまう事に繋がります。
破風板が傷んでしまうと軒天の剥がれや雨漏りに繋がる事もございます
破風板や軒天を全て調査致しましたが、どこも同じ様に劣化が進んでしまっており、何度か塗装していると思われる破風板も塗膜の効果が薄れ内部は指で触れるとボロボロと落ちてきてしまうほど脆くなってしまっておりました。今回は屋根に二階屋根は問題なく、破風板が主な原因でしたので軒天工事としてケイカル板にて張替え、また破風板については腐食を止めこれ以上外部からの雨水で傷んでしまわないように破風板金巻き工事のご提案をさせて頂き、ご用命頂きました。
私達、街の屋根やさんでは屋根に関わる破風板や軒天の改修工事の調査、ご提案も豊富に実績がございます。傷んでいる箇所の原因が分からないなど、お悩みがある場合は街の屋根やさんへご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2020年07月19日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
横浜市青葉区でご利用可能なリフォームに関する助成金や融資制度
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

横浜市青葉区のその他のブログ
横浜市青葉区のその他の施工事例
破風板板金巻き工事を行った現場ブログ
破風板板金巻き工事を行った施工事例
お問い合わせフォーム

点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!
お電話でのお問い合わせは
通話料無料

0120-989-936
8時30分~20時まで受け付け中!