地震や台風対策強化に瓦の全固定義務化が検討されています

HOME > ブログ > 地震や台風対策強化に瓦の全固定義務化が検討されています

地震や台風対策強化に瓦の全固定義務化が検討されています

更新日:2020年09月14日

 台風や地震は毎年発生しているものの、ここ数年は甚大な被害が非常に目につきます。最近では2020年9月1日に発生し九州地方の西側を通過した台風10号、去年は北海道や熊本での大地震や豪雨、千葉県に直撃した台風15号など各所に大きな爪痕を残し未だ、復旧が完了していない地方があります。

台風により瓦の飛散

 中でも大きく被害を受ける住宅として、築年数が経過している瓦屋根住宅が多い印象を受けます。これは瓦の固定に問題があるとされていますが、そもそも瓦屋根住宅は土葺きから始まり1923年の関東大震災時に【引っ掛け桟工法】にシフトしていきました。瓦を乗せるだけではなく、釘で桟木と呼ばれる下地木材に釘固定することで地震や強風時の落下を防ぐためです。

引っ掛け桟工法 棟のみ釘止め工法

 しかし瓦のメリットは1枚1枚差し替えが可能という点ですので、〇㎡のうちの数枚のみを固定するという事が非常に多かったようです。そのうち「防災瓦」として釘で全固定する瓦も販売され瓦屋根の耐風性・耐震性は格段に向上しました。
2001年に設定された全瓦連(全日本瓦工事業連盟)のガイドラインにも瓦が強風・地震に耐えられるよう施工方法について詳しく記載されていますが、その中には《基準風速32m/s以上、38m/s未満地域は、基本として平部全数の留め付け》とあります。つまり現在は防災瓦にかかわらず、瓦の全固定が推奨されているのです。もちろん強風や地震による瓦の落下を全固定により防げることが出来れば、多少費用が掛かっても致し方ないと感じる方もいるでしょうし、強制力がない指針の為、「まあ大丈夫だろう」と全固定を行わない方もいらっしゃるでしょう。ただこの瓦の固定、近隣住宅への被害も生じることから国としても動き出したようです。

 2020年9月9日のニュースにありましたが、国土交通省は台風や地震で瓦が落下しないよう、新築時は瓦を1枚ずつ固定することを義務化する方針を固めました。ちなみに現在は軒先の瓦のみを固定することを義務としています。また既存住宅への改修費用の支援も検討しているとのことですので、自己負担の軽減にもつながりそうです。

 瓦の全固定義務化の施行時期は未定ですが、もし瓦の全固定を行うといった場合、通常の工事費用よりも1割ほど高くなることが予想されます。自然災害が多い中火災保険料の増額も更なる不安ポイントとなりますので、十分な支援対策を期待したいと思います。

台風による瓦屋根破損 田んぼに落ちている瓦屋根

 この発表の1年前に令和元年房総半島台風で7万棟の住宅が被害を受けました。そのうちの8割近くが瓦屋根の住宅だったことから今回対策に踏み切ったのではないかと感じます。国としても瓦屋根住宅に住まわれる方も今一度台風・地震対策を考え、不安のない生活を取り戻してほしいと切に願います。私たち街の外壁塗装やさんでは新型コロナウイルス対策を徹底し、塗装だけでなく屋根の調査も行っております。次回の台風や地震による被害が心配、外壁塗装に合わせ屋根補修も行いたいと検討されている方はお早めにご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2020年09月14日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
 私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしまし…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
 台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
 台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなりの日数が経っているというのに街の屋根やさんにでは季節に関係なく「前回の台風で屋根が被害を…続きを読む
瓦の種類はたくさん!粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦など瓦の種類や見分け方、メンテナンス方法について詳しく解説!
 日本の伝統的な屋根材と言えば「瓦」。昔から馴染みがある屋根材で、瓦と聞いただけでイメージが頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 しかし、ひとくちに「瓦」と言っても、神社などの建築で使われる和風な瓦から、外国を彷彿させるような洋風な瓦までさまざまあります。色や形状などの見た目はもちろん、材質や…続きを読む

街の屋根やさん横浜

    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒222-0033
        神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
        VORT新横浜 2F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん横浜支店
      街の屋根やさん横浜支店
      お問い合わせはこちらから スタッフ紹介 お問い合わせはこちらから スタッフ紹介

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

       街の屋根やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

      お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

      外壁塗装を行った現場ブログ

      2023/09/13 ケレン作業の種類とその特徴|鉄部塗装に必要な素地調整の重要性とは?

       ケレン作業とは鉄部に塗装を施す際に必須の工程であり、新規の塗装を施す前に既存の劣化・剥離が進行した塗膜や錆などを除去することで塗膜の密着度を向上させる役割があります。 また、ケレン作業にはその規模によって種類が分かれ使用される器具・道具も変わります。 今回はケレン作業の特徴・重要性と併せて、その種...続きを読む

      2023/09/1 ケレン作業とは?鉄部塗装に必須なケレン作業の役割・重要性と種類について解説!

       ケレン作業とは一般的に鉄部・金属部の塗装メンテナンス時における大切な工程で、塗装を施す前に既存の劣化した塗膜・汚れ・錆を除去し、同時にわざと細かな傷をつけることで塗料と素材の密着度を高める効果があります。今回は、このケレン作業の役割・重要性からケレン作業の種類をご紹介致します。    ケレン作業の...続きを読む

      2023/08/2 チョーキング現象の原因とは?特徴やスレート屋根に施された塗膜の劣化進行が招く症状を合わせてご紹介!

       「チョーキング現象」は「白亜化」とも呼ばれ、塗膜の表面に白い粉状のものが浮きでてしまう現象をいいます。 今回は、チョーキング現象の原因や主な症状と合わせて塗膜の劣化が引き起こす素材の劣化症状をご紹介致します。チョーキング現象とは何か?発生原因や症状  チョーキング現象(白亜化)は、塗装が施されてい...続きを読む

      その他のブログ一覧→

      外壁塗装を行った施工事例

      施工内容
      外壁塗装
      築年数
      築34年
      使用材料
      カチコテSP,ケンエースG-Ⅱ,ダイノックシート

      その他の施工事例一覧→

      お問い合わせフォーム



      お名前
      必須

      例:屋根 一郎

      ふりがな
      【任意】

      例:やね いちろう

      ご住所(工事地住所)
      必須

      ※郵便番号入力で町名まで自動入力されます。

      郵便番号
      -

      番地・ビル・マンション名

      E-mail
      (半角英数)
      必須
      電話番号
      (半角英数)
      【任意】
      例:045-XXX-XXXX
      お問い合わせ
      【任意】

      入力内容をご確認の上、よろしければ「確認画面へ」ボタンを押して入力内容確認画面へお進みください。

      個人情報の取り扱いにつきましては、プライバシーポリシーをご覧ください。

      点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お気軽にお問合せ下さい!


      お電話でのお問い合わせは

      通話料無料

      0120-989-936

      8時30分~20時まで受け付け中!